2010.05.30 (Sun)
仏像が好き その4
夕方になって堺に向かった。雨は上がった。でも少し寒い。関西地方はもう皆Tシャツだと思っていたが、ジャンバーやジャケットを着ていた。ジャンバーを持って行かなかったので寒かった。
堺は田中良さんのライブだった。数年前からHPで見ていたお店。お店のおしゃれな感じを想像したり、お客さんを大切にしていることや色んな考え方に学ばせてもらったりしていた。「ライブがあるから行く」とシンプルに決めたが、興味深くHPを見ていたことを思うと、念願かなったということだなぁと思う。初めての土地で、何度も聴いている良さんのライブを聴き、良さんは、やっぱりここでも真剣にブルースマンをやっているのだなぁと思った。
ライブ後は隣の若いおふたりさんと楽しく話をさせてもらい、それは、やさしい人たちだったからか?ひとりで行った場所でもさびしさのまったく感じない楽しい夜だった。若いふたりは長男と同年代のカップルで、自分の子どもはこんなにしっかりしているだろうかと思った。
堺は田中良さんのライブだった。数年前からHPで見ていたお店。お店のおしゃれな感じを想像したり、お客さんを大切にしていることや色んな考え方に学ばせてもらったりしていた。「ライブがあるから行く」とシンプルに決めたが、興味深くHPを見ていたことを思うと、念願かなったということだなぁと思う。初めての土地で、何度も聴いている良さんのライブを聴き、良さんは、やっぱりここでも真剣にブルースマンをやっているのだなぁと思った。
ライブ後は隣の若いおふたりさんと楽しく話をさせてもらい、それは、やさしい人たちだったからか?ひとりで行った場所でもさびしさのまったく感じない楽しい夜だった。若いふたりは長男と同年代のカップルで、自分の子どもはこんなにしっかりしているだろうかと思った。
スポンサーサイト
2010.05.29 (Sat)
仏像が好き その3
翌日は、パワースポットと言われている京都の下鴨神社に、まず行く予定だった。しかし前夜「廣隆寺の仏像がおすすめ」と聞き、そこに行くことにした。下鴨神社は、また今度。廣隆寺にたどりついたが、とにかく大雨でお寺の庭も水びたし。そこでもたくさんの仏像を見た。このころから私は気付いた。私が好きなのは古い建物の中に昔のままに仏像があるところ。宝物館などで仏像を集めて展示しているところは、あまりうれしくない。多くの仏像を見られるという良さはあるが涙がでるほどの感動はない。廣隆寺は宝物館もそのままのところも両方あった。しかし仏像以前に、ここでは門に入った途端になぜか、あぁぁぁと泣けてきた。
昼頃、奈良に向かった。定期観光バスに予約していたのだ。東大寺、春日大社、興福寺、若草山山頂に連れていってくれるコース。私は奈良の大仏さんを見たことがなかった。去年、長男が旅をして「大仏さん、おっきかったわぁ~」と言っていたのが気になっていた。この目で見てみたくなった。大仏さん、本当に大きくて迫力満点、そしてどっしりと守ってくれているあたたかさ。会いに行ってよかった。バスで隣だった男性が京都の西本願寺、東本願寺、三十三間堂がおすすめと言っていた。まったく知らない人と仏像談議をするなんて思ってもみなかった。この人は翌日、法隆寺に行くと言う。いいなぁ~私も行きたい、でも今度。
昼頃、奈良に向かった。定期観光バスに予約していたのだ。東大寺、春日大社、興福寺、若草山山頂に連れていってくれるコース。私は奈良の大仏さんを見たことがなかった。去年、長男が旅をして「大仏さん、おっきかったわぁ~」と言っていたのが気になっていた。この目で見てみたくなった。大仏さん、本当に大きくて迫力満点、そしてどっしりと守ってくれているあたたかさ。会いに行ってよかった。バスで隣だった男性が京都の西本願寺、東本願寺、三十三間堂がおすすめと言っていた。まったく知らない人と仏像談議をするなんて思ってもみなかった。この人は翌日、法隆寺に行くと言う。いいなぁ~私も行きたい、でも今度。
2010.05.26 (Wed)
仏像が好き その2
まず関西空港から京都に行った。大雨!京都は高校の修学旅行以来、数えると30年振り。路線バスに乗って東寺へ。インターネットで見て、良さそうだったから行くことに決めていた。ザブザブの雨の中、見て回る。古い建物の中に仏像が多数ある。建物のたたずまい、匂い、暗さ、仏像の姿、色、すべてが私には衝撃だった。泣けてくる。1日中、そこに座って眺めていたいと思った。しかしたどり着いて1時間後には閉門の時間だったので早足に回る。
夕方ホテルに入り、その夜のライブのお店へ。「ふちがみとふなと」さんのライブだ。京都在住のおふたりのホームグラウンドでのライブ。おふたりの音楽は6年ほど前にHPを見てCDを購入してから聴くようになった。5年前に北海道でライブがあり聴きに行った。その後もCDを数枚入手し、聴いている。あったかいもの、思い切りあははと笑うもの、力をもらえるもの、いろんないいものがあって私は大好きだ。好きな曲たくさん演奏されて、良くて嬉しくて、ひそかに泣きながら聴いた。ふちがみさんの歌う姿、ふなとさんのベースを弾く姿、魅力的で素敵なおふたり。いつも聴いている好きな音楽が目の前でどんどん繰り広げられていくのは最高の贅沢。あぁぁ来てよかった。こんな縁があってここまで来て、感動している、この展開が幸せ。
夕方ホテルに入り、その夜のライブのお店へ。「ふちがみとふなと」さんのライブだ。京都在住のおふたりのホームグラウンドでのライブ。おふたりの音楽は6年ほど前にHPを見てCDを購入してから聴くようになった。5年前に北海道でライブがあり聴きに行った。その後もCDを数枚入手し、聴いている。あったかいもの、思い切りあははと笑うもの、力をもらえるもの、いろんないいものがあって私は大好きだ。好きな曲たくさん演奏されて、良くて嬉しくて、ひそかに泣きながら聴いた。ふちがみさんの歌う姿、ふなとさんのベースを弾く姿、魅力的で素敵なおふたり。いつも聴いている好きな音楽が目の前でどんどん繰り広げられていくのは最高の贅沢。あぁぁ来てよかった。こんな縁があってここまで来て、感動している、この展開が幸せ。
2010.05.26 (Wed)
仏像が好き その1
5月23日から25日まで、ひとり旅をしてきた。京都、奈良、堺の旅。
4月に足を痛くしてウンウンうなっていたとき旅の計画をたてた。仕事に夢中になって身体をこわして、行きたいところにも行かずに人生終わってしまうなんて・・・そうだ!遠いところのライブに行こう!そして観光もしよう。
行ったライブは「ふちがみとふなと」さん、田中良さん。行ったところは京都の東寺、廣隆寺、奈良の東大寺、興福寺、春日大社、堺の仁徳天皇陵。
今回の驚きは、なんと言っても「仏像を見て涙がでる」自分。1か所目の東寺で、古い建物に仏像がある、その場所に足を踏み入れ仏像が視界に入った瞬間に倒れそうなくらい感動して涙がでた。歴史的背景も名まえも、まったく知らないし聞いても覚えていない。私は歴史がとても苦手。でも身体の中に、見る仏像見る仏像すべて入ってくるような感覚になり、泣きながら、なんとも言えない満たされた気持ちになった。理屈じゃないんだな。信じられない!こんなに好きだなんて!
4月に足を痛くしてウンウンうなっていたとき旅の計画をたてた。仕事に夢中になって身体をこわして、行きたいところにも行かずに人生終わってしまうなんて・・・そうだ!遠いところのライブに行こう!そして観光もしよう。
行ったライブは「ふちがみとふなと」さん、田中良さん。行ったところは京都の東寺、廣隆寺、奈良の東大寺、興福寺、春日大社、堺の仁徳天皇陵。
今回の驚きは、なんと言っても「仏像を見て涙がでる」自分。1か所目の東寺で、古い建物に仏像がある、その場所に足を踏み入れ仏像が視界に入った瞬間に倒れそうなくらい感動して涙がでた。歴史的背景も名まえも、まったく知らないし聞いても覚えていない。私は歴史がとても苦手。でも身体の中に、見る仏像見る仏像すべて入ってくるような感覚になり、泣きながら、なんとも言えない満たされた気持ちになった。理屈じゃないんだな。信じられない!こんなに好きだなんて!
2010.05.22 (Sat)
が~まるちょば
先日、夫が、「が~まるちょば」に行った。テレビで見たことのある素晴らしいサイレントコメディーの2人組の公演が私の町でも行われたのだ。私はオーケストラの練習日だったので泣く泣くあきらめた。
帰ってきた夫は、すごくよかった、素晴らしかった、おとうさんもがんばらなくっちゃ、と言っていた。どんな分野でも「いいものは、いい」んだよね。それをよく知っているかどうかに関わらず、感動するんだよね。私は行けなかったけれど夫が感動して帰ってきたのでよかった。
夫は、ますます張り切って楽器を練習し、曲を聴いて研究している。夫の今やっているバンドは素晴らしいよ。きっといい仕上がりになると思うよ。今年の学祭、フェスで大人気、間違いなし!・・・と書いたら、プレッシャーかな~?
私も8月にオーケストラの演奏会があるので、がんばるよ。
長男から戸籍謄本を送ってほしいとメールがきた。「何に使うの?」と聞くと「ビザとるときに使うよ」って。ビザ(VISA)がピザ(PIZZA)に見えて可笑しかった。夫と「あぁ~兄ちゃん、ピザとるときに使うんだねぇ」とわけのわからない老夫婦のような会話をして楽しんだ。夫も私もまったく経験したことのない世界を子どもが歩き始めている。
帰ってきた夫は、すごくよかった、素晴らしかった、おとうさんもがんばらなくっちゃ、と言っていた。どんな分野でも「いいものは、いい」んだよね。それをよく知っているかどうかに関わらず、感動するんだよね。私は行けなかったけれど夫が感動して帰ってきたのでよかった。
夫は、ますます張り切って楽器を練習し、曲を聴いて研究している。夫の今やっているバンドは素晴らしいよ。きっといい仕上がりになると思うよ。今年の学祭、フェスで大人気、間違いなし!・・・と書いたら、プレッシャーかな~?
私も8月にオーケストラの演奏会があるので、がんばるよ。
長男から戸籍謄本を送ってほしいとメールがきた。「何に使うの?」と聞くと「ビザとるときに使うよ」って。ビザ(VISA)がピザ(PIZZA)に見えて可笑しかった。夫と「あぁ~兄ちゃん、ピザとるときに使うんだねぇ」とわけのわからない老夫婦のような会話をして楽しんだ。夫も私もまったく経験したことのない世界を子どもが歩き始めている。
2010.05.16 (Sun)
民謡
土曜の午後、職場の待合室で入院患者さんのための演奏会があった。民謡の人たち10人くらい。民謡の師匠も数人含まれていておじいさんおばあさんの年齢のみなさんだがシャキッとしていた。まずは5歳くらいの男の子が歌う。か、かわいい。なんてかわいい。私の隣にいる姉もニコニコして見ている。かわいくて泣けてくるが、ぐっとこらえる。次に8歳の男の子が歌う。この子もまたかわいい。次は三味線、尺八に合わせて順々に女の人たちが歌を披露する。みな、一途な感じで歌う。全国各地の民謡をたくさん。リクエストも受け付けて希望通りにすぐに弾いて歌う。すごいな、プロなんだな。民謡、わからないなりに楽しむ。
男の子が歌うときに司会者が「8歳です」と紹介していたが、それ以降は妙齢の女性だったので名前と曲名だけ紹介していた。職場のNさんが「今度は年は言わないんだね」とつぶやいていて可笑しかった。男の子が歌い始めたとき「写真を撮ってあげたら?」と姉に言ったら姉はカメラを持っていなかった。すぐ姉は院長に言うとさすがカメラの好きな院長、カメラがあって写すことができた。間に合った。記念になるね、よかったね。そのあと女性(おばあさんの年齢)が歌い始めると院長は撮る気配なく聴いていたので、姉はすかさず院長に近寄り、出てくるみんなを写すよう伝えていた。その後、心配になった私は院長の動向を見張っていたが、きっちりと出てくる人すべてを写していた。みなさんに写真をさしあげられるね、よかった。
帰りの車で姉と「師匠の人の三味線は良かったねぇ」と言い合う。姉は「まだ頭の中で、さっきの民謡が鳴っている」と言ったので「どんな?」と聞いたら、口ずさんでくれたがどの曲なのかよくわからなかった。私は歌ってくれた男の子の姿が頭から離れなかった。私たちもこんなに刺激を受けたのだから、入院患者さんたちも楽しんでくれたに違いない。
男の子が歌うときに司会者が「8歳です」と紹介していたが、それ以降は妙齢の女性だったので名前と曲名だけ紹介していた。職場のNさんが「今度は年は言わないんだね」とつぶやいていて可笑しかった。男の子が歌い始めたとき「写真を撮ってあげたら?」と姉に言ったら姉はカメラを持っていなかった。すぐ姉は院長に言うとさすがカメラの好きな院長、カメラがあって写すことができた。間に合った。記念になるね、よかったね。そのあと女性(おばあさんの年齢)が歌い始めると院長は撮る気配なく聴いていたので、姉はすかさず院長に近寄り、出てくるみんなを写すよう伝えていた。その後、心配になった私は院長の動向を見張っていたが、きっちりと出てくる人すべてを写していた。みなさんに写真をさしあげられるね、よかった。
帰りの車で姉と「師匠の人の三味線は良かったねぇ」と言い合う。姉は「まだ頭の中で、さっきの民謡が鳴っている」と言ったので「どんな?」と聞いたら、口ずさんでくれたがどの曲なのかよくわからなかった。私は歌ってくれた男の子の姿が頭から離れなかった。私たちもこんなに刺激を受けたのだから、入院患者さんたちも楽しんでくれたに違いない。
2010.05.14 (Fri)
じっと手を見る
夫が手相の話をしていたので手相のHPを見てみた。面白い!いろいろ見ていくうちに訳が分からなくなってきたけれど。手相は日々、変わるようだ。今週は毎日通勤の電車の中で、じっと手を見ていた。昨日は無かったはずの線がある。えぇーと、これは、どういう線だっけ?全然わからない・・・でもなにかいい線が出ていないかなーと見る。フィッシュという魚の形、スターという星の形の線はとてもいいらしいので、それを探しているだけで楽しい。
明日は長男の22歳の誕生日。22歳といえば私が結婚した年齢ではないか!
明日は長男の22歳の誕生日。22歳といえば私が結婚した年齢ではないか!
2010.05.05 (Wed)
こどもの日
こどもの日の対象は15歳未満らしい。次男は18歳だ。子どもたちが小学生の頃は家族4人で、おもちゃ屋さんに行ったような気がする。なにかいいものを買いに。ケーキ屋さんの広告には兜の形のケーキが載っている。次男が1歳のときに買った。1回だけだったな。子どもたちの記憶に残るような年齢のときに、また買えばよかったなと今になって思う。こどもの日は柏餅、べこ餅、笹だんごなど、食べたい甘いものがいろいろあって、ケーキまではなかなか・・・。
今日は晩ご飯をこどもの日のごちそうにした。大きい子どもだけれど、こどもの日に家に次男がいるのもこれから、ないかもしれない。次男が帰ってくる7時半に合わせてちょっとしたお祝い風のご飯を用意した。次男は食卓を見て「あれ?今日は何かのお祝い?」と言っていた。「Mちゃん(次男)のこどもの日だよ~」。
3人でご飯を食べて柏餅べこ餅を食べて。長男はどうしているかな、と思った。もうすぐ22歳になるけれど、この場にいたらモチロン自分も祝ってもらう側の気分で食べるだろうなと思った。
今日は晩ご飯をこどもの日のごちそうにした。大きい子どもだけれど、こどもの日に家に次男がいるのもこれから、ないかもしれない。次男が帰ってくる7時半に合わせてちょっとしたお祝い風のご飯を用意した。次男は食卓を見て「あれ?今日は何かのお祝い?」と言っていた。「Mちゃん(次男)のこどもの日だよ~」。
3人でご飯を食べて柏餅べこ餅を食べて。長男はどうしているかな、と思った。もうすぐ22歳になるけれど、この場にいたらモチロン自分も祝ってもらう側の気分で食べるだろうなと思った。
2010.05.04 (Tue)
疑い
昨日の朝、起きたら炊飯器のフタが開いていた。タイマーは7時。フタが開いたまま、ご飯が炊けていたので、ご飯はとても食べられる状態ではなかった。とっても変。次男が予備校に行くのでお弁当とおにぎりが必要。仕方がないので冷蔵庫のご飯をあたためて作成。
どうしてこんなことになったのだろう?きっと朝、夫が出勤する前に覗いたに違いない、鍋のフタをとって中を見るのが好きだからな~。ご飯も見たんだな。見て、しっかり閉めないで行ったんだな、どうしようもないな~。夫は早番で皆が寝ているうちに出かけたのだ。
こんなことがあったので悶々としながらも、休みを楽しもうと、家の中で好きなことをして過ごした。夕方、夫が帰ってきて開口一番「炊飯器のフタ、開けたしょー!」。夫は開けていないと言う。前夜に私が用意した朝ごはんはパンだったので、「あ、パンなんだ」と、そこに置いてあるものを食べて炊飯器には触っていないと言う。あれぇ?じゃぁ、私?私がお米をセットしたときに、ちゃんと閉めなかったってこと?あららら、ごめんごめん。夫は疑われて傷ついている模様。
ちょうど次男の予備校から郵便物がきていた。見ると4月の出欠状況が授業時間ごとに詳しく記載されている。なんと5つほど欠席になっている。えっ?次男は内緒でサボっているの?ズルは、しないタイプなんだけどな。夫と「変だねぇ」と不思議がったり疑ったり。帰ってきたら聞いてみよう、ということになり夫は「サボっていると決めつけていきなり言うんでないよ、さっきおとうさんに言ったみたいに」と私に忠告。あぁ、そうだね。
次男が帰ってきてご飯が終わってから「こんなものが届いたんだけど」と見せた。次男は全部に出席していると言う。ひとつの授業ごとに教室の前でカードを機械にピッと通すので、それをし忘れていたのだと言う。次男は疑われたことに面白くなさそう。文明の利器って不便だね。
どうしてこんなことになったのだろう?きっと朝、夫が出勤する前に覗いたに違いない、鍋のフタをとって中を見るのが好きだからな~。ご飯も見たんだな。見て、しっかり閉めないで行ったんだな、どうしようもないな~。夫は早番で皆が寝ているうちに出かけたのだ。
こんなことがあったので悶々としながらも、休みを楽しもうと、家の中で好きなことをして過ごした。夕方、夫が帰ってきて開口一番「炊飯器のフタ、開けたしょー!」。夫は開けていないと言う。前夜に私が用意した朝ごはんはパンだったので、「あ、パンなんだ」と、そこに置いてあるものを食べて炊飯器には触っていないと言う。あれぇ?じゃぁ、私?私がお米をセットしたときに、ちゃんと閉めなかったってこと?あららら、ごめんごめん。夫は疑われて傷ついている模様。
ちょうど次男の予備校から郵便物がきていた。見ると4月の出欠状況が授業時間ごとに詳しく記載されている。なんと5つほど欠席になっている。えっ?次男は内緒でサボっているの?ズルは、しないタイプなんだけどな。夫と「変だねぇ」と不思議がったり疑ったり。帰ってきたら聞いてみよう、ということになり夫は「サボっていると決めつけていきなり言うんでないよ、さっきおとうさんに言ったみたいに」と私に忠告。あぁ、そうだね。
次男が帰ってきてご飯が終わってから「こんなものが届いたんだけど」と見せた。次男は全部に出席していると言う。ひとつの授業ごとに教室の前でカードを機械にピッと通すので、それをし忘れていたのだと言う。次男は疑われたことに面白くなさそう。文明の利器って不便だね。
2010.05.01 (Sat)
1.6倍
新しい冷蔵庫が無事に設置された。容量は今までの約1.6倍。今日、買ってきた食料を収納すると余裕があってラクラクだった。工夫しなくても入る。入れやすいっていうのは、いいもんだなぁ。
連休前は病院が混んで大忙しだった。昨日は久しぶりに10時半帰りだった。でも大丈夫、明日から私は5連休。どうしようかな、何をしようかな。次男は予備校いつも通り、休みは土日だけらしい。まぁ当然だね。「ゴールデンウィーク欲しかったなぁ」と言っていた。仕方がないね!私もいつも通りに起きて朝ごはんと弁当作りがあるってことだなー。
連休前は病院が混んで大忙しだった。昨日は久しぶりに10時半帰りだった。でも大丈夫、明日から私は5連休。どうしようかな、何をしようかな。次男は予備校いつも通り、休みは土日だけらしい。まぁ当然だね。「ゴールデンウィーク欲しかったなぁ」と言っていた。仕方がないね!私もいつも通りに起きて朝ごはんと弁当作りがあるってことだなー。
| HOME |