2009.05.31 (Sun)
営巣
昨日の午前中、外に花をとりに行くといつも家の前を通るおじさんが教えてくれた。「カラスが巣を作っているよ。とったほうがいいよ」。よく見ると家のオンコの木の上に大きな鳥の巣が!全然、気付かなかった。どうしよう?市役所のHPを見ると巣をとってしまえばカラスは攻撃をしない模様。とる、ってどうやって?市役所は土曜で休み・・・・あっ!次男に相談だ!次男はこういうことが得意な人なのだ。
次男は、やる気、満々。脚立を出した。しかし、脚立が低くて届かない。そこに裏の設備会社のおくさんが通って、高い脚立を貸してくれることに。枝で編んでしっかりとくっついている巣を苦心の末、とった。次男が、いてくれてよかった。巣は作成中だったようで卵とかヒナとか無くてよかった。でも隣の家のアンテナのところではカラスがギャァギャァと鳴いていたそうだ。かわいそうに。
とった巣を見せてもらうと実に精巧にできている。衛生的にはキレイではないだろうが、綺麗。子どもたちが小学生のとき拾ってきたものを見たことがあるが、こういうものには本当に感動する。枝や草、ビニールひもなどを使って綺麗に編んである。世間的には嫌われ者かもしれないカラスであっても、ゆっくり過ごさせてやりたいのが本音だ。まわりに他の家がなくて誰も通らないのであれば。ここは住宅地だから家のカラスが人々に迷惑をかけてしまうと困るもんね。もっと山のほうで営巣するといいよね。
次男は、やる気、満々。脚立を出した。しかし、脚立が低くて届かない。そこに裏の設備会社のおくさんが通って、高い脚立を貸してくれることに。枝で編んでしっかりとくっついている巣を苦心の末、とった。次男が、いてくれてよかった。巣は作成中だったようで卵とかヒナとか無くてよかった。でも隣の家のアンテナのところではカラスがギャァギャァと鳴いていたそうだ。かわいそうに。
とった巣を見せてもらうと実に精巧にできている。衛生的にはキレイではないだろうが、綺麗。子どもたちが小学生のとき拾ってきたものを見たことがあるが、こういうものには本当に感動する。枝や草、ビニールひもなどを使って綺麗に編んである。世間的には嫌われ者かもしれないカラスであっても、ゆっくり過ごさせてやりたいのが本音だ。まわりに他の家がなくて誰も通らないのであれば。ここは住宅地だから家のカラスが人々に迷惑をかけてしまうと困るもんね。もっと山のほうで営巣するといいよね。
スポンサーサイト
2009.05.31 (Sun)
5月30日のこと
またまたライブの日。
小樽で三宅伸治さんのライブだった。キヨシローさんがいなくなったときキヨシローさんと近しい三宅さんのことを思った。テレビのニュースではライブ映像でもお別れの映像でも三宅さんがいた。三宅さんのライブはこの8年の間に5回、行ったことがある。詳しいわけではないが好きな曲もあるし、CDも何枚か所持している。「ぶっとばせベートーベン、俺のイマワノキヨシロー!」というシャウトが聴きたくなった。ライブで「あぁ ちっぽけな 君をたたえて」と、たたえる歌を聴いたら今よりももっと元気に生きていけるだろうと思った。あぁ、伸ちゃんに会いに行こうと思った。
2年ぶりの三宅さんは前よりも痩せているように見えた。身体、大丈夫かな。やさしくて強くて、かっこいいライブだった。お客さんたちの熱気もすごかった。楽しかった。
このライブでは前日のライブの主役のおくさんにも再会。とても驚いた。夫に留守番をしてもらってライブを楽しむ、同じ仲間!楽しい。
小樽で三宅伸治さんのライブだった。キヨシローさんがいなくなったときキヨシローさんと近しい三宅さんのことを思った。テレビのニュースではライブ映像でもお別れの映像でも三宅さんがいた。三宅さんのライブはこの8年の間に5回、行ったことがある。詳しいわけではないが好きな曲もあるし、CDも何枚か所持している。「ぶっとばせベートーベン、俺のイマワノキヨシロー!」というシャウトが聴きたくなった。ライブで「あぁ ちっぽけな 君をたたえて」と、たたえる歌を聴いたら今よりももっと元気に生きていけるだろうと思った。あぁ、伸ちゃんに会いに行こうと思った。
2年ぶりの三宅さんは前よりも痩せているように見えた。身体、大丈夫かな。やさしくて強くて、かっこいいライブだった。お客さんたちの熱気もすごかった。楽しかった。
このライブでは前日のライブの主役のおくさんにも再会。とても驚いた。夫に留守番をしてもらってライブを楽しむ、同じ仲間!楽しい。
2009.05.31 (Sun)
5月29日のこと
「じろうず」という2人組の十周年記念ライブだった。じろうずのひとりとは知り合って多分27年くらいになる。彼は素晴らしいミュージシャンで多数のバンドで活躍していて、その実力は心底うらやましい。ライブに行くのは、ずっと前から決めていた。でも本人には内緒。突然、行ったら驚いてくれるかなぁとわくわくしていた。
ライブのお店が札幌の駒岡というところで、仕事帰り札幌に行き、地下鉄+路線バスで行った。バスは夜の暗闇の中、どんどん山に入って行く。こんな山とは思っていなかったのでビビる。降りたところは住宅地だが、とにかく真っ暗。地図を持っていても、どっちがどっちなのかわからない・・・。やっとたどりついたら、ライブはもう始まっていた。
やってる、やってる。噂どおり不思議な魅力を感じるライブ。たくさんのお客さんたちが楽しんでいる。あぁみんなじろうずが好きなんだね、十周年のお祝いに来たんだね。みんなに愛されていて、いいなぁ、十年かぁ・・・と自分の10年を振り返ったりしながら、ゆっくりと楽しむ。
帰りの電車の時間が迫ってきて、最後の曲で中座を余儀なくされた。残念。その後、ものすごい盛り上がりになっているんだろうなと展開を想像しながら帰路についた。
ライブのお店が札幌の駒岡というところで、仕事帰り札幌に行き、地下鉄+路線バスで行った。バスは夜の暗闇の中、どんどん山に入って行く。こんな山とは思っていなかったのでビビる。降りたところは住宅地だが、とにかく真っ暗。地図を持っていても、どっちがどっちなのかわからない・・・。やっとたどりついたら、ライブはもう始まっていた。
やってる、やってる。噂どおり不思議な魅力を感じるライブ。たくさんのお客さんたちが楽しんでいる。あぁみんなじろうずが好きなんだね、十周年のお祝いに来たんだね。みんなに愛されていて、いいなぁ、十年かぁ・・・と自分の10年を振り返ったりしながら、ゆっくりと楽しむ。
帰りの電車の時間が迫ってきて、最後の曲で中座を余儀なくされた。残念。その後、ものすごい盛り上がりになっているんだろうなと展開を想像しながら帰路についた。
2009.05.30 (Sat)
ライブ!
昨日も今日もライブ!昨日は仕事帰りに行って夜遅く帰宅。今日は、これから準備をして1泊のライブの旅に行ってくる。さすがに連日だと次男に言いにくい(夫には計画の段階で相談しているけれど)。「驚くかもしれないけど、今日もライブに行ってくるから」って。驚かないってさ。2年前の3月に「東京行ってきます」と書き置きして、突然、長男と部屋探しのために東京に行ったのがインパクト強かったらしい(手紙には「東京行ってきます」のほかに説明は書いたよ)。
では、旅に行ってくるよ~(今日は東京じゃないよ、道内、道内)
では、旅に行ってくるよ~(今日は東京じゃないよ、道内、道内)
2009.05.27 (Wed)
サギ
サギ、って鳥のサギ。電車からサギを見かける。あちこちの河原にいる。大きくて驚く。ネットで見てみると、アオサギらしい。どのサイトにも92㎝と書いてあるのが可笑しい。私が初めて野生のサギを見たのは22年くらい前、札幌で川の近くの道を車で走っていたときだ。鶴みたいだけど違う、大きい鳥!本当に驚いた。河原では置物のように動かないのも習性らしい。初めて見たとき、サギのことを父に話すと「昔は、いなかったと思う」と言っていたが、もう今では、この「22年前」が昔だなぁ。
ついに昨日、職場の窓の「下」の田んぼで、田植えが行われた!私が仕事をしている目の前(ホントに3mくらい先)で田植え作業が繰り広げられているのは、まったく信じられない光景だった。田植えの機械も間近で見るのは初めてだし、巧妙に苗が植わっていく様子は面白いし、ずっと見ていたかったが、仕事中なのでチラ、チラっと見ていた。広い田んぼが、あっという間に黄緑色に変わった。早いんだなぁ。
田んぼの向こうの向こうまで、ずーっと見える、広い景色。1本向こう、そのまた1本向こうの道路を走っている車が小さ~く見えて、急に目が良くなったような気になったりする。遠くの山もきれい。空も広い。夕方の景色の美しいこと!ここが働いている病院だというのが、なんとも楽しい・・・というか可笑しい。
ついに昨日、職場の窓の「下」の田んぼで、田植えが行われた!私が仕事をしている目の前(ホントに3mくらい先)で田植え作業が繰り広げられているのは、まったく信じられない光景だった。田植えの機械も間近で見るのは初めてだし、巧妙に苗が植わっていく様子は面白いし、ずっと見ていたかったが、仕事中なのでチラ、チラっと見ていた。広い田んぼが、あっという間に黄緑色に変わった。早いんだなぁ。
田んぼの向こうの向こうまで、ずーっと見える、広い景色。1本向こう、そのまた1本向こうの道路を走っている車が小さ~く見えて、急に目が良くなったような気になったりする。遠くの山もきれい。空も広い。夕方の景色の美しいこと!ここが働いている病院だというのが、なんとも楽しい・・・というか可笑しい。
2009.05.24 (Sun)
ふたたび
水田の話題。通勤の電車から見える水田では、半分以上のところで田植えを終了している。植えたての苗は、うす緑色。小さくて、ぽよぽよで可愛い。
仕事場の窓からすぐの田んぼには、まだ何も植わっていない。先日、雨だった。その静かな湖みたいなグレーの水面全体に雨粒が落ちている様子は、とても幻想的で綺麗だった。初めて見た光景だった。明日、仕事に行ったら、もう苗が植えられているかもしれないなぁ。
仕事場の窓からすぐの田んぼには、まだ何も植わっていない。先日、雨だった。その静かな湖みたいなグレーの水面全体に雨粒が落ちている様子は、とても幻想的で綺麗だった。初めて見た光景だった。明日、仕事に行ったら、もう苗が植えられているかもしれないなぁ。
2009.05.20 (Wed)
ひとやすみ
昨日と一昨日は、なぜか仕事が忙しくなくて4時半に帰宅した。9時頃になるのを覚悟して晩ご飯を用意して出勤したのだからラクラクである。そして今日は休み。この2日間が楽だったので身体の疲れかたが軽くて拍子抜け。でもすぐに忙しい日は、やってくるだろうからたまには、いいね。早く家に帰って来て晩ご飯も既に作ってあって、することといえば・・・パソコン眺めて、コーヒー飲んで、おやつ食べて、本読んで、だらんとするだけ。
この間、出勤の電車での出来事。水筒にコーヒーを入れたものを隣の座席に置いていた。ビニールの袋に入れて布の袋に入れていたのだが、もれていたようだった。でも気付かなかった。停車した駅でたくさんの人が乗るので私の隣にも座れるように、サッと荷物を自分の膝に置いた。すぐに若いお姉さんが「いいですか~?」と言って座った。座る直前に座席のシートにコーヒーのシミを発見。あぁぁぁぁ・・・・お姉さんのかわいいスカートにシミが付いたらかわいそうだなぁ、心配だな・・・どうしよう~?「私、次で降りるので席を替わってもらっていいですか?」と言って、ちょっと危険な通路側の席に私が座った。座った感じは・・・少し湿っぽかった。うぅぅん、どうかな、このくらいなら大丈夫かな、でも、少し染みたかな。「ちょっと!スカートぬれなかったかい?」って確かめる勇気もないし・・・ごめんなさい、と心の中で謝った。
この間、出勤の電車での出来事。水筒にコーヒーを入れたものを隣の座席に置いていた。ビニールの袋に入れて布の袋に入れていたのだが、もれていたようだった。でも気付かなかった。停車した駅でたくさんの人が乗るので私の隣にも座れるように、サッと荷物を自分の膝に置いた。すぐに若いお姉さんが「いいですか~?」と言って座った。座る直前に座席のシートにコーヒーのシミを発見。あぁぁぁぁ・・・・お姉さんのかわいいスカートにシミが付いたらかわいそうだなぁ、心配だな・・・どうしよう~?「私、次で降りるので席を替わってもらっていいですか?」と言って、ちょっと危険な通路側の席に私が座った。座った感じは・・・少し湿っぽかった。うぅぅん、どうかな、このくらいなら大丈夫かな、でも、少し染みたかな。「ちょっと!スカートぬれなかったかい?」って確かめる勇気もないし・・・ごめんなさい、と心の中で謝った。
2009.05.16 (Sat)
水田
仕事は電車で行く。水田地帯を走る。水田には水が張られているが、まだ苗を植えていないのでまるで湖のようだ。家や木々や空が、まっさらの水面に、しっかりと映って「まっすぐと、さかさま」の不思議な光景が続く。そんな水面を見ていると湖の中を走っているような気がしてくる。きれいだな~
仕事場の窓の外は、すぐに水田だ。目の前まで田おこしのトラクター?が、やってくる。こんな医療現場で、またまた信じられない光景。ここでも湖みたいな田んぼが広がっているのだ。でも、じっと水面を見ていると船に乗っているような感じになって酔いそうになるのであまり見ないようにしている。
水田の今後の変化に注目しよう。
仕事場の窓の外は、すぐに水田だ。目の前まで田おこしのトラクター?が、やってくる。こんな医療現場で、またまた信じられない光景。ここでも湖みたいな田んぼが広がっているのだ。でも、じっと水面を見ていると船に乗っているような感じになって酔いそうになるのであまり見ないようにしている。
水田の今後の変化に注目しよう。
2009.05.15 (Fri)
誕生日
今日は長男の誕生日。21年前、私は「おかあさん」になったのだ。21年は、あっという間だったなぁ。私は若い頃から子育ては是非やってみたいことだった。いざ子育てをしてみると思いもかけない興奮と感動があった。しかもそれは今後も続くのだろう。子どもが何歳になっても親は子どもを気に掛けながら生きてゆくのだなぁ。
夜に長男から電話。いろんな話。しあわせな気持ち。
夜に長男から電話。いろんな話。しあわせな気持ち。
2009.05.13 (Wed)
無事
スイスから11日に帰ってきているはずの長男と昨夜、ようやく連絡がとれて無事を確認。電話で話した。元気だった。「すごかったわぁ」といろいろ話していた。充実した、意義ある旅ができて本当に良かったと思った。今回の経験すべてが彼の力になるのだと思う。「また次、どこか行きたくなったしょ?」と言うと、「うん、行くよ!」。彼の気持ちが完全に海外に向かっているのを電話越しに感じる。今後も自己研鑽を重ね、気持ちの向く方へ力強く進んでほしい。
2009.05.11 (Mon)
またまた
忙しく働いている。でも大丈夫、仕事は楽しい。
スイスに行った長男、今日、帰国のはずだがメールの返事が来ない。疲れと時差で眠っているということにして、そっとしておく。この会議のHPにタイムリーに多数の写真がアップされていて楽しい数日間だった。我が子はチラっとしか写っていなくて、それでも「ホントに行ったんだ、行けたんだ」ということがわかりホッとした。バッチリ大きく写っていなくてもいいよね、と夫と話していたが最終日に大きく写っている写真があって、やっぱり嬉しかった。それまでは1日目にしか写っていなかったので「寝坊したんだろうか?倒れたんだろうか?それでもいいや無事ならば」と思っていたのだ。
もうすぐ長男の21歳の誕生日だ。バースデイカードは買ってある。カードと一緒に、この間、私が読んだ本を送ろうと思う。この話の存在を最近知ったのだが、2年ほど前、ブームになったんだね。とてもとても面白い本だった。このサイトでDVDの最初の20分間を見られるが本の内容に合致していて、とても楽しめた。
http://www.kadokawa.co.jp/thesecret/
スイスに行った長男、今日、帰国のはずだがメールの返事が来ない。疲れと時差で眠っているということにして、そっとしておく。この会議のHPにタイムリーに多数の写真がアップされていて楽しい数日間だった。我が子はチラっとしか写っていなくて、それでも「ホントに行ったんだ、行けたんだ」ということがわかりホッとした。バッチリ大きく写っていなくてもいいよね、と夫と話していたが最終日に大きく写っている写真があって、やっぱり嬉しかった。それまでは1日目にしか写っていなかったので「寝坊したんだろうか?倒れたんだろうか?それでもいいや無事ならば」と思っていたのだ。
もうすぐ長男の21歳の誕生日だ。バースデイカードは買ってある。カードと一緒に、この間、私が読んだ本を送ろうと思う。この話の存在を最近知ったのだが、2年ほど前、ブームになったんだね。とてもとても面白い本だった。このサイトでDVDの最初の20分間を見られるが本の内容に合致していて、とても楽しめた。
http://www.kadokawa.co.jp/thesecret/
2009.05.06 (Wed)
うちの桜
2009.05.03 (Sun)
旅 その4
帰りも全部、電車だった。帰りは駒ケ岳が、とても綺麗だった。そして洞爺のあたりで事件は起こった。突然、急ブレーキ。
「ただ今、急ブレーキの原因を調査中です」
「ただ今、牛が数頭、線路に入ったという情報があり、電車を緊急停止させました。安全が確認されるまでしばらくお待ちください」
そして数分後、線路を電車の進路の反対方向に、まっ黒い7頭の牛と男の人が歩いて行った。どっこどっこどっこ、どすどすどす、って感じで。すごかった・・・
10分ほどの遅れで電車は動いた。北海道民以外の人なら「さすが北海道、線路に牛が来るんだ」などと納得するかもしれない。違うからね!こんなの初めてだからね!聞いたことも見たこともない事件だよ!終点札幌に到着するとき車掌さんが「洞爺付近で線路に牛が侵入したために10分ほど遅れましたことをお詫び申し上げます」と牛のことを言ったので可笑しかった。周りの人たち皆、苦笑していた。苦笑するのは道民だな、きっと。
青森から旭川まで電車で7時間ちょっと、私はひとり、ぼんやりと空想の世界を楽しんでいた。こんなひとり旅+ライブを楽しめるなんて不思議な人生だなぁ、楽しいなぁ。2月に新しい仕事になって生活が変わった。それでもまだ私は好きな音楽を追求する気持ちは変わらない。
「ただ今、急ブレーキの原因を調査中です」
「ただ今、牛が数頭、線路に入ったという情報があり、電車を緊急停止させました。安全が確認されるまでしばらくお待ちください」
そして数分後、線路を電車の進路の反対方向に、まっ黒い7頭の牛と男の人が歩いて行った。どっこどっこどっこ、どすどすどす、って感じで。すごかった・・・
10分ほどの遅れで電車は動いた。北海道民以外の人なら「さすが北海道、線路に牛が来るんだ」などと納得するかもしれない。違うからね!こんなの初めてだからね!聞いたことも見たこともない事件だよ!終点札幌に到着するとき車掌さんが「洞爺付近で線路に牛が侵入したために10分ほど遅れましたことをお詫び申し上げます」と牛のことを言ったので可笑しかった。周りの人たち皆、苦笑していた。苦笑するのは道民だな、きっと。
青森から旭川まで電車で7時間ちょっと、私はひとり、ぼんやりと空想の世界を楽しんでいた。こんなひとり旅+ライブを楽しめるなんて不思議な人生だなぁ、楽しいなぁ。2月に新しい仕事になって生活が変わった。それでもまだ私は好きな音楽を追求する気持ちは変わらない。
2009.05.03 (Sun)
旅 その3
お昼頃、弘前公園で友だちと待ち合わせをした。函館在住のライブ仲間のYさんだ。1月の小樽のライブ以来の再会。Yさんも弘前の桜は初めてで、ふたりで公園内を歩き回って綺麗な桜を見る。積もる話もたくさんする。
夕方に青森に戻り、ご飯。そして、ふたりで今夜の田中良さんのライブのあるお店に向かう。
ライブは、なごやかな雰囲気の中、進んでいった。素朴で落ち着いたお店。あったかい空気。いい気持ちで聴いていた。良さんがトムウェイツのRoute55を歌ったとき、「はるばる青森まで来たなぁ」とじんわりと沁みて泣けてきた。ライブ後、お客さんやお店の人たちに親切にしてもらい楽しい夜を過ごした。
Yさんと同じホテルだったのでいっしょに帰ろうと歩いていると迷子になった。寒いし眠いし大変である。コンビニがあったので「お店の人に聞いてみようか」と入り「○○ホテルはどこですか?」と聞くと、何とそのレジで買物を終えた男性が「私、そこの従業員なのでいっしょに行きましょう」と言う。ただひたすらその人について行って無事に到着。あまりの偶然に神さまに助けてもらった気がした私たちだった。
翌日は、もう帰る日だ。Yさんと朝ごはんを食べて青森駅に行く。途中、果物屋さんで、りんごを2袋買う。青森のりんごは、おいしい。
Yさんと過ごしていると不思議な感覚になった。それは今どこにいるのかわからなくなる、ということだ。歩いたりご飯を食べたりお茶を飲んだり、そして話をしていて、ふと「あれ?」と思うのだ。ここは、どこだっけ?あ、青森、青森、って。このことをYさんに言うと「私も」とわかってくれてよかった。今までYさんとは色んな町でいっしょに過ごしてライブを聴いて、楽しんでいる。語弊があるかもしれないが結局のところ「どこでもOK」な感じになってきた。乱暴な言い方かもしれないが、どこでもいいのさ会ってライブに行ければ。そして、こんなふうに何度もいっしょに旅をするなんて不思議だね、また会おうね、と、お別れした。
夕方に青森に戻り、ご飯。そして、ふたりで今夜の田中良さんのライブのあるお店に向かう。
ライブは、なごやかな雰囲気の中、進んでいった。素朴で落ち着いたお店。あったかい空気。いい気持ちで聴いていた。良さんがトムウェイツのRoute55を歌ったとき、「はるばる青森まで来たなぁ」とじんわりと沁みて泣けてきた。ライブ後、お客さんやお店の人たちに親切にしてもらい楽しい夜を過ごした。
Yさんと同じホテルだったのでいっしょに帰ろうと歩いていると迷子になった。寒いし眠いし大変である。コンビニがあったので「お店の人に聞いてみようか」と入り「○○ホテルはどこですか?」と聞くと、何とそのレジで買物を終えた男性が「私、そこの従業員なのでいっしょに行きましょう」と言う。ただひたすらその人について行って無事に到着。あまりの偶然に神さまに助けてもらった気がした私たちだった。
翌日は、もう帰る日だ。Yさんと朝ごはんを食べて青森駅に行く。途中、果物屋さんで、りんごを2袋買う。青森のりんごは、おいしい。
Yさんと過ごしていると不思議な感覚になった。それは今どこにいるのかわからなくなる、ということだ。歩いたりご飯を食べたりお茶を飲んだり、そして話をしていて、ふと「あれ?」と思うのだ。ここは、どこだっけ?あ、青森、青森、って。このことをYさんに言うと「私も」とわかってくれてよかった。今までYさんとは色んな町でいっしょに過ごしてライブを聴いて、楽しんでいる。語弊があるかもしれないが結局のところ「どこでもOK」な感じになってきた。乱暴な言い方かもしれないが、どこでもいいのさ会ってライブに行ければ。そして、こんなふうに何度もいっしょに旅をするなんて不思議だね、また会おうね、と、お別れした。
2009.05.03 (Sun)
いよいよ
旅の話は、ひと休み。
いよいよ明日の10時、長男が初めての海外、スイスに行く。今夜は成田に泊まっている。昨夜、電話をしたら元気そうで準備もできたと言っていた。パスポートもスイスのお金もクレジットカードもHzを変えられるコンセントもスーツもコートも・・・。21年前、私の腕にすっぽりと入る小さな宝物だった。大きくなったなぁ。「じゃぁ、行ってくるわぁ」って言ってた。新型インフルエンザにも負けず、無事に帰ってくることを祈るのみだ。
ここに行くらしい。
http://www.stgallen-symposium.org/symposium.htm
いよいよ明日の10時、長男が初めての海外、スイスに行く。今夜は成田に泊まっている。昨夜、電話をしたら元気そうで準備もできたと言っていた。パスポートもスイスのお金もクレジットカードもHzを変えられるコンセントもスーツもコートも・・・。21年前、私の腕にすっぽりと入る小さな宝物だった。大きくなったなぁ。「じゃぁ、行ってくるわぁ」って言ってた。新型インフルエンザにも負けず、無事に帰ってくることを祈るのみだ。
ここに行くらしい。
http://www.stgallen-symposium.org/symposium.htm
2009.05.03 (Sun)
旅 その2
2009.05.03 (Sun)
旅 その1
旅をしてきた。仕事も決してヒマではなく、ある程度の見張りも必要な受験生もいるのだが、ライブに行きたかった。一生に一度は見るといいと聞いている桜も見たかった。
ライブは青森。そして桜は弘前公園の桜だ。
27日朝、仕事に行くとき旅行の荷物(コロコロのスーツケース)を持って出た。スーツケースは駅のコインロッカーに入れた。仕事は早目の15時に上がる予定だった。ちゃんと脱出しなければ旅は始まらない。ドキドキしながら仕事をしていた。戦場のような職場を脱出し予定通りの電車に乗る。札幌に行き、そこから函館、そして青森へ。
函館に向かう電車は、ほぼ初めてと言っていい。去年の秋に乗ったが寝台急行だったので、ずっと暗闇だった。今回は夕方から夜にかけてで、晴れた夕空の美しいこと!変わってゆく空をずーっと眺めて感動していた。空も海も山も町もすべてが私には新しく、次々に特別に見せてくれるフィルムのように思えた。なんという贅沢。函館から青森は夜だったが目は覚めていたので、青函トンネルを通っているそのときも電車内のお知らせなど見て楽しんだ。海底トンネルって・・・すごいな・・・。なんだか怖い気がするのは私だけ?青森に着いたのは22時20分。駅近くのホテルに行き、眠った。


ライブは青森。そして桜は弘前公園の桜だ。
27日朝、仕事に行くとき旅行の荷物(コロコロのスーツケース)を持って出た。スーツケースは駅のコインロッカーに入れた。仕事は早目の15時に上がる予定だった。ちゃんと脱出しなければ旅は始まらない。ドキドキしながら仕事をしていた。戦場のような職場を脱出し予定通りの電車に乗る。札幌に行き、そこから函館、そして青森へ。
函館に向かう電車は、ほぼ初めてと言っていい。去年の秋に乗ったが寝台急行だったので、ずっと暗闇だった。今回は夕方から夜にかけてで、晴れた夕空の美しいこと!変わってゆく空をずーっと眺めて感動していた。空も海も山も町もすべてが私には新しく、次々に特別に見せてくれるフィルムのように思えた。なんという贅沢。函館から青森は夜だったが目は覚めていたので、青函トンネルを通っているそのときも電車内のお知らせなど見て楽しんだ。海底トンネルって・・・すごいな・・・。なんだか怖い気がするのは私だけ?青森に着いたのは22時20分。駅近くのホテルに行き、眠った。




2009.05.01 (Fri)
働いているよ~
今日もまた働いて。朝7時に出て、帰ってきたのは夜10時半。ずっとフルパワーで仕事していた。なかなか旅の話が書けないなぁ。でも仕事は楽しいんだよ。明日も行ってくるよ~
| HOME |