fc2ブログ

05月≪ 2023年06月 ≫07月

123456789101112131415161718192021222324252627282930

2013.09.16 (Mon)

15年ぶりに起動

 憂歌団が15年ぶりにライブをするので見に行った。9/7、8大阪なんばHatcht、2days、「島田和夫祭り」。
 はじめに素晴らしい熟練ドラマー4人の競演。昨年、亡くなった憂歌団のドラム島田和夫さんへの想い、祭りや追悼を感じた。シンプルなアコースティック系の音楽が好みの私はドラムの魅力がいまひとつわからないでいたが、「ドラマーズ」4人の演奏でドラムのカッコよさが、びしびし伝わってきた。すごいな、ドラマーって。ドラマーズの演奏中に憂歌団が登場するのかとビクビクしながら待っていたが、そうではなかった。かっこいいドラマーズが終わって、ステージの準備をしてからだった。
 4人だった憂歌団が3人になってしまったが、3人は15年休眠していたのが嘘のように、なんでもないふうにヒョロヒョロっと出てきた。600席(発売日に完売だったそうだ)満員のお客さんの歓声。木村さんが「こんばんは、憂歌団でーす」と発する。なんていい響き。もちろんお客さんは「うぉーー!」。馴染みの憂歌団の曲、新しい曲、野次の応酬、木村さんのダジャレ。曲、野次、ダジャレ、お酒、タバコの繰り返し。あぁ、憂歌団のライブ素晴らしい。ずっと、この日を待っていたんだよ。
 今、目の前で憂歌団が演奏をしていて、みんなとても嬉しい。これからは息切れしないように、長持ちするように、やっていただきたいと思う。大切な宝だから。
 今回のライブに先駆けて8月に葉加瀬太郎さんの情熱大陸、野外ライブに出演したそうだ。10分程の、とても楽しい映像があるので是非、ご覧ください。憂歌団、知ってる人も知らない人も。
 http://www.youtube.com/watch?v=dc5dTc6wycA
11:26  |  ライブ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2013.08.25 (Sun)

オランダ

 オランダは、夫や私の好きな画家、おおば比呂司さんの絵で見ていたところ。子どもの頃、絵本で、大きなチーズがごろごろ転がっていたところ。長男が縁あって暮らしているので行ってしまったが、まさか私の人生で、そんなことになるとは思っていなかった。人生、不思議だな。
 そして人種差別を感じることなく日常、生活しているが、オランダでは感じるものがあった。見るからに東洋人である、隠しようのない、この姿、冷たいものを感じたことはあった。夫は「兄ちゃんは、この中で暮らしている。もっともっとたくさん、つらく悔しい思いをしてきただろうね」と言っていた。あぁ、そうか。そんな中で勉強し研究し、前進してきて、これからも続けようとしている。支えたいと心から思う。
 帰りの飛行機には日本人の客室乗務員がいた。なんだかホッとした。急に口から冗談がポンポン出てきた。あぁ冗談も出てこないほど緊張していたんだなと思った。機内のモニターでミスタービーンを見た。久しぶりに、すごく笑った。
 帰国した翌日、仕事で銀行のお姉さんに、ちょっと聞きたいことがあって話をした。難しい話(?)だったが、ちゃんと伝わって回答を得られた。あぁ通じるって素晴らしい!と感動した。

 長男の住むユトレヒトはミッフィーちゃんのふるさと。自分用にぬいぐるみを買った。オランダの模様のドレスを着た可愛いミッフィー。

DSCF0874.jpg  
 
 オランダの旅の話は、これでおしまい。読んでくださってありがとう。
 
18:43  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2013.08.25 (Sun)

親子3人

 親子3人で泊まって、朝ご飯。楽しいビュッフェ。オランダのホテルの朝食は、どんなだったかというと、和食が無いというだけで日本のとあまり変わらない。でもパンが豊富でおいしい。チーズが豊富で非常においしい。ソーセージやハムも美味。
 私も長男も荷物の整理をしていて、欲しそうなものをいろいろあげて楽しかった。日本から持ってきた、はみがきこ、タオル、ドライヤー、ヘアブラシ、電子辞書、靴袋、大きなサブバッグ、オランダで間違えて買った電車のチャージ用チケット、お土産用に買ったエコバッグ、ミッフィーちゃんのぬいぐるみ、そしてユーロ。これは?これは要る?と聞く楽しさ。私は長男から着ないTシャツと卒業式のマントと角帽、記念のマグカップ(割れたらたいへん)と卒業証書を預かった。
 長男が先に出発するので見送った。ホテルのシャトルバスのところで。長男は7月8月は東京で過ごし、我が家にも帰省する予定なので、きっとまたすぐ会える。じゃぁね~と手を振って別れた。
 
17:58  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2013.08.25 (Sun)

さいごは

 旅の最後の1泊はスキポール空港近くのホテルだった。長男が私たちと同じ日、別の便で帰国すると言っていたので一緒に泊まろうと誘った。初めは自分の寮から空港に行くからいいよと遠慮していたが、もう一度誘うとOKしてくれた。ハッタリの英語で1名追加の電話をホテルにした。当日行ってみるとなんと!ちゃんと用意されていた!おかあさんすごい。こんなで大満足してしまうから英語の勉強をしないんだよなぁ。
 大学が終わったので住み慣れた寮を片づけてお別れをしてきた長男と、夕方に空港で待ち合わせて食事。そして一緒にホテルへ。何年間も節約生活を続けている長男は予想以上にホテルライフをエンジョイしている様子。誘った甲斐が「大あり」で嬉しい。そうだよねーホテルは楽しいよねー。コーヒーや紅茶を飲みながら長男と深夜まで熱く話をする。頑張った3年間のことや今後のことなど。そしてこれからの2年間、落ち着いて、お互いしっかりがんばろうということで一致。
 寮にはシャワーしかないらしくバスタブは久々とのこと。日本の湯船とは違うけれど、お風呂に入った長男は「ああぁぁぁぁぁぁ・・・・」って、すごい声!よかったね、一晩でもゆっくり安心して過ごさせてあげれて、本当によかった。
15:04  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2013.08.25 (Sun)

ザーンセ・スカンスの風車たち

 さて、オランダの旅の話の続き。
 ザーンセ・スカンスというところにも風車がたくさん。お土産屋さんや雑貨屋さんが集まっていた。キンデルダイクの自然な感じのほうが好きだったなー。小さな子がいると楽しいかな。

DSCF0865.jpg DSCF0868.jpg 
 
DSCF0860.jpg 

 このとき泊まっていたのがアムステルダムのホテルニューオオタニ。フロントに日本人のお姉さんがいて言葉が通じる喜びを実感。冒険の日々に少し疲れていた。言葉が心配な人は、このホテルを拠点にすると便利だと思う。
 ホテルからの眺め。軽食やパソコンやテレビがあってくつろげる、特別な部屋も使える。ずっと居たい!

DSCF0849.jpg

DSCF0854.jpg DSCF0852.jpg




14:23  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
<< PREV  | HOME |  NEXT >>