fc2ブログ

02月≪ 2010年03月 ≫04月

12345678910111213141516171819202122232425262728293031

2010.03.28 (Sun)

26日

 23日から26日まで長男が帰省していた。私は仕事行ったり、長男と買物に行ったり、あっという間の4日間だった。
 埼玉に帰る日は夫も私もたまたま休みで空港まで送った。その日は、なかなかすごい1日になった。いつも木曜に休みをもらっているのだが職場の都合でその日、金曜が休みだった。本当は木曜がいいけれど、まぁいいやと思いOKしていたら、あとで長男が帰る日になったので、ラッキー!やっぱり流れに逆らわず生きるのはいいことなんだなぁと思っていた。でもすごいのはこれだけじゃなかった。
 姉の大切な友だちが亡くなってお通夜があるので夕方、私の町に来ることになった。なぜか私はアッシーちゃんになりたくて連絡した。姉はひとりでタクシーで行けるのに私に車に乗せてもらえるのを「助かった~」とありがたがっていた。ぎりぎりまで勤務して走り回ってたどり着くからかなぁ。弔辞を読むというので弔辞を入れる白い封筒(ネットによると一重のものを使うらしい)を文房具やさんで買っておいたりして、なんだか私は姉の役に立ってしまっていた。その夜、姉は親の家に泊る予定だったがお通夜のあとに「弔辞を直したい、パソコンが使いたい」ということになり急きょ我が家に来ることに。会場に迎えに行って、我が家に来て、晩ご飯を食べて、弔辞を直し、夜遅く親の家に送り。当初、駅から会場に送るだけの予定だったのに、こんなにお世話をして!悲しい日なのに姉といっしょにいられるのが嬉しくてハイテンションの私。今日のこのたまらなく楽しい展開は姉の友だちが贈ってくれたひとときだなぁ、仕事を仲良く頑張りなさいってことだなぁ、今日が休みだってところからしてすごいもんなぁ、と感謝。
 翌日、無事に終わって出勤してきた姉が「当時の担任の先生が来ていて(弔辞)よかったよと言ってくれた」と言っていたので、あぁよかったなぁ、こんな年齢になって先生にほめてもらえるなんて姉は幸せを感じただろうなぁ、と思った。
スポンサーサイト



14:40  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.22 (Mon)

明日は結婚記念日

 明日は結婚記念日。24周年。明日は私は仕事で夫と次男は休み。そして長男が帰省する。
 次男は今夜、中学のクラス会があって出かけた。焼肉屋さん、そして10時過ぎにボーリングに行くとメールが。楽しんでいるだろうなー。高校時代、長男に比べて極端にこういうお楽しみの少ない次男。それで不満足そうでもなかったけれど、でも今日は楽しんでもらおう。
 次男が焼肉屋さんに行ったので明日の記念日を祝いに、夫とふたりで回転寿司に行った。食べながら予備校に通う次男の世話のことを話し合った。朝早く電車で出発する次男のために私は1時間くらい早く起きることになるみたい。今よりハードだ。朝ごはんと昼の弁当と夜のおにぎりを作るんだな。こんな生活をしていたら1年後にはスッキリ子離れできそうだ。
23:13  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.21 (Sun)

今後

 次男の今後について夫から次男に話をした。1年、石にかじりついてでもとか、パソコン禁止とか、言った。「かわいくなくて言ってるんじゃないんだよ」。夫がこんな話をしたのは中学3年のとき以来かもしれない。神妙に聞いていた次男。おとうさんもおかあさんも協力するから、と言うと「おねがいします」と言ったので私は涙がでた。なかなか言えない言葉だよ、よく言った。
17:52  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.21 (Sun)

強風

 朝から強い風が吹いてた。風の音は苦手だ。家のあちこちから「ぎぃ」と悲鳴が聞こえるのもつらい。出かけるのをためらうほどの荒れ模様。午後にお寺に行く予定なのだった。どうしようかな~?決心して車を動かす。お店の前の看板や金網のゴミステーションが倒れていたり、コンビニの高い看板のポールがグラングラン揺れていたり。こわいなぁ~。風圧を感じながら運転する。
 昨日は次男の今期最後のチャンスの発表だった。残念ながら次男の番号は無かった。今後の生活について親も本人も厳しく考えなければと思う。「厳しく」ね。浪人することの意義は長男のときの経験もありわかっているつもりだ。でも長男と次男は別の人。次男をよく見て考えて、神さまがくれた1年を(1年であってほしい)親にとっても本人にとっても意義あるものにしたいと思う。浪人生にひとり暮らしはさせないので次男は家から予備校に通う予定。子どもが巣立つ覚悟はしていたものの、いざ「もう1年」となるとホッとしている。さびしくなくてよかった、と思ってしまったりして。よくはないんだけど。
15:21  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.15 (Mon)

今日は誕生日

 今日は私の誕生日。元気に仕事に行ってきた。朝、夫が「46歳になったんだねぇ、おかあさんが46歳になるとは!半分にしたら23でしょう~?」となぜか2で割って語っていた。
 次男は後期試験も無事終わり、結果を待っているところ。この待っている時期は落ち着かなくて困るね。長男は10日ほど前に県内で引っ越しをして手続きなどでやりとりをしているが、なかなか上手く進まず、こっちも困る。すべては時が解決してくれる問題なのだが、私は久々な困り具合。何も力まなくていいのにね、ホントは。
 新聞の広告欄に予備校のものを見かける。顔写真入りで出身高校と合格大学が載っているので、じっと見る。後志地方に住んでいたとき次男の幼稚園の1個上だった男の子が医学部に合格していた。お医者さんになるのか~すごいな。立派なお医者さんになれるね、と頼もしく思う。みんな立派に成長していくんだなぁ。
22:31  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.07 (Sun)

発表

 次男の受験、発表があった。残念ながら×。しかし同じところもう一度、受けるチャンスがある。12日。君の本気を見せてくれ!見せてくれ!見せてほしいんだがなぁ。
 夫とこれまでの次男の受験生活について語り合う。必死さ貪欲さの欠けている子どもには親が厳しく律する必要があるのだな。「次年度」の親の心構えを考えたりした。勉強はもちろん、精神的な学びの必要がある次男。自然に成熟すると楽観視していた。親もこの子どもに対して、もうひと頑張り、ひと工夫の接し方が必要な気がする。
22:43  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.03 (Wed)

卒業式

 月曜日は次男の高校の卒業式だった。夫と出席した。厚い胸を張って、まっすぐ前を見て歩く次男の姿に笑った。次男は赤ちゃんのときから胸板が厚いのだ。3年前の長男の卒業式と比べてしまっていて終わってから夫と色んな相違点を話した。同じ場所で同じように行われていても雰囲気や自分の心の中が違っていた。昼ごはんはお寿司屋さん。高校の近くにいいお店があるのだ。長男のときも夫と「卒業祝い」で行ったので今回もそう決めていた。お寿司を食べたら高校生活は、おしまい。愛憎たっぷり悲喜こもごもの子どもたちの、ここの高校生活が終わった。たいへんだった、家族4人とも。
 卒業式から帰って、夕方仕事に行った。休みをとっていたが用事があったのだ。まるで仕事人間のよう?仲間でその日、卒業式だったのは私を含めて3人いて、人手不足。職場に着いたらひと目で大変な状況だとわかった。予告なしに行ったのでみんな驚き、そしてヘルプが来たので歓迎された。
 翌日、同じく卒業式だったMさんに「卒業式、感動したぁ~?」と聞かれた。思いがけず、いい質問だったので楽しい気持ちになった。「うぅぅん、そうでもなかった~」と答えた。
13:25  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑
 | HOME |