fc2ブログ

06月≪ 2009年07月 ≫08月

12345678910111213141516171819202122232425262728293031

2009.07.29 (Wed)

帰省2

 今日は私は休み。長男のリクエストにより時計屋さんと古本屋さんに行くことになった。出かけようとすると次男が学校の講習から帰って来て3人で出発。長男と次男、ふたりともが腕時計を紛失し、新しいものを購入予定。街を3人で歩く。それは本当にいつ以来かわからないほど久し振りだ。ふたりとも大きい!大人みたいに。や、1名は大人だ。信号待ちをしているとき並んで立っているふたりをわざと後ろ側から見て、楽しんだりした。あぁぁん、ふたりとも小さな子どもだったのに、こんなに大きくて見た目たくましい男になったよ、おかあさんは、なんだかうれしいな。
 時計は見ただけで決めなかった。古本屋さんに長男を置いてあとで迎えに行くことにして帰宅。長男は本をたっぷり時間をかけて見たいのだ。
 その後、長男を迎えに行って「果物を市場に買いに行こうか」と誘うと行くと言う。果物大好きな長男だが今シーズン、さくらんぼを食べていないらしい。市場の安さに驚く長男。すいか、さくらんぼ、プラム、そして、とうきびも買う。バッチリだ。
 長男は5月にスイスに行ったときの写真をまとめたアルバムを見せてくれた。スイスの景色、さまざまな国の友だち、わかりやすくて楽しいコメントが書いてある。まさに宝物だね。そこから始まった色んな人たちとの交流の話。新しい友だちの名まえを聞き、楽しむ。
スポンサーサイト



23:04  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.29 (Wed)

帰省

 昨日、長男が帰省した。24日間いる。私が仕事から帰ると茶の間にいた。家にいたときは番茶党だったが、最近は私と同じ、コーヒー党になって、いっしょにコーヒーを飲んだ。帰省中の予定を話し合う。8月のオーケストラの練習のときのボランティアを頼んだが静かに断られた。今回は勉強しようと思って来ているから丸1日の用事は、ちょっと・・・って。私の勝手な願いなので即座に「あぁそうだよね」と引く。そうか、勉強か、退屈かと思っていたのは間違っていた。
 高校時代の恩師はじめ、あらゆる人が、大学生になった長男の様子を私に聞くとき、「楽しく遊んでいる大学生」のイメージを持って聞いているのを感じてしまう。それは世の中ではよくあることだし私も息子がそういう大学生になってもいいと思っていたので仕方がない。でも長男は勉強する大学生になった。それを力説するのもどうかと思うので「はい、元気です」と答える。
 4か月ぶりに長男に会い、情熱を持って生きているエネルギーを感じ、クラクラした。あぁぁ、私もがんばるよ、しっかりやるよ。
10:20  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.25 (Sat)

土曜日の駅

 仕事には電車で行く。土曜日の駅は人が多い。観光客らしき人がたくさん。私が駅に入ろうとすると今まさに降り立った人々とすれ違う。皆とてもいい顔をしている。うれしそう。これから動物園に行くの?動物園は楽しいよ。
 電車の乗客も多い。平日の倍くらい。札幌に出かけるのかなぁ。
 改札口のところで今朝は友だちに会った。3分くらい立ち話。急いで近況報告、そして毎年のようにオーケストラの演奏会に来てくれているのでチラシを渡して、しっかり宣伝。チラシ&チケットは常に携帯しているのだ。
 夏休みの週末なのに雨が降っている。じゃんじゃん降っている。先週末も雨だったよね。キャンプを安心して楽しめるような天気が続くといいね。うちは行かないケド。
 長男の大切な友だちK君に「A(長男)、火曜日に帰ってくるよ」と言うと「あ、そうなんですよね、8月一緒に1泊で小樽に行きます」って。えっ?長男から小樽に行くとは聞いていたけどK君とだったのか・・・君たちねぇ・・・なんだか、かわいそうに感じるのは私だけだろうか?いや、K君のおかあさんも言うだろうな。力強く「かっわいそぉにぃ~あんたたち!」って。
 
23:55  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.22 (Wed)

風邪

 風邪をひいた。昨日の夕方くらいから節々が痛くて仕事帰りの電車あたりから寒気がして。帰ってすぐにものすごい厚着をして寝た。ぶるぶる、がたがた。熱がでた。
 夫も今日は休みだったので近所の病院に連れて行ってもらった。ふらふらでやっとのことで。夏風邪ですねーと言われた。薬を飲んで昼間ずっと眠っていた。よくなってきた。10年以上ぶりに熱がでた。つらかったー。
 私がライブを聴くのを楽しみにして生きている、ひとつのきっかけになった人、木村充揮さんの北海道ライブが9月にあるようだ。近藤房之助さんとのユニットで。函館、伊達、札幌、富良野。やった~木村さんの歌声は、しあわせで、とろける。あたたかなオーラを放つ、お人柄は、こんな人がいたんだと驚く。木村さ~ん、待ってるよ~
18:42  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.18 (Sat)

コウモリ観察会

 夕方6時半からのコウモリ観察会に次男と行った。郊外にはコウモリが住んでいるらしい。研究している先生が観察会を行うと新聞に載っていて次男が行きたいと言ったのだ。
 ところがあいにくの雨。集合場所の東旭川にある兵村記念館前には雨の中「コウモリ観察会は延期」と書いたボードを持った人が立っていた。次男が車を降りて、いつに延期になるのか聞きに行った。その人は次男と話しながら、そこの大きな木の上のほうの「うろ」を指している。えっ?こんな身近なところにいるの??
 車に戻った次男が観察会は火曜になったこと、そしてやはり、すぐそこの木にコウモリがいて今日は雨だから姿は見えないのだと言った。えぇぇ?山奥に行かなくてもコウモリは見られるの?すごいな。しかし火曜は私は仕事。帰ってくるのは8時過ぎだ。次男だけだなぁ・・・私も見たかった・・・残念。
 この北海道にコウモリがいることは7年くらい前に知った。夫と車で釧路に行ったとき。釧路に着いてから車の前の部分のすきまに小さなコウモリが挟まっているのを発見した。びっくりした。
 それと、もう15年くらい前だが遊園地のお化け屋敷が新しくオープンして家族4人で行った。とてもよくできた新しいお化け屋敷は「新しい匂い」がしたのが可笑しかった。そして最後の部屋の天井にはコウモリの剥製が多数!新しいからとてもきれい。子どもたちも私も喜んで見上げた。
23:13  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.17 (Fri)

仕事

 昨日、元の職場で一緒だったHさんに会った。4か月ぶりくらいかな。ほかの仲間から「ふたりでお昼ごはんに行くならおしゃれなランチの店よりもファミレスがいいよ、長居ができるから。」とアドバイスを受けてきていて可笑しかった。アドバイス通りファミレスへ。お互いに近況報告。
 元の職場で午前中4時間勤務のHさんは仕事を掛け持ちしている。夕方の時間の仕事は以前と違うところに行っている。お年寄り8人が暮らす施設の夕食を作る仕事で4時から8時までだという。メニューを自分で決めて材料も買って行って作るそうだ。後片付けをして、お年寄りたちと寛いで、帰る時間になる。お年寄りたちと過ごすのを楽しんでいる様子だ。食事が終わったのに「ごはん、食べてないんですけど」と言う人がいたり「私のパンツが全部なくなった」と言う人がいたりするらしい。メニューに文句を言う人、嫌いな野菜を必ず隣の人の皿に移す人それを告げ口する人もいるらしい。そんな頭の痛くなるようなことにHさんは上手く対処し楽しんでいるのだ。すごいなぁ~えらいなぁ~。美人で、デパートの洋服しか着ない、セレブな奥さまのHさんだから意外な仕事だけれど、人気者なんだろうなぁ~前よりももっと美しくて、いい顔をしている。仕事場での人々との触れ合いが、そうさせているんだな、きっと。元気に頑張っていてよかった。
22:56  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.15 (Wed)

変化

 この7年くらい7月には田中良さんのライブを楽しみにしている。これが終わるとオーケストラの演奏会とお盆の用事という頑張らねばならないことに突入するのだ。楽しいような悲しいような・・・ライブの旅に行ってきた。
 今回は2泊3日を2回。先週金曜から日曜(帯広と小樽)、帰って来て月曜から水曜(小樽と札幌)という長い旅をした。ライブは4回聴いた。それぞれ魅力のあるものだった。良さんのライブは私にとって安心して楽しめる、おまかせコース。
 最近ふと、今、人生で一番忙しいのではないかと気付いた。忙しいと性格が変わってくる。私の場合は大抵のことは、どうでもよくなって、以前よりも自由だ。大事なことやこだわりが明確になる。色んなことが変化している気がする。今回の旅では移動時間10時間以上、ずっと演奏会の曲を聴いていた。クラシック音楽を普段聴かない、聴けない、私だったが明らかに変化した。本当に何度も何度も聴いて、しかもかっこいい表現に感動し泣けてくるという、私じゃないみたいな人になった。そして札幌のデパートで大開催されているバーゲンは見るだけで買わず(札幌の洋服は流石おしゃれだね、すばらしい、すてき。でも買わなかった)バイオリン専門店に行き新しい「肩当て」を買った。15年ぶりくらいに新しくしたので楽器を弾くのが楽しみ。
14:30  |  ライブ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.12 (Sun)

もとの仲間

 いつ以来?もとの職場のHさんから電話がきた。そろそろ皆で食事会をする予定だったけれどいろいろあって7月は無理かも、って。仲間4人忙しい中、一生懸命働いているようだ。そのうちのひとりが出勤途中、自転車に乗っていて車と接触して打撲を負ったそうだ。痛みもあるが精神的なショックも大きいらしく交通事故は怖いなと改めて思った。Hさんは仕事をかけもちしていて、新しく老人施設の夕食作りの仕事をしているという。メニューも自分で決めるんだって!すごーい!老人の好みの献立や味付けがわかってきた、とか量はふつうの半分くらいだ、とか言って「大変じゃないよ、大丈夫」と言うので以前よりもずっとたくましくなった印象だった。頑張っているんだなぁ。私もますます仕事頑張ろう~っと。今週木曜日にお互い都合がつくので会うことになった。「私だけIさん(私)に会って皆に悪いな、いいんだろうか・・・」と言ってた。私はアイドルか何かなの~?
20:40  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.05 (Sun)

将来

 夏のオーケストラの時期に毎年お世話になっているFさんという人がいる。オーケストラのプログラムの広告に協力してくださり演奏会も来てくださっている方で姉の大切な友人だ。この9年間、電話でお話をするだけなのだが同世代でお子さんも娘さんが我が家と同じくらいの年齢のこともあり、お互いに近況報告をしている。
 昨夜、電話をした。やさしく聡明、素敵な女性である。Fさん、我が家、姉のところ、3つの家庭の親、子ども、仕事の話は尽きることがないくらいだ。忙しい中でもいきいきと頑張っているFさん、素敵だなぁと思う。姉の激務を本当によく知っているFさんは私が姉のところで働いていることに心から喜んでくださった。
 娘さんのことを話していると女の子の親と男の子の親の違いを感じた。「女の子の親は娘の幸せだけを考えている」と聞くが、本当にそうなんだなぁと再確認。しっかり真面目にやっている大学生の娘さんは将来の結婚のことを考えていて趣味も仕事もすべて結婚相手次第であることをよく理解しているようだった。すごいな、でもその通りだな。そしてFさんは「ささやかな幸せ」を感じるような結婚をしてほしいと言っていた。久しぶりに聞いた言葉だった。
 うちには息子しかいないので思いは違う。結婚相手のことは少しは思うけれどそれよりも仕事だ。やりたいように思い切り生きること、やりたい勉強を力いっぱいすること、その先に生きていく道があると信じている。子どもたちが小学生のときは「結婚もしたいでしょう~?子どももほしいでしょう~?」と言うと、うん!と言っていた。そのためには仕事をしないとね~と言った。親としては男の子は仕事をするようになってそれからだ、という気がしている。あぁぁぁでもいつも行っている美容室のおじさん、長男に「大学どこに行くかよりどんな人と結婚するかのほうが大問題だ」と言っていたらしい。それは・・・究極的には・・・そうだね。
16:35  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.05 (Sun)

学校祭

 次男の高校で学校祭をしていて夫と見に行った。自転車で。次男は2週間くらい、早朝から夜まで制作を頑張っていた。「クラス展示」は、ただ展示をするところもあるが、お客さん参加型のアトラクションのような形をとるところもある。次男のクラスもそうだった。2~3名ずつ入場し迷路のような暗い道を進み持たされた武器で悪者をやっつけるというパターンだ。テーマはターミネーター。教室前の廊下は椅子が並んでいて順番待ち。暑いので係の生徒がうちわであおいでくれる!
 出来不出来はともかくアトラクションを体験しすぐに学校を出る。お昼ごはんは青葉のラーメンと決めていた。2週間ほど前は天金のラーメンに行った。旭川はどこのお店のラーメンもおいしいと思う。でも滅多に行かないし有名なところのもほとんど知らない。これから少し行ってみようと思っている。おいしいラーメンを食べて次にデパートにある花畑牧場のソフトクリームを食べに行った。我が家にとっては、とてもぜいたく!青葉と花畑牧場なんてすごいねぇと言い帰路についた。
 
15:49  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.03 (Fri)

しごと~

 仕事をしていて夜になって最後は姉と私で働いていた。姉は「8時20分に帰るからね、いっしょにタクシー乗ろう」と言った。ふたりで全力、大急ぎで仕事。雑談一切なし。いいとこまで仕上がって帰る用意。仕事で姉と顔を合わせるようになって5か月。一度もゆっくり話したことがない。時間がないのだ。いっしょに駅に行き、じゃぁね~と別れた。離れて暮らしていたし多忙な人だから何年も会っていなかった姉に人生の後半で、こうやっていっしょに働くようになって不思議だなぁと思う。濃いつきあいをするのがふたりの人生の宿題かのような展開。幼い頃から姉は私にとって絶対的な存在だった。今も!もちろん!あぁぁぁ・・・さらに、かも!
 姉といっしょにした仕事は薬の仕事で私はそれが大好きなのだ。1日の終わりでとても疲れているのだけれど好きな仕事を集中して姉としているのが楽しくてたまらなかった。この病院の、ここで、一生懸命仕事してる姉妹のこの姿は空から見れば、やっぱり「しあわせ」なんだろうなぁ。「あぁぁん、楽しい!」と言いたかったけれど姉に怒られそうで言わなかった。
23:55  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.02 (Thu)

定額給付金

 定額給付金で音楽を録ったり聴いたりするものを買った。携帯と似ているので並べてみた。携帯が大きく感じる~
p
 こういう魅力的なものを買うときに以前なら家族の誰かと共用できるようにと黒や銀色を選ぶ私だったが今は違う。「おかあさんの」とわかるように、そしてずっと私のものであるように好きな色のものを買うようになった。
 一番ほしいもの、一番好きなもの、をはっきり言えない子どもだった。本にも書いてあった。「自分の欲しいものが手に入らないとき、かわりに違うものですませたという経験はありませんか?いつも代用品ばかりを手にしていると、次第に自分の本当に望むものがわからなくなってきます」と。ほしいものをほしいと言える、好きなもの、やりたいことをはっきり意識できるのがいいなぁ。本音を言える夫と暮らしているおかげで、はっきりできるようになってきた。
12:53  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | HOME |