2013.08.25 (Sun)
オランダ
オランダは、夫や私の好きな画家、おおば比呂司さんの絵で見ていたところ。子どもの頃、絵本で、大きなチーズがごろごろ転がっていたところ。長男が縁あって暮らしているので行ってしまったが、まさか私の人生で、そんなことになるとは思っていなかった。人生、不思議だな。
そして人種差別を感じることなく日常、生活しているが、オランダでは感じるものがあった。見るからに東洋人である、隠しようのない、この姿、冷たいものを感じたことはあった。夫は「兄ちゃんは、この中で暮らしている。もっともっとたくさん、つらく悔しい思いをしてきただろうね」と言っていた。あぁ、そうか。そんな中で勉強し研究し、前進してきて、これからも続けようとしている。支えたいと心から思う。
帰りの飛行機には日本人の客室乗務員がいた。なんだかホッとした。急に口から冗談がポンポン出てきた。あぁ冗談も出てこないほど緊張していたんだなと思った。機内のモニターでミスタービーンを見た。久しぶりに、すごく笑った。
帰国した翌日、仕事で銀行のお姉さんに、ちょっと聞きたいことがあって話をした。難しい話(?)だったが、ちゃんと伝わって回答を得られた。あぁ通じるって素晴らしい!と感動した。
長男の住むユトレヒトはミッフィーちゃんのふるさと。自分用にぬいぐるみを買った。オランダの模様のドレスを着た可愛いミッフィー。
オランダの旅の話は、これでおしまい。読んでくださってありがとう。
そして人種差別を感じることなく日常、生活しているが、オランダでは感じるものがあった。見るからに東洋人である、隠しようのない、この姿、冷たいものを感じたことはあった。夫は「兄ちゃんは、この中で暮らしている。もっともっとたくさん、つらく悔しい思いをしてきただろうね」と言っていた。あぁ、そうか。そんな中で勉強し研究し、前進してきて、これからも続けようとしている。支えたいと心から思う。
帰りの飛行機には日本人の客室乗務員がいた。なんだかホッとした。急に口から冗談がポンポン出てきた。あぁ冗談も出てこないほど緊張していたんだなと思った。機内のモニターでミスタービーンを見た。久しぶりに、すごく笑った。
帰国した翌日、仕事で銀行のお姉さんに、ちょっと聞きたいことがあって話をした。難しい話(?)だったが、ちゃんと伝わって回答を得られた。あぁ通じるって素晴らしい!と感動した。
長男の住むユトレヒトはミッフィーちゃんのふるさと。自分用にぬいぐるみを買った。オランダの模様のドレスを着た可愛いミッフィー。

オランダの旅の話は、これでおしまい。読んでくださってありがとう。
おくちうむ |
2013.08.25(Sun) 23:06 | URL |
【コメント編集】
おくちうむさん、ありがとう。
オランダ語を話す人が少なくなってきているのですか?
初めて聞きました。よくわからないので今度、長男に聞いてみます。
長男はオランダ語できません。オランダの人は英語と両方、話せるようです。
レストランのメニューは表面と裏面に両方の言語で書いてありました。
ずーっと暮らすならオランダ語も必要みたいです。
しかしオランダ語は難しい。地名や駅名も馴染みのない感じ。
我が子の住所もGoogle翻訳使用して、やっと読めます。
あー話、それちゃいましたね、すみません&質問をありがとう。
オランダ語を話す人が少なくなってきているのですか?
初めて聞きました。よくわからないので今度、長男に聞いてみます。
長男はオランダ語できません。オランダの人は英語と両方、話せるようです。
レストランのメニューは表面と裏面に両方の言語で書いてありました。
ずーっと暮らすならオランダ語も必要みたいです。
しかしオランダ語は難しい。地名や駅名も馴染みのない感じ。
我が子の住所もGoogle翻訳使用して、やっと読めます。
あー話、それちゃいましたね、すみません&質問をありがとう。
どん |
2013.08.26(Mon) 23:52 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
→http://donchantoday.blog68.fc2.com/tb.php/1119-981c2159
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| HOME |
ところで、
オランダ語を話す人が少なくなってきていると聞きました。
本当なのでしょうか?
質問コーナーではないですよね、でも気になったので。