2009.06.30 (Tue)
DVD
DVDレンタルで映画を見た。ずっと気になっていた「ウォークザライン 君につづく道」。ミュージシャン、ジョニー・キャッシュの生涯を描いたものだ。
今日は休みで用事を済ませたら4時くらいになって、それからレンタル屋さんに行った。昔々は持っていたけれど今は持っていない会員カードも作って、この映画ひとつだけ借りた。夕方の2時間、私は映画を見た。子育て中は、できなかった、こんなこともできる。家族は家にいないのでテレビを私が2時間ずっと見つめていても大丈夫。
ふだん家で家族が映画を見ていて一緒に見ると、どうしてもほかのことをして目を離してしまうので話を見失いがちだ。何度も見ている映画の同じ部分、ほんの一部分だけを妙に知っていてあとはわからないというパターンが多い。あぁぁここは知っている・・・ここだけ何度も見た・・・って。
今日は、しっかり目を離さずに見た。話もわかった。主役のふたりが本当に歌っているのがすごいなと思った。とくに女優さんがかわいかった、いいなぁ~歌手。ストーリーは辛い年月の「長さ」をあまり感じなくて、あれ?もう結婚しちゃうの?と思った。「プロポーズ40回、ステージ上でしか口をきかなかったのが10年」とかいうコピーだったようだが。ミュージシャンの生涯を描いた映画は好きだな、興味深い。映画を見て晩ごはんを作って明日のごはんのことをまた考えて・・・明日は仕事に行くよ~
今日は休みで用事を済ませたら4時くらいになって、それからレンタル屋さんに行った。昔々は持っていたけれど今は持っていない会員カードも作って、この映画ひとつだけ借りた。夕方の2時間、私は映画を見た。子育て中は、できなかった、こんなこともできる。家族は家にいないのでテレビを私が2時間ずっと見つめていても大丈夫。
ふだん家で家族が映画を見ていて一緒に見ると、どうしてもほかのことをして目を離してしまうので話を見失いがちだ。何度も見ている映画の同じ部分、ほんの一部分だけを妙に知っていてあとはわからないというパターンが多い。あぁぁここは知っている・・・ここだけ何度も見た・・・って。
今日は、しっかり目を離さずに見た。話もわかった。主役のふたりが本当に歌っているのがすごいなと思った。とくに女優さんがかわいかった、いいなぁ~歌手。ストーリーは辛い年月の「長さ」をあまり感じなくて、あれ?もう結婚しちゃうの?と思った。「プロポーズ40回、ステージ上でしか口をきかなかったのが10年」とかいうコピーだったようだが。ミュージシャンの生涯を描いた映画は好きだな、興味深い。映画を見て晩ごはんを作って明日のごはんのことをまた考えて・・・明日は仕事に行くよ~
スポンサーサイト
2009.06.28 (Sun)
オペラ
今日は母とオペラの演奏会に行った。地元出身のバリトン歌手のデビュー10周年コンサートだ。縁あって今までに数回、演奏会を聴かせてもらっている。深く美しく響くバリトンに溜息が出た。あぁぁ久しぶりに気持ちの良いバリトン。ソプラノもアルトもテノールも個性を感じる美しい響きで、声の競演は楽しかった。芸術だなぁ、まさに。そしてやっぱりソプラノとアルトの女性の美しさ。ドレスを着てステージに立ち、いきいきと表現している姿は美しい。同性から見ても「女性っていいなぁ、美しいなぁ」と、うっとりだ。
今度の土日に学祭があり次男は準備で忙しい。先週から1時間早く登校し帰りも遅い。6時40分出発の人に朝ごはんと弁当は、なかなかハードだ。家族の絶大な協力のもとに成り立っている学校生活、だよね。
今度の土日に学祭があり次男は準備で忙しい。先週から1時間早く登校し帰りも遅い。6時40分出発の人に朝ごはんと弁当は、なかなかハードだ。家族の絶大な協力のもとに成り立っている学校生活、だよね。
2009.06.24 (Wed)
虹
昨日は午後から大雨が降った。仕事場の窓の外は田んぼ。少し成長した緑色の苗に大雨と強風。でも負けない苗。大雨の光景は荒々しくて怖いけれど美しい。
夕方、雨がやんで虹が。二重の虹。しかも「近い、大きい」。私の住む町の家のあたりで見るものとは全然違う。家のあたりでは遠くに見えて「虹の端っこは、どこなんだろう?行ってみたいな・・・」と思うのだが、田園地帯では端っこは、すぐそこ、そして見たこともないほど大きい。違うもんだなぁ。
明日の休日に出勤してほしいと仲間に頼まれてOKした。代わりに別の日に休んでくださいと言われて、いつでもいいですとお任せすると「この日はどうですか?」と選んでくれた日がなんと、休みたいけれど申し出を遠慮した日だった。行きたいライブに行くのに非常に都合がよくなった。平静を装っていたが心の中では「えぇぇぇ~~?どうしてこうなるの?」と叫んでいた。
夕方、雨がやんで虹が。二重の虹。しかも「近い、大きい」。私の住む町の家のあたりで見るものとは全然違う。家のあたりでは遠くに見えて「虹の端っこは、どこなんだろう?行ってみたいな・・・」と思うのだが、田園地帯では端っこは、すぐそこ、そして見たこともないほど大きい。違うもんだなぁ。
明日の休日に出勤してほしいと仲間に頼まれてOKした。代わりに別の日に休んでくださいと言われて、いつでもいいですとお任せすると「この日はどうですか?」と選んでくれた日がなんと、休みたいけれど申し出を遠慮した日だった。行きたいライブに行くのに非常に都合がよくなった。平静を装っていたが心の中では「えぇぇぇ~~?どうしてこうなるの?」と叫んでいた。
2009.06.21 (Sun)
釘バット
次男が釘バットを作った。釘バットって・・・不良?ヤンキー?の持つもの?
大工仕事が好きな次男は今までも弓矢、三国志に出てくる不思議な形の武器多数、なぎなた、木刀など色んなものを作っている。次は釘バットか・・・。使っていない木製のバットに釘を打つ。笑っちゃうくらいきっちりと平行に、たくさんの釘を打った。釘を打つのが楽しいんだろうなぁ。そして釘にからめるように針金を巻く。しっかりきれいに。そして仕上げにスプレーで、まっ黒に。
やぁ~妙なものを作る人。部屋に置いてある。危ない使い方は、してないからね、もちろん。
この間、富良野のMちゃんと話をしていて次男の話になって(生まれたときから知ってる)「最近はねー、釘バットを作ったよ」と言うとMちゃんちの高1の長男君も作ったと言う。仲間がいて嬉しいやら可笑しいやら。家に帰って次男に「Mちゃんに釘バットの写メを送りたいから写真ちょうだい」と頼みMちゃんに送ると「息子と見ました。うけたー!ウチのはお父さんに釘ぬかれちゃったんだってー立派ですごいねぇ。さすが高3!」と、うれしい褒めことば。やぁ~こんなことで喜んでは、いけないのかもしれないが。それとMちゃんのだんなさん、息子の作った釘バットの釘を抜く、っていうのもなかなかすごいな、と思った。

大工仕事が好きな次男は今までも弓矢、三国志に出てくる不思議な形の武器多数、なぎなた、木刀など色んなものを作っている。次は釘バットか・・・。使っていない木製のバットに釘を打つ。笑っちゃうくらいきっちりと平行に、たくさんの釘を打った。釘を打つのが楽しいんだろうなぁ。そして釘にからめるように針金を巻く。しっかりきれいに。そして仕上げにスプレーで、まっ黒に。
やぁ~妙なものを作る人。部屋に置いてある。危ない使い方は、してないからね、もちろん。
この間、富良野のMちゃんと話をしていて次男の話になって(生まれたときから知ってる)「最近はねー、釘バットを作ったよ」と言うとMちゃんちの高1の長男君も作ったと言う。仲間がいて嬉しいやら可笑しいやら。家に帰って次男に「Mちゃんに釘バットの写メを送りたいから写真ちょうだい」と頼みMちゃんに送ると「息子と見ました。うけたー!ウチのはお父さんに釘ぬかれちゃったんだってー立派ですごいねぇ。さすが高3!」と、うれしい褒めことば。やぁ~こんなことで喜んでは、いけないのかもしれないが。それとMちゃんのだんなさん、息子の作った釘バットの釘を抜く、っていうのもなかなかすごいな、と思った。


2009.06.20 (Sat)
何かに助けられて
目に見えない何かに助けられている気がすることが時々ある。
親戚が亡くなった。知らせの電話が来たのは17日。私は仕事が休みで家にいたので、すぐに連絡すべき人たちに電話できた。お通夜は18日。その日も休みだから余裕で支度ができた。夫も夕方に帰宅する日。そして翌日、夫は休み。たまたま誰かの代わりに急に休みになった日だった。
葬儀があっても私の行きたかったライブ、14と16日のライブに、ちゃんと行けた。目には見えないけれど、きっと神さま仏さまご先祖さまが行けるようにしてくれたんだな、ありがとう、と思う。
今まで「行きたいけれど無理かな、諦めようかな」と思っていたライブに何故か不思議な展開で行けたということが何度かある。そういうとき嬉しくて、やっぱり、ちょっとつらいことがあっても気にしないで、好きなことたくさんやって楽しく生きていこう~と思う。
親戚が亡くなった。知らせの電話が来たのは17日。私は仕事が休みで家にいたので、すぐに連絡すべき人たちに電話できた。お通夜は18日。その日も休みだから余裕で支度ができた。夫も夕方に帰宅する日。そして翌日、夫は休み。たまたま誰かの代わりに急に休みになった日だった。
葬儀があっても私の行きたかったライブ、14と16日のライブに、ちゃんと行けた。目には見えないけれど、きっと神さま仏さまご先祖さまが行けるようにしてくれたんだな、ありがとう、と思う。
今まで「行きたいけれど無理かな、諦めようかな」と思っていたライブに何故か不思議な展開で行けたということが何度かある。そういうとき嬉しくて、やっぱり、ちょっとつらいことがあっても気にしないで、好きなことたくさんやって楽しく生きていこう~と思う。
2009.06.17 (Wed)
仕事のあと
仕事のあと、まっすぐにライブに行くのは、とても好きなパターンだ。仕事を頑張れるし、頑張った身体に音楽が沁みて心地よい。
昨日は、そんな日だった。何時に終わるかわからない、患者さん次第の仕事。午後から「混み混み」で不安になる。間に合うだろうか?しかし全力で頑張り、無事に「いい時間」に終わって電車で私の住む町へ。こんな重要なときに先日のような落雷とか故障とかありませんようにと祈る気持ち。9時近くにライブのお店に着き、すぐに始まった。やった~会社帰りのサラリーマンみたいで楽しい~
田中良さんのライブだ。2日前に聴いた同じ人のライブ、曲目も大きく変わっているわけではないが私にとって全てが興味深い。同じ曲ならば今のテーマのようなものなのだなと思うし、前に聴いたものと印象が違ったり同じだったりで、それを感じるのも楽しい。違う曲をすると「あっ、今日はこれをするんだ」と、しまってあった宝物を久しぶりに手に取ったような気持ちになる。ライブは楽しい。
ライブのあとは私の「営業」。お店のマスターが8月のオーケストラの券を2枚買ってくれた。やった~!おととしも買ってくれたが、おばあちゃんがお亡くなりになって来られなかったのだ。見て&聴いて感想など聞かせてもらえると嬉しいな。
田中良(たなかまこと)さんのライブ、お近くの方はぜひ行ってみてください。
http://www.dreamsville.jp/store/TANAKA_info.htm
昨日は、そんな日だった。何時に終わるかわからない、患者さん次第の仕事。午後から「混み混み」で不安になる。間に合うだろうか?しかし全力で頑張り、無事に「いい時間」に終わって電車で私の住む町へ。こんな重要なときに先日のような落雷とか故障とかありませんようにと祈る気持ち。9時近くにライブのお店に着き、すぐに始まった。やった~会社帰りのサラリーマンみたいで楽しい~
田中良さんのライブだ。2日前に聴いた同じ人のライブ、曲目も大きく変わっているわけではないが私にとって全てが興味深い。同じ曲ならば今のテーマのようなものなのだなと思うし、前に聴いたものと印象が違ったり同じだったりで、それを感じるのも楽しい。違う曲をすると「あっ、今日はこれをするんだ」と、しまってあった宝物を久しぶりに手に取ったような気持ちになる。ライブは楽しい。
ライブのあとは私の「営業」。お店のマスターが8月のオーケストラの券を2枚買ってくれた。やった~!おととしも買ってくれたが、おばあちゃんがお亡くなりになって来られなかったのだ。見て&聴いて感想など聞かせてもらえると嬉しいな。
田中良(たなかまこと)さんのライブ、お近くの方はぜひ行ってみてください。
http://www.dreamsville.jp/store/TANAKA_info.htm
2009.06.17 (Wed)
雨
日曜日、雨の中、車で富良野へ行った。友だちの家へ、そして一緒に田中良さんのライブだ。
朝、友だちへの お土産のピザを作った。そして自分のうち用も。家の晩ご飯を用意して洗濯して・・・休みだけれど、ゆっくりしない、ライブに行くために何でも「早く早く」。
午後、富良野を目指して出発。18歳の頃からの友だちの家へ。だんなさんのことも同じ頃から知っている。音楽の仲間だ。友だちMちゃんに本当は、しょっちゅう会いたいのだけれどお互い働く主婦、なかなか会えない。Mちゃんとだんなさんに1年2か月振りに会い、積もる話をぶわぁ~~っとして、晩ご飯をごちそうになって楽しく過ごす。そしてMちゃんとライブへ。
Mちゃんは去年に引き続き2回目の良さんのライブだ。いろんな音楽を体験しているMちゃんは真剣にライブを聴いていた。私はMちゃんの姿越しに良さんの熱いライブを見ていた。逆の席だと私がMちゃんに見られる羽目になるので逆じゃなくてよかったと思った。以前からパワフルだった良さんのギターが、ますますパワフルに進化しているように感じ、人間の限界に挑戦しているかのように感じた。良さんが「今」を力強く生きているように思えた。
帰り道も雨だった。しょぼしょぼの目で気をつけながら運転した。
朝、友だちへの お土産のピザを作った。そして自分のうち用も。家の晩ご飯を用意して洗濯して・・・休みだけれど、ゆっくりしない、ライブに行くために何でも「早く早く」。
午後、富良野を目指して出発。18歳の頃からの友だちの家へ。だんなさんのことも同じ頃から知っている。音楽の仲間だ。友だちMちゃんに本当は、しょっちゅう会いたいのだけれどお互い働く主婦、なかなか会えない。Mちゃんとだんなさんに1年2か月振りに会い、積もる話をぶわぁ~~っとして、晩ご飯をごちそうになって楽しく過ごす。そしてMちゃんとライブへ。
Mちゃんは去年に引き続き2回目の良さんのライブだ。いろんな音楽を体験しているMちゃんは真剣にライブを聴いていた。私はMちゃんの姿越しに良さんの熱いライブを見ていた。逆の席だと私がMちゃんに見られる羽目になるので逆じゃなくてよかったと思った。以前からパワフルだった良さんのギターが、ますますパワフルに進化しているように感じ、人間の限界に挑戦しているかのように感じた。良さんが「今」を力強く生きているように思えた。
帰り道も雨だった。しょぼしょぼの目で気をつけながら運転した。
2009.06.12 (Fri)
落雷
仕事が終わって外に出ると私の住む町の方角で何度も稲光が見えた。電車に乗ると旭川のひとつ前の駅の信号に落雷があって遅れているとのこと。途中の駅で停車。あぁぁこれは夜中になるかも。ずっと待ってようやく動いた。47分の遅れで無事に到着。思ったより早くてよかった。
今日は母の薬を預かってきた。届けてから家に帰るのだ。車で20分くらいかかる親のところに仕事帰りに寄るのは初めてだ。着いたのは9時半くらいだった。母は「昼に買物に行ったら普段買わないようなもの不思議なくらい買わさって。R(私)が来るからだったんだね。あんたはホントにすごいわ。たくさん買って料理したよ。今日は身体もラクだわ。」とおかずを持たせてくれた。おかずも野菜もおやつも、たっぷり。電車が遅れて薬届けに行って夜遅くなってしまったが、母のおかげで大丈夫。家に帰って静かな台所で、おかずをぱくぱく食べた。ちょっとも動かずにこんな手作りのおかずを食べられるありがたさに、なんか泣きそうになったが今、泣いたら、いけない気がしてがまんした。
明日も仕事がんばろう。
今日は母の薬を預かってきた。届けてから家に帰るのだ。車で20分くらいかかる親のところに仕事帰りに寄るのは初めてだ。着いたのは9時半くらいだった。母は「昼に買物に行ったら普段買わないようなもの不思議なくらい買わさって。R(私)が来るからだったんだね。あんたはホントにすごいわ。たくさん買って料理したよ。今日は身体もラクだわ。」とおかずを持たせてくれた。おかずも野菜もおやつも、たっぷり。電車が遅れて薬届けに行って夜遅くなってしまったが、母のおかげで大丈夫。家に帰って静かな台所で、おかずをぱくぱく食べた。ちょっとも動かずにこんな手作りのおかずを食べられるありがたさに、なんか泣きそうになったが今、泣いたら、いけない気がしてがまんした。
明日も仕事がんばろう。
2009.06.11 (Thu)
Yu-riちゃんの本
2009.06.10 (Wed)
休み
今日と明日は仕事が休み。仕事の日は急いで色んなことをしていて、だらんとする時間があまりないので、いざ休みになると時間が余る。家の中の片付けや掃除をするとよいのはわかっているけれどしたくない。今日はパソコン見過ぎだったな。あぁぁ~明日は気をつけよう。何をしようかな?
ピアノのコンクールで優勝した辻井伸行さんの演奏はテレビで少し見ただけだけれど、すごいなぁと思った。お父さんがテレビのインタビューで「1日だけ目が見えるなら母親の顔が見たいと言ったときは、かわいそうにと思った」と言って泣いていた。もらい泣きした。
仕事という「かくれみの」があるから、生活で色んなことを省略してもいいような気になっているのだと思ったりする。あぁぁ~便利で大好きな「かくれみの」!そういえばいつの間にか職場で電話に出るのも緊張しなくなった。初めの頃は電話に出るのが怖くて、そして病院名と自分の名まえを言うだけで噛んでいたけどね。
ピアノのコンクールで優勝した辻井伸行さんの演奏はテレビで少し見ただけだけれど、すごいなぁと思った。お父さんがテレビのインタビューで「1日だけ目が見えるなら母親の顔が見たいと言ったときは、かわいそうにと思った」と言って泣いていた。もらい泣きした。
仕事という「かくれみの」があるから、生活で色んなことを省略してもいいような気になっているのだと思ったりする。あぁぁ~便利で大好きな「かくれみの」!そういえばいつの間にか職場で電話に出るのも緊張しなくなった。初めの頃は電話に出るのが怖くて、そして病院名と自分の名まえを言うだけで噛んでいたけどね。
2009.06.07 (Sun)
梅干し
10年くらい前に縁あって梅干しの作り方を教えてくれる会に参加した。自分でも、やってみた。昔から人々が、やっている梅の仕事、その工程すべてが本当に感動的なものだった。昔の人たちと梅の仕事でつながっているような不思議な気持ちになった。梅の実が出回る今時期が梅干しを作る、年に一度のチャンス。4年くらい続けただろうか、その後はサボっていた。
家族で梅干しを好むのは次男と私だけである。次男は「今年は作ってね」と1か月ほど前から言っていた。「うん、がんばる」と言いながらも億劫な気持ち。梅が出回れば待ったなしである。できるかな?ホントに。ついに今日のスーパーの広告に梅が!でも腰が重い。休日で時間があっても有意義に過ごせない、それなのになんだか暇を感じている、変な1日。夕方、向こう3日分の食料を買いにスーパーへ。毎週日曜は翌日からの仕事に備え、仕入れるのだ。近所のスーパーに売っていた梅は、なかなか良いものでここで買ってもいいなと思えるものだった。
晩ご飯が終わってから次男と梅の仕事をした。いざやろうとすると不思議なくらい身体が動いて軽やかに準備ができた。きっと私のご先祖さんは梅の仕事が好きな人だったに違いない。だからこんなにも喜び、感動しながらできるんだなと今日、思った。
梅の実のいい匂い。洗った梅をひとつひとつ手に取り、拭いて、つまようじでヘタをとる。この作業のなんともいえないゆっくりした感じが気持ちを落ち着かせる。楽しい。やってよかった。次男は「考査前の日曜の夜に梅干しを作っている高校3年生は、いないだろうなぁ」と満足気だった。
家族で梅干しを好むのは次男と私だけである。次男は「今年は作ってね」と1か月ほど前から言っていた。「うん、がんばる」と言いながらも億劫な気持ち。梅が出回れば待ったなしである。できるかな?ホントに。ついに今日のスーパーの広告に梅が!でも腰が重い。休日で時間があっても有意義に過ごせない、それなのになんだか暇を感じている、変な1日。夕方、向こう3日分の食料を買いにスーパーへ。毎週日曜は翌日からの仕事に備え、仕入れるのだ。近所のスーパーに売っていた梅は、なかなか良いものでここで買ってもいいなと思えるものだった。
晩ご飯が終わってから次男と梅の仕事をした。いざやろうとすると不思議なくらい身体が動いて軽やかに準備ができた。きっと私のご先祖さんは梅の仕事が好きな人だったに違いない。だからこんなにも喜び、感動しながらできるんだなと今日、思った。
梅の実のいい匂い。洗った梅をひとつひとつ手に取り、拭いて、つまようじでヘタをとる。この作業のなんともいえないゆっくりした感じが気持ちを落ち着かせる。楽しい。やってよかった。次男は「考査前の日曜の夜に梅干しを作っている高校3年生は、いないだろうなぁ」と満足気だった。
2009.06.07 (Sun)
訓練
職場で避難訓練があった。土曜の外来診察の終わった1時半からで、1時頃には役目のある人たちが集合してシュミレーションして準備。普段しない院内放送とか、杖や車いす、歩行器使用で避難する役、介助する役、大事なものを持つ役(私!)とか。そして仕事しながら1時半を待つ。火災発生(訓練です)。
スムーズに避難して消防署の方の、ためになるお話を聞く。実際に消火器で火を消す体験もあって、無事終了。避難訓練は大切だね、出勤日でよかった。
院内放送をした人、アナウンスがとっても上手だった。しろうとじゃない感じ。終わってからそのことを伝えると、「学生時代、放送部だったんです。野球の試合のウグイス嬢をしたい。」と言って「イチバン、・・・」とまた上手に言っていて楽しかった。
スムーズに避難して消防署の方の、ためになるお話を聞く。実際に消火器で火を消す体験もあって、無事終了。避難訓練は大切だね、出勤日でよかった。
院内放送をした人、アナウンスがとっても上手だった。しろうとじゃない感じ。終わってからそのことを伝えると、「学生時代、放送部だったんです。野球の試合のウグイス嬢をしたい。」と言って「イチバン、・・・」とまた上手に言っていて楽しかった。
2009.06.05 (Fri)
地震 かみなり 火事 おやじ
仕事中、12時半頃、地震があった。震度2だったらしい。地震は怖いね。そのあと、かみなりが鳴って豪雨になった。小さな苗の植わっている田んぼに豪雨が。雨脚が走る感じがまた、すごかった。初めての光景。お子さんが遠足、っていう人もいた。大丈夫だったかな。地震と雷の日なんて、めずらしい。
そして明日は職場の避難訓練。帰りがけに「明日の避難訓練でIさんは大事なものを持って走ってください」と言われる。へっ?なんのこと?悪乗りして「500円玉が、びっちり入った金庫を持って走るんです」とか言う人も。持つのは入院患者さんの台帳。避難訓練のシナリオが、しっかり出来上がっていて最後の見回りの役目も私だ。うまくできるかな?ほかにアナウンス係とか、患者さん誘導係の人もいる。「絶対に笑わないでくださいね、消防の方がチェックしてますから」って。それはマズイ。マスクすることにした。
避難訓練は学校で、したね。上靴で外に出ていいんだよね。最後に校長先生の話や消防の方の話があるんだよね。明日も、中で履いているサンダルのまま外に出たり、消防の方のお話もあったりするらしい。
そして明日は職場の避難訓練。帰りがけに「明日の避難訓練でIさんは大事なものを持って走ってください」と言われる。へっ?なんのこと?悪乗りして「500円玉が、びっちり入った金庫を持って走るんです」とか言う人も。持つのは入院患者さんの台帳。避難訓練のシナリオが、しっかり出来上がっていて最後の見回りの役目も私だ。うまくできるかな?ほかにアナウンス係とか、患者さん誘導係の人もいる。「絶対に笑わないでくださいね、消防の方がチェックしてますから」って。それはマズイ。マスクすることにした。
避難訓練は学校で、したね。上靴で外に出ていいんだよね。最後に校長先生の話や消防の方の話があるんだよね。明日も、中で履いているサンダルのまま外に出たり、消防の方のお話もあったりするらしい。
| HOME |