2010.10.27 (Wed)
まぶしい!
1週間前に目が変だなと思った。14歳頃から飛蚊症なのだが、その見え方が変わった。視界に黒いものが見える、その黒いものが増えたのだ。目を閉じていて光が見えることもある。ネットで調べると網膜剥離や網膜裂孔の症状に似ている。早く眼科に行かねば!
今日は仕事が休みだったので眼科へ。たくさん検査をしてくれた結果、網膜は大丈夫だった。緑内障の疑いありだが今のところは大丈夫そう。瞳孔を開いてする検査がとてもとてもまぶしくて泣きそうだった。泣くっていうか、くしゃみ出そう、っていうか。まぶしいので、つらくてちょっと眼球を動かしてしまうと、ハイやり直し、またまぶしいことになる。ひどい検査だなぁ。10時半に行って4時間半後に帰宅。
目の病気かもしれないと思っていたので大袈裟な私は「見えなくなるんじゃないか」などと考えていた。そう思うと初めての感覚になった。「自分の目が映せる量がビデオテープの残量のように決まっているのかもしれない」って。「もしそうだとしたら私は好きなものだけを映したいなぁ!」って。そんなことを思っているとふと気付いた。目だけじゃなくて、人生のすべて本当は残量が決まっているんだよなぁと。病気とか病気じゃないとか関係なく。やっぱり好きなことをして生きていきたいなぁと思った。なにしよっかなぁ~~
今日は仕事が休みだったので眼科へ。たくさん検査をしてくれた結果、網膜は大丈夫だった。緑内障の疑いありだが今のところは大丈夫そう。瞳孔を開いてする検査がとてもとてもまぶしくて泣きそうだった。泣くっていうか、くしゃみ出そう、っていうか。まぶしいので、つらくてちょっと眼球を動かしてしまうと、ハイやり直し、またまぶしいことになる。ひどい検査だなぁ。10時半に行って4時間半後に帰宅。
目の病気かもしれないと思っていたので大袈裟な私は「見えなくなるんじゃないか」などと考えていた。そう思うと初めての感覚になった。「自分の目が映せる量がビデオテープの残量のように決まっているのかもしれない」って。「もしそうだとしたら私は好きなものだけを映したいなぁ!」って。そんなことを思っているとふと気付いた。目だけじゃなくて、人生のすべて本当は残量が決まっているんだよなぁと。病気とか病気じゃないとか関係なく。やっぱり好きなことをして生きていきたいなぁと思った。なにしよっかなぁ~~
スポンサーサイト
2010.10.26 (Tue)
ライブ
24日は2つのライブがあって楽しみにしていた。
ひとつは知人の参加するミュージカルのような演奏会。私の町のホールで午後2時から。ゲストのオペラ歌手の歌声が美しくて、うっとり。合唱団のみなさんも努力のあとがうかがえた。
終了後、午後5時の電車で札幌へ。木村充揮さんのソロライブだ!私がライブを楽しむようになった始まりが木村さん。ファンクラブにも入っているのだ。木村さんのソロを聴くのは2001年以来。去年と2005年は近藤房之介さんと一緒のライブだった。今回のライブハウスは前の方が丸椅子、後のほうが立ち見。早目に着いたので2列目に座ることができた。ずっと立っているのはつらいからね、よかった。ライブでは満員のお客さんたちの聴きたい曲を惜しみなく演ってくれた感じだった。どの曲もどの曲も魅力的な歌声、「天使のダミ声」。楽しくて優しい木村さん。木村さんの歌を聴いていると「人生まだこれからと思っていいはず」「次に何をしようかな?」という最近の思いに加速がついた。また北海道ライブありますように。できれば来年!
ひとつは知人の参加するミュージカルのような演奏会。私の町のホールで午後2時から。ゲストのオペラ歌手の歌声が美しくて、うっとり。合唱団のみなさんも努力のあとがうかがえた。
終了後、午後5時の電車で札幌へ。木村充揮さんのソロライブだ!私がライブを楽しむようになった始まりが木村さん。ファンクラブにも入っているのだ。木村さんのソロを聴くのは2001年以来。去年と2005年は近藤房之介さんと一緒のライブだった。今回のライブハウスは前の方が丸椅子、後のほうが立ち見。早目に着いたので2列目に座ることができた。ずっと立っているのはつらいからね、よかった。ライブでは満員のお客さんたちの聴きたい曲を惜しみなく演ってくれた感じだった。どの曲もどの曲も魅力的な歌声、「天使のダミ声」。楽しくて優しい木村さん。木村さんの歌を聴いていると「人生まだこれからと思っていいはず」「次に何をしようかな?」という最近の思いに加速がついた。また北海道ライブありますように。できれば来年!
2010.10.22 (Fri)
いろいろ
新しい駅に行くのも、けっこう慣れてきた。10分早く、などと言っていたが次男も私も元の駅のときと同じ時間に家を出ている。それでも間に合う、大丈夫。慣れたとは言え、綺麗で素敵で木のいい匂いがすることには毎回、感激している。
17日は音楽教室の発表会だった。去年と同様、子どもたちの合奏の手伝いでバイオリンを弾いた。それのための洋服を用意し、楽しんだ。私はとてもおしゃれなほうではないけれど、普段、着ないようなものを着るのは楽しい。今は亡き、夫の母が私に「子どもたちが大きくなったら、うぅーんとおしゃれできるから!」と言っていて、そうかなぁ?と思っていた。でも今、演奏のときの洋服を選んだり、通勤で好きなものを着て楽しんだりしているのだから、母の言った通りになったなぁと思う。
20日は休みで私の母が携帯電話を買うことになり一緒にお店に行った。契約して電話をもらって、家に帰ってアドレスを決めたり、身近な人の登録をしたり。そして使い方の練習。母は疲れただろうなー。すぐに全部は難しいだろうから徐々にできるようになるといいと思う。翌日、仕事帰りに母から電話がきて「メールをしようと思ったら電話がかかってしまった」と言っていた。そのあと、メールが来ない。
20日の夜は友だちと会う約束をしていた。チラッとは会っているが、ゆっくり話したのは10年ぶりくらいだ。ファミレスで4時間しゃべりまくる。子どもたちが幼いとき知り合った母同士。なんと長男と同級生の21歳の息子さんが結婚したということでとてもおめでたい。知り合った頃は2歳だったんだよ~2歳!次は君たちに任せた!っていう気持ちになるね。結婚したんだって~というメールを長男にしたら、かなり驚いたらしく速攻で返事がきた。そのあまりの早さに笑ってしまった。今までで一番早い返事。
17日は音楽教室の発表会だった。去年と同様、子どもたちの合奏の手伝いでバイオリンを弾いた。それのための洋服を用意し、楽しんだ。私はとてもおしゃれなほうではないけれど、普段、着ないようなものを着るのは楽しい。今は亡き、夫の母が私に「子どもたちが大きくなったら、うぅーんとおしゃれできるから!」と言っていて、そうかなぁ?と思っていた。でも今、演奏のときの洋服を選んだり、通勤で好きなものを着て楽しんだりしているのだから、母の言った通りになったなぁと思う。
20日は休みで私の母が携帯電話を買うことになり一緒にお店に行った。契約して電話をもらって、家に帰ってアドレスを決めたり、身近な人の登録をしたり。そして使い方の練習。母は疲れただろうなー。すぐに全部は難しいだろうから徐々にできるようになるといいと思う。翌日、仕事帰りに母から電話がきて「メールをしようと思ったら電話がかかってしまった」と言っていた。そのあと、メールが来ない。
20日の夜は友だちと会う約束をしていた。チラッとは会っているが、ゆっくり話したのは10年ぶりくらいだ。ファミレスで4時間しゃべりまくる。子どもたちが幼いとき知り合った母同士。なんと長男と同級生の21歳の息子さんが結婚したということでとてもおめでたい。知り合った頃は2歳だったんだよ~2歳!次は君たちに任せた!っていう気持ちになるね。結婚したんだって~というメールを長男にしたら、かなり驚いたらしく速攻で返事がきた。そのあまりの早さに笑ってしまった。今までで一番早い返事。
2010.10.11 (Mon)
新しい駅
昨日、新しい駅がオープンしたので夫と見に行ってきた。たくさんのお客さんだった。
元の駅舎がまだあって、その奥に新駅舎がある。どうやって行くのか、元のところはどうなっているのか、興味津々。入口が西口と東口があって、都会みたい。どっちがどっちか、早速わからなくなる、混乱する。元の駅舎に入り(いろんな物が撤去されてガランとしている)元の改札口を通り(自動改札機は、はずされていて、ただの通路)、元のホーム、降りて、元の線路を横切って歩き、新しい駅舎へと連絡通路ができている。前日、夜まで使っていた線路やホームが、翌朝には通路になったのだ。そしていよいよ新駅舎に入る。広くてきれい。明るい。木を使っていて、いい感じ。ホームのある3階に行く。ホームの柱がおしゃれで外国っぽい。「オランダの兄ちゃんの写真にあった駅みたいだね」と夫と話す。あったかい感じのする素敵な駅。こんなきれいな駅にいつも来れるなんて楽しい。駅のあちこちを見て「行き方」をしっかり確かめた。仕事の日は今までよりも10分早く出かけることにした。がんばろう。
元の改札口付近にあった、ペンギンと白クマのぬいぐるみがあるコーナー(氷山をイメージしたようなところにたくさん飾ってあって、一緒に写真を撮れる)は前日の夕方には撤去されていた。ぬいぐるみ、どうしたかなー。駅前のニポポは、そのまま。
街では食のイベントをやっていて次男は友だちと出かけた。ふだん食べないような肉に興味がある次男は鹿肉の丼ぶりが目当てだったが、お店が多くて、発見できただろうかと私は心配していた。帰って来て「食べれた~?」と聞くと「食べれなかったのさ~」と言う。あぁぁ残念、と言うと次にこんなことを言うので笑ってしまった。「鹿肉のソーセージと鹿肉の串揚げしか食べれなかったんだ、丼ぶりが食べたかったんだけどなぁ~」。こういうズレた感じでマジな人なのだ。
元の駅舎がまだあって、その奥に新駅舎がある。どうやって行くのか、元のところはどうなっているのか、興味津々。入口が西口と東口があって、都会みたい。どっちがどっちか、早速わからなくなる、混乱する。元の駅舎に入り(いろんな物が撤去されてガランとしている)元の改札口を通り(自動改札機は、はずされていて、ただの通路)、元のホーム、降りて、元の線路を横切って歩き、新しい駅舎へと連絡通路ができている。前日、夜まで使っていた線路やホームが、翌朝には通路になったのだ。そしていよいよ新駅舎に入る。広くてきれい。明るい。木を使っていて、いい感じ。ホームのある3階に行く。ホームの柱がおしゃれで外国っぽい。「オランダの兄ちゃんの写真にあった駅みたいだね」と夫と話す。あったかい感じのする素敵な駅。こんなきれいな駅にいつも来れるなんて楽しい。駅のあちこちを見て「行き方」をしっかり確かめた。仕事の日は今までよりも10分早く出かけることにした。がんばろう。
元の改札口付近にあった、ペンギンと白クマのぬいぐるみがあるコーナー(氷山をイメージしたようなところにたくさん飾ってあって、一緒に写真を撮れる)は前日の夕方には撤去されていた。ぬいぐるみ、どうしたかなー。駅前のニポポは、そのまま。
街では食のイベントをやっていて次男は友だちと出かけた。ふだん食べないような肉に興味がある次男は鹿肉の丼ぶりが目当てだったが、お店が多くて、発見できただろうかと私は心配していた。帰って来て「食べれた~?」と聞くと「食べれなかったのさ~」と言う。あぁぁ残念、と言うと次にこんなことを言うので笑ってしまった。「鹿肉のソーセージと鹿肉の串揚げしか食べれなかったんだ、丼ぶりが食べたかったんだけどなぁ~」。こういうズレた感じでマジな人なのだ。
2010.10.06 (Wed)
駅
旭川駅が10月10日に新しくなる。週に4~5回利用している私にとっては大事件だ。ホームが3階になるらしいので現在の出発到着時の眺めとは、ずいぶん違うだろう。今は1階、出発して間もなく上り坂のように上がっていった後、高架を走る。新しくなったら初めからこの高さなんだなーと想像する。明日から3日間、出勤で利用する。あと3回になった今の「1階の眺め」をしっかり脳裏に焼きつけよう。
駅には、みんな、たくさんの思い出があると思う。今の駅舎は昭和35年に完成したそうだ。幼い頃、父方の祖父母の家が富良野線沿線にあったので、よく7番ホームを目指して歩いたり走ったりした。「一番向こうの7番ホームだよ、それ走れ~」と父親が言っていた。今でも7番ホームは遠いなぁ~。
駅舎の全ての工事が終了するのは1年後らしい。以前ここの文章に書いたことのある、私がひとりで行方を心配している「旭川駅の前にあるニポポ」と「1番ホームにある神居古潭の大きな石」は今もそのままだ。今回、仮オープンなので、しばらくは、そのままなのかなぁ。毎日、目が離せないなぁ。
10日は休日なので新しい駅を家族3人で見に行く予定だ。次男も私もJR利用者。「朝いきなり新しい駅」では不安だから下見。駅は奥にできているので5分くらい早く家を出ることになると思う。
駅には、みんな、たくさんの思い出があると思う。今の駅舎は昭和35年に完成したそうだ。幼い頃、父方の祖父母の家が富良野線沿線にあったので、よく7番ホームを目指して歩いたり走ったりした。「一番向こうの7番ホームだよ、それ走れ~」と父親が言っていた。今でも7番ホームは遠いなぁ~。
駅舎の全ての工事が終了するのは1年後らしい。以前ここの文章に書いたことのある、私がひとりで行方を心配している「旭川駅の前にあるニポポ」と「1番ホームにある神居古潭の大きな石」は今もそのままだ。今回、仮オープンなので、しばらくは、そのままなのかなぁ。毎日、目が離せないなぁ。
10日は休日なので新しい駅を家族3人で見に行く予定だ。次男も私もJR利用者。「朝いきなり新しい駅」では不安だから下見。駅は奥にできているので5分くらい早く家を出ることになると思う。
| HOME |