fc2ブログ

07月≪ 2011年08月 ≫09月

12345678910111213141516171819202122232425262728293031

2011.08.31 (Wed)

あわわ

 おだやかな生活のはずがいろいろあって。
 長男のオランダの大学の学費振込期日が9/1なので長男のいつもの口座に学費分を1週間前に入れていた。期日3日前になってから長男からメール。下ろせる限度額を越えているのでやっぱり日本から振り込んでほしいとのこと。1日の限度額を越えているのであれば数日に分けて下ろして準備すると良いと思うのだがとにかくこっちから振り込むことに。振込みについてたくさん長男に質問事項があってメールしたが、時差があるし長男は返事遅いタイプだし、急がねばならないしで、大変。去年は交換留学生で学費は不要だったので初めて学費を振り込む。幸い、夫が休みで請け合ってくれた。日本国内の送金とは違って、書類も細かいし何と言ってもユーロだてだから数字を見てもピンとこない。「それはいったい何円なの?」と何度も見て知っているはずの数字に突っ込みを入れてしまう。早目に準備していれば手数料の安い銀行もあるし、こんなに慌てなくて済んだのに。でもこの「ちょっとむずかしいこと」を「急いでやって」というのは長男のことでは実によくあることなのだ。期日の前日に振込み。夫、がんばった。
 そしてさらに用事が2つ。長男が高校に卒業証明書をもらってきてほしいとのこと。9月から編入学で新入生だからだ。証明書申請の代理人届けを添付メールで送ってきていて開いてみると代理人は私の名まえだった!私かい?今日、行ってくる。そして6月の帰国のときに持ち切れなかった荷物をそろそろ送ってほしいとのこと。衣類とノート(日本のノートは使いやすいらしい)と焼きそば弁当(友だちにあげると楽しいよね)。さっき用意していたらその衣類、洗濯が必要。今日、送るのは無理だな。今日は洗って明日、送ることにした。
 そんなこんなで頭の体操をしている中、滋賀県の次男からメールが。「年金届いた」。へっ?なんのこと?そうか~次男は9月に20歳になるので書類が来たんだな。学生の手続きをこっちでするから、そっくりそのまま送ってくださいとメールすると「学生証のコピーとかいるかな」という返事。素晴らしいじゃないか!そんな予想ができるとは!書類の学生のところを見て必要書類も同封して、こっちに送ってもらえるといい、とひとつレベルの高いことをお願いした。20歳だからできて当然なんだけどね~



スポンサーサイト



11:49  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.08.22 (Mon)

お別れ

 次男が帰って行った。夫も私も休みで駅まで送った。入場券を買おうとしたら「来なくていい」と拒否されて改札口で別れた。振り向きもしないで行った。巨大リュックに黒曜石や本やいろいろビッシリ詰めて20kg近くの重さを背負って帰って行った。帰省の12日間で体重4kg増えたらしい。4月から15kg減っていたからね、ちょうどいいくらいかね。
 ついに夏の行事が終わり、夫と「やぁ~忙しかったね~終わったね~」と話す。夫は秋のライブに向けて始動している。バンド活動があっていいなぁ。私はパソコンして本を読んでコーヒー飲んで、久しぶりにヒマな時間。身体が休まった。
18:13  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2011.08.20 (Sat)

バタバタと

 例年のことだが8月は忙しい。オーケストラとお盆の用事と帰省と、そして夫のバンドのフェス出演。そんな行事の合間に(!)仕事に行き、バタバタと暮らしている。あさって次男が帰ってしまうので帰ったあとを思うと、きゅんとさびしくなったりする。
 水曜日は仕事が休みだったので次男と買物へ。野外実習で山に行くための装備、お店で一番大きいリュックと登山用の靴を購入。長男が大学2年のときは海外に旅立つためのスーツケースを買って感慨深くなったものだが、次男は巨大リュックだ。自然や生きものの好きな人たちの集まりだけあって、サークル活動のエピソードもワイルドで楽しい。初めて聞く話ばかりだ。次男が高校2年のときにひとりで山に行って採集した黒曜石を「欲しい人」、大学の仲間で3人いるそうだ。今回の帰省で自分の部屋に置いてあるそれをお土産に持って行くそうで、好みの似ている仲間がいるって素晴らしいなと思う。好きな世界に居られてよかったと思う。その中で、次、どうするかだな。
 それは子どもだけでなく、自分もそうで、たいへんな8月が過ぎて子どもがいなくなって、気持ちもゆるむ。まずは雪降るまでにどんなことをしようかな、ゆっくり考えよう。
21:19  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.08.13 (Sat)

暑いね~

 10日に演奏会があって、無事終了して、翌日はへろへろで仕事に行き、次男の帰省。4か月振りに会った次男は15kgくらい痩せていて、大学生活の話がメチャメチャ面白くて。たくさんあるお盆の用事は夫と次男にお任せして、疲れを引きずりながら3日間仕事に行って、今日は土曜日。いつもより早く、夕方5時頃帰宅。急に睡魔が襲って1時間くらい意識を失っていた。もう晩ご飯も終わったのでこれから次男と夜のショッピングに出かける予定。夜は涼しくていいね。ホームセンターで次男のいつもの安全靴を新調し、本屋さんとスーパーマーケットへ。明日は朝から夜までお盆の来客の模様。気持ちにゆとりを持って、良い日になりますように。
19:52  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT  |  Top↑

2011.08.06 (Sat)

どんなステレオよりも

 オーケストラの演奏会が10日なので直前の練習。今日は10時から夜8時まで。仕上げの段階、充実した演奏になってきているらしい。指揮の先生が指揮台で振っていて聴こえる音が本当に素晴らしくて「どんな高価なステレオよりも、どんなCDよりも素晴らしい。演奏しているみんなは、その場所でしか聴けないけど、みんなにも聴かせてあげたいくらいだ」と言っていた。えぇぇ、そうなの?そんなに素晴らしいの?うれしいな。その素晴らしい響きが本番のホールでもお客さんに届くといいな。あと4日、もっと頑張ろう。しっかり集中して。
21:23  |  ライブ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.08.05 (Fri)

幸せ?

 幸せになろうとして生きてる?幸せが最高だと思ってる?幸せじゃないと損、みたいに思ってる?本を読んでもネットで文章を読んでも、「幸せ」「幸せ」って、いっぱい出てくる。幸せじゃないとダメなの?あまりにこだわりすぎて、幸せにならなければ損だ、という強迫観念にとらわれてしまうのは危険だと思う。
 ものごと、良いも悪いも、ないと言う。ただそういうこと、ものがある、というだけで、良いとか悪いという「レッテル」を自分が貼ってるだけ、という考えがあるらしい。幸不幸、善悪、真偽、苦楽、生死などという二元的な考え方を脱することを禅語で「両忘(りょうぼう)」というそうだ。
 私は以前は幸せという言葉が好きだったけれど、今は、そんなにいい言葉ではないように感じている。それもこだわっている証拠かね。幸せを追い求めるのが良い生き方のように思って生きてきた気がするけれど、今は、こだわらずに、そのときそのとき精一杯生きていたいと思う。
00:25  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | HOME |