fc2ブログ

12月≪ 2011年01月 ≫02月

12345678910111213141516171819202122232425262728293031

2011.01.29 (Sat)

首都

 ニュースでチュニジアと言っている。チュニジアと聞こえれば反射的に「チュニジア、チュニス」と言う。私が中学生のとき社会の時間、世界の国名と首都を丸暗記するテストがあったのだ。そりゃぁもう一生懸命、覚えた。それで今でも国名を聞けばすぐに首都を言ってしまう。忘れているものや替わっているものもあるけれど。面白がって夫は私に「○○の首都は?」と聞いたりする。とりあえず最近は「チュニジア、チュニス」。
 精一杯頑張ることが良いことだと信じ切っていたから勉強は一生懸命やっていた。しかし社会科はマジでやっても点数があまりとれなかった。夫も息子たちも日本史が好き。マニアックだ。日本史のことがスッと入る身体なのだな、私とは違う体質だ。息子たちが私に似なくて良かったと心から思う。長男が中学生になったとき歴史の教科書を見ると私の知らないことがたくさん載っていてあまりに新鮮で驚いた。そして「なんか・・・おかあさんのときより内容が濃くなってる・・・」とつぶやいた。でも本当はそうではないんだろうなーと心の片隅では気付いていた。
 
スポンサーサイト



21:02  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2011.01.20 (Thu)

ケース

ケース
 10年くらい前から?ほしかったバイオリンケースの四角いの、ついに購入。お正月にネットで探していて決めたのだ。四角のケースは楽譜が入るし肩にかけられるので便利。あんなにほしかったのに、新しいケースに楽器を入れると、元のケースがかわいそうになって複雑な気持ち。元の黒いケースは25年くらい前、結婚してすぐに夫と行ったアメリカ旅行でナッシュビルでフィドルを買ったときについてきたケース。あぁ四角いケースをずっとほしがっていた自分が悲しくなった。
 と言いつつ、新しいケースに楽器を入れていざレッスンへ。
なかみ
 先生に「バイオリンケース買ったんですー!」と報告。先生も「ほぉぉ」と言い、見てくださる。お互いに「四角のケースはいいよね~楽譜も入るし、肩あても入るし~」などと言いながらケースをパカっと開けると・・・あれ?「私、肩あて忘れてきました。肩あて、貸してください」。せっかく「肩あて入れるスペース」のついたケースなのに忘れるなんて・・・大笑い。
 話は変わって、JRのこと。私の利用している駅に「頑張れ受験生」と書いた巨大な張り紙がある。励ましの気持ちの、こもったものだ。しかし私はこれを見て即座に思った。「お前こそ頑張れJR!」雪の影響で遅れに遅れる日々なのだ。
13:02  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.01.16 (Sun)

試験

 次男、センター試験2日間、無事に受験できた。私は忙しく暮らしているのと、ちょっとボケが入っているのとで、あっという間に、この日になった。次男が、せっせと予備校に通ったこの9か月間は私にとっては短かった。もう無事に普通に受けられればそれで充分、おつかれさまという気持ちになる。しかし合格はしてほしい。2次試験は1か月以上先だ。
 私には子どもが2名いるがセンター試験は4回経験した。今回で最後ということにしている。子どもも親も、人生は次の展開。
 今の職場に行くようになってもうすぐ丸2年。今年のお正月明け、出勤してすぐに管理者に呼ばれ職務内容を変更することになった。それが明日からなので期待と少しの不安。今までよりもっと姉と居られる。変化を求めていた気持ちが救われて、そして理想に近付いていて、私はまたしばらく居られそう。新しいことは怖いけれど、がんばろう、躊躇せず進もう。
 大雪の影響で今日はJRが2時間遅れらしい。明日はどうかなー。
 
23:00  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2011.01.13 (Thu)

どんど焼き

 昨日は夫も私も休みだった。お正月飾りをはずして「神社だより」を見た夫が、どんど焼き最終日であることを発見。それは大変、行って来なくちゃ。神社は、お正月飾りを手にした人たちで賑わっていた。どんど焼き、いい感じに赤い炎で、見とれた。初詣もしていないので参拝をして、おみくじを引く。夫も私も大吉。夫のおみくじには「暑いとか寒いとか苦情を言うのは神様の御心にそむく無駄事」と書かれていて、さっきまで「寒い寒い」と言っていたので可笑しかった。素晴らしいタイミング。私のおみくじには「わがおもう港も近くなりにけり・・・」ということばがあって、あわてた日々を過ごしているけれど、あせることはないのかも、と思った。あまり悩まずに楽しんで生きていけるといいなー。
 今日、ちょっと用事があって医大病院に行った。今まで会計係の人にお金を支払っていたのだが、そこにATMのような機械があって、機械で支払うようになっていた。すごいな、最新式。クレジットカードで払ってもいいんだって。係の人が機械のところに立って操作を教えてくれていた。係の人がいないと難しい。うぅーん、人手は結局同じ?でもおつりの間違いはなくなるね。
18:56  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.01.12 (Wed)

年明け

 年明け4日から5日間、仕事だった。去年の例から言って年が明けてすぐの時期、患者さんは多くないだろうという予想が大きくハズレ、いそがしい、いそがしい。かなりヤラれた。そして9日は身内を呼んでの我が家の新年会。今週勤務日が火曜と金曜だけで、やっと休める気分。
 最近は大雪の影響で電車が遅れまくり。朝も帰りも30分の遅れは、よくある。次男も利用していて夜に駅に迎えに行くと「遅れ」のメールが来る。先日はあと10分くらいで着くところで「鹿を はねた」ため30分停車していたらしい。1両目に乗っていたので大きな氷にでも乗ったようなゴットンという衝撃があったそうだ。列車事故が怖いので私は1両目は避けているのだが、どうかなー。寒い中、待ったりして迷惑な印象の列車の遅れだが、いいこともある。夜8時を過ぎると1時間に1本なので待ち時間が長いのだが、遅れているおかげで1本早い電車で帰ることができるのだ。乱れまくっているダイヤでも少しもめげないで淡々と通う次男。たいてい眠っていてハッと気付いたら「まだこんなところ?」とか「動いていない」などという事態らしい。明日行ったらあとは週末、本番に臨むのだ。元気にその日を迎えられるように。
21:23  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.01.03 (Mon)

新年

 3日、お正月休み最終日。遅い時間に職場に到着する夢を見た。夢の中で、あせる気持ちとまぁいいかという気持ち半々だった。夫が書き入れどきなのでいつも年末年始は仕事。それでも今年は元日だけ休みだった。元日に休んだのは20年ぶりくらいだ。今は昔よりもお正月に休まず働いている人が多いと思う。おつかれさまだなぁ。JRで通勤していると年末は改札口に出迎えの人々が増えていた。出迎えの人々はみんな降り立った人たちのほう(こっち)を見ている。迎えに来てくれるっていいなぁ、家族とかカップルとか、感激が伝わるような場面に遭遇したことも何度かある。
 お正月の食べもの「うま煮」と「お雑煮」、山ほど作った。夫も私も1週間くらいこれだけでOKなのだが次男は2日目で「イヤだ」宣言。そぅかぁ~こんなにおいしいのに。
 きつねを12月上旬に発見して以来、頻繁に見かけるようになった。今朝も夫を見送ったとき当たり前のような顔をして家の庭にいた。目が合っても逃げない。おうちはどこなの?早く帰るように!まさか家の庭じゃないよね?先日、次男と車に乗って出かけたら裏の道端に、かの、きつねがいて、口からぷらんと何かヒモみたいな・・・あぁぁぁぁネズミくわえてる!虫とか大抵のものは怖くない私だがネズミは苦手だ。とりあえず次男と「ネズミ獲れるんだね!」ということでポイントアップ。
 今まで知らなかったのだが、ネット上で欲しい楽譜を1曲から購入できるんだね。ダウンロードして家のプリンターで印刷できるのですぐに手に入る。すごいなぁ便利だなぁ。お正月は、これでかなり楽しんだ。
 洗濯するために年末に職場から持ち帰っていたカーディガンを洗うのを忘れていた。今朝、気付いた。ギリギリだ。お正月の用意もなにもかも「間に合わない~」と焦りながらも帳尻が合っている。あまり慌てなくていいかもね。とりあえず正夢にならぬよう明日は遅刻に注意しよう。
 
14:57  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.01.01 (Sat)

2011年

 あけましておめでとうございます。
 昨年は遊びにきてくださってありがとうございました。
 今年も「どんちゃんTODAY」をよろしくお願いします。
00:22  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | HOME |