2011.06.30 (Thu)
7月からはケニア
6月は、あっという間に終わった。6/19の我が家でのライブを目指して生活していたからだな。ライブ前の準備もライブそのものもライブ後も、とてもよかった。そのすべてが6月だった。夫と私は今も「やってよかったねぇ、楽しかったねぇ」と、いい具合に引きずっている。
7月はケニア。長男がインターンシップで行くのだ。8/19まで。教育関係で働くらしい。どんなところなんだろう?ケニアに行こうという発想は私の頭の範疇を完全に越えているが、本人には2年前から聞いていた。夢がかなうね。身体に気をつけて、本人にとっても出会う人たちにとっても、良い日々であるようにと祈るばかりだ。
7月はケニア。長男がインターンシップで行くのだ。8/19まで。教育関係で働くらしい。どんなところなんだろう?ケニアに行こうという発想は私の頭の範疇を完全に越えているが、本人には2年前から聞いていた。夢がかなうね。身体に気をつけて、本人にとっても出会う人たちにとっても、良い日々であるようにと祈るばかりだ。
スポンサーサイト
2011.06.22 (Wed)
おかげさまで
2011.06.16 (Thu)
たいへんだー
6/18(土曜)18:00~テレビ番組「ミュージックフェア」に木村充揮さんが出演するとのこと。木村さんを知っている人も知らない人も是非是非、見てください。聴いてください、歌声を。木村さんは宝のような人、素晴らしい人、と私は思う。やったー楽しみ。
2011.06.12 (Sun)
焼肉屋さん
昨日、3月で退職した人を囲んでの焼肉会だった。だんなさんの転勤で別の町に引越したのだが、わざわざ来てくれた。実は送別会ができなかったので、3か月遅れの送別会。部署の仲間12人集合し、駅前の焼肉屋さんへ。「かんすけ」という店だと聞いていたが、のれんの文字は「としちゃん」。看板は無く、張り紙に小さく「としちゃんの店、かん助」と書いてある。もぅ~店の前に行っただけで大笑い。すごいところだなぁ~七輪で、けむりモウモウの焼肉。電気をつけていない薄暗い店内。節電?と思って、みんな、ずっとがまんしていたら「としちゃん(おじさん)」が「電気つけないのー?つければいいのに!」ってつけてくれたら、やっと肉がはっきり見えるようになって、また大笑い。すばらしいお店だった。
2011.06.04 (Sat)
どんな家?
2週間後に我家でライブがある。職場の休憩室にライブのチラシを張り「遠いですが、もしよかったら来てください」と宣伝。すると何人もの人たちから声をかけられた。「ライブができる家って・・・どんな家?スタジオとかあるの?」って。「やぁ~茶の間でやるんだよ、ふつうの茶の間」と言っても、すごく広いんじゃないかとかイメージがふくらんでしまっていて、可笑しい。もうみんな「すごい家」だと思っている。面白いね。職場からは車で2時間近くかかるけれど来てくれる人もいるようで嬉しい。明日は家の窓でもきれいにしようかな。
2011.06.01 (Wed)
6月
我が家でのライブがある6月になった。いよいよ近づいてきて夫も私も準備がんばっている。今日は仕事休みでバイオリン行って、午後3時から7時まで、ずっと庭の草とり。
日曜に出発した長男は今日まで京都で過ごして出国。私が去年行ってとても好きになった東寺も訪れたそうで「東寺いいね」とメールがきたのでそれだけで嬉しい。泣けてくるほど素晴らしい東寺の仏像が長男の行くところをいつも守っていてくれますようにと願う。
長男がいなくなって日常に戻ってから、やっといろんなことを感じた。会って話をして今後のことなど相談できてよかった。元気な姿を見ることができて安心した。自分が思っている以上に会うことにとても意味があった。留学1年目が終わったが、1年目は試しみたいなものだったのではないかと思う。やっていけそうかどうか。留学が何年続くかわからないがここからが勝負なのではと思う。本人も親も。親は子どもに対してどういうスタンスでいくか、しっかり伝えることができた。お金のことや将来のことを子どもは気にしていた。
会えてよかったなぁ~と私の心の中で思い出す長男の顔が最新版に更新された。
日曜に出発した長男は今日まで京都で過ごして出国。私が去年行ってとても好きになった東寺も訪れたそうで「東寺いいね」とメールがきたのでそれだけで嬉しい。泣けてくるほど素晴らしい東寺の仏像が長男の行くところをいつも守っていてくれますようにと願う。
長男がいなくなって日常に戻ってから、やっといろんなことを感じた。会って話をして今後のことなど相談できてよかった。元気な姿を見ることができて安心した。自分が思っている以上に会うことにとても意味があった。留学1年目が終わったが、1年目は試しみたいなものだったのではないかと思う。やっていけそうかどうか。留学が何年続くかわからないがここからが勝負なのではと思う。本人も親も。親は子どもに対してどういうスタンスでいくか、しっかり伝えることができた。お金のことや将来のことを子どもは気にしていた。
会えてよかったなぁ~と私の心の中で思い出す長男の顔が最新版に更新された。
| HOME |