fc2ブログ

01月≪ 2012年02月 ≫03月

1234567891011121314151617181920212223242526272829

2012.02.23 (Thu)

のりすごし

 やってしまった。乗り過ごし。3年間、特急電車通勤で「乗り遅れ乗り過ごし無し」のパーフェクトだったのに。
 出勤時、電車が降りる駅に止まったことに気付かず、5分過ぎてハッと気付いた。降りる駅に迎えに来てくれている人と急いで連絡をとって(携帯の充電が切れそうで焦る)、次の駅まで車で来てくれることになった。申し訳ない。25分くらいかかる。
 職場に電話をするとすでにみんな知っていて笑って対応。笑い声が響いているのが聞こえる。
 眠っていたわけではない。本を読んだり考えごとをしたりしていた。乗車時間は35分間。乗ってすぐ、姉と仕事のことで電話をしていたので時間の感覚がいつもと違ってしまったようだ。その後、降りるひとつ前の駅で乗ってきた2人組が通路をはさんで隣同士で座ったので席を替わってあげたりしていた。そして新しい場所に座って多分3分後には降りるべきだったのだろうがなぜかそこでくつろいでしまったようだ。あちゃぁ~
 でも私以外の人もけっこうやっている。次男は予備校時代、帰りに乗り過ごし40分ほど北に行ってきたことがある。姉に今朝のことを話すと「アラームだよ、アラーム、いつでもアラーム!」と携帯アラームを強く勧めていたが私を非難はしていなかった。姉も姉の夫も電車通勤。朝の乗り過ごし事件は年に何度か起こっているのだ。
スポンサーサイト



22:44  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2012.02.22 (Wed)

自動車学校

 次男が自動車学校に通うために帰省している。今日は2日目。初めてクルマに乗ったらしい。「力入りすぎ」って先生に言われたけど初めてだもの力も入るわ!って言ってた。宿泊して運転免許をとる施設が各地にあるらしいね。食事もついて、こっちで普通にとるのと同額だったりする。そんな時代なのだね。でも次男は帰ってきた。1か月くらい居る予定。こんな長い帰省も滅多にないだろうから、ともに仲良く過ごそう。
 私は26歳のとき自動車免許をとった。託児室があって当時2歳の長男を預けた。そこにあったおもちゃ、「黒ひげ危機一髪ゲーム」がメチャメチャ恐かったと長男は大きくなってから言っていた。専業主婦の私は自動車免許をとることにとても燃えた。楽しかった。子育て一色の時期、子どもから離れて一生懸命になれたのは精神衛生上とてもよかったのだろう。夫に「免許とるのって燃えるよね」、と言うと「そうでもなかった」と言っていた。次男はどうかな。
20:41  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2012.02.17 (Fri)

2月の旅 その3

 名古屋のホテルの朝食バイキングで、きしめんがあった。去年、次男の入学式のとき泊まったホテルではエビフライがあったし、次男の入試のときはあずきトースト用の餡があったらしい。すごいな、名古屋。
 帰りは中部国際空港。去年まで一度も行ったことのなかったところだったが、今回で5回目。ちょっと知っているところになってしまった。ひとり旅は楽しいけれど初めての場所だともっと楽しい、ということに気付いた。今度は行ったことのないところに行こう。
 雪がなくて暖かいので歩き回ってきた。真冬なのに歩き回れるなんてすごい。私の住む地方の4月くらいの気候だった。北海道に着いて電車に乗ると暑くてビックリ。電車の中は、こっちの方が暖かいな。飛行機、無事に着いたと夫にメールすると「毎日、雪かきしていた」とのこと。す、すまんのう。

パンダ 名古屋のお土産は「和やかぱんだ」。すっごくかわいいパンダのお菓子。職場の人々にあげたら、ひとり、ポケットに入れておいたらつぶれて、パンダ号泣の顔になったと、見せてくれた人がいた。大笑い。

00:17  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2012.02.15 (Wed)

2月の旅 その2

 翌朝、東寺へ。一昨年、初めて訪れて感動し、再びゆっくり見たいと思っていた東寺だ。そのときは夕方で時間もなくて、しかも笑っちゃうほどの大雨だった。今回は晴天、時間もたっぷりある。五重塔の内部の四面の壁には龍が描かれている。辰年の私は喜んで龍を眺める。仏像もたくさん、ゆっくり拝観した。再訪して嬉しかったけれど初めてのときのような感動や衝撃は残念ながらなかった。そういうものなのかなー。
 その後、三十三間堂に向かう。初めて。ここでは千体の仏像に圧倒された。まったくすごいな。ここまで徹底して仏像を並べるんだ、日本人ってすごいな。
 その後、電車で名古屋に向かう。次男の住む彦根も通る。学校の試験期間なので会うことはしなかった。彦根あたりから雪があって、山に近付いて、どんどん増えていった。そしてまた街になると雪は消えた。
 名古屋では田中良さんのライブ。お店に入ると大にぎわい。名古屋の人々の勢いを感じた。「さぁ、ここに座って。何飲む?」とすぐに仲間の大テーブルに入れてもらい、ワインをついでもらい、話の輪の中に。ライブは充実していてとても楽しんだ。何度も聴いている良さんのブルースが更に最高のスタイルで沁みこんだ。満足してお店をあとにした。なんと北海道から遠征してきた私を皆さんは地元民と思ったままでお別れした。数えると道外は6か所目なのだが、こんなことは初めて。可笑しいね。次回、「あの人、来るかな。ファンだって言ってたのに来ないね」って言われるかもね。
22:54  |  ライブ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2012.02.15 (Wed)

2月の旅 その1

 3泊4日の旅から帰ってきた。好天に恵まれ無事だった。
 金曜の夜、仕事のあと千歳に行った。駅の近くのホテルだったが千歳の歩道はスケートリンクのように凍っていた。以前、行ったことのある釧路のように。本当に歩道が全部凍っていて危なくて歩けない。ここで転んだりしたくない。車道は雪も氷もないので車道を歩いた。地元の人らしきほかの人もそうしていた。
 早朝の飛行機で神戸へ。神戸空港は初めてだった。小ささがいいね、楽だし、道に迷わなくていい。便利。空港からはポートライナーという電車に乗るのだが、あぁそういえばこれは運転士さんがいない電車だったんだ、と気付く。ちょうど1両目に乗っていたので運転する人が誰もいないことを再認識、すごいな。
 電車を乗り継いで奈良に向かう。奈良は定期観光バスがある。法隆寺と薬師寺を半日で回るコース。
 鹿さん1   鹿さん2
 鮮やかな青色の座席、かわいい鹿さん模様、バスの車体は黄色、鹿さんつき、こんなバスで行ったのだ。法隆寺も薬師寺も初めて。素晴らしかった。
 この日は夜8時から大阪での中島みゆきさんの「夜会」のチケットをとってあった。奈良から大阪に向かう。1136席のホールとのこと、満員のお客さん、私は3列目だった。よぉく見えた。「夜会」はいつか見てみたいと思っていた、みゆきさんの公演。素晴らしかった。「みゆきの世界」の奥深さを感じた。
 夜中までかかって京都のホテルへ。このホテルは大好きな東寺のすぐ近く。


20:59  |  ライブ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2012.02.09 (Thu)

公民館フェスティバル

 公民館まつりではなく公民館フェスティバルという催しだった。カイロのこと、すっかり忘れて行ったが立派な建物で全く寒くなかった。演奏、無事終了。お昼に地元特産のそばをいただいた。美味!とても美味!地域の人々で大盛況のフェスティバルだった。
 インフルエンザが流行っているが今のところ大丈夫。インフルエンザも大雪も心配な、こんな危険な時期に私は明日から3泊4日の旅に出かける予定。1泊目は千歳、仕事のあと、夜に。2泊目は京都、3泊目は名古屋。好きな音楽と、好きなお寺や仏像の旅。まず千歳に行くのが難関だと思う。大雪だったら電車動かないからね。
23:55  |  ライブ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2012.02.01 (Wed)

公民館

 今度の日曜、市内で最も気温の低い地域の公民館まつりで演奏をする。弦楽器10人で。この地域は街の中より大抵10℃か15℃くらい低いのでいつも天気情報に出る。一番寒い時期に公民館まつりなんだなー。カイロ持って行こう。
 この演奏会に向けてこの間の日曜に集まって練習した。特訓。プロの方々とともになので私のダメさ加減が痛くてへこんでしまう。指導していた私のバイオリンの先生はどう思っただろう?もしかして「やっぱり出なくていいよ」って言われる?とビクビクしながら今日はレッスン。なんと先生は「思い切り弾いていいからね」って。先生すごいな。私の演奏の注意箇所を3箇所くらい教えてもらって他はひととおり弾いておしまい。本番、迷惑かけないように集中して頑張る。
19:45  |  ライブ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | HOME |