2009.03.30 (Mon)
嵐みたいに
嵐みたいに働いて帰ってきた。8時15分から6時間、薬を作り続けて最後の1時間、昼休憩して帰ってきた。でも他の人たちは夜遅くまで続く。大変だなぁ。身体もこわれるし家庭もこわれる、って言ってた。先に帰れる私は、いいよね。自分にできることは何だろう。もっと長く働くこと?
スポンサーサイト
2009.03.28 (Sat)
苦手な
掃除を頑張った。仕事が休みの水曜日、1日中かかって。掃除や片付けは、やり方は知っているが苦手。土曜の法事のために夫の姉が帰省するので必死。この日しかないのだ。頑張ったおかげで久々に人が来ても大丈夫な状態になった。
木曜は2度目の夜遅くまでの仕事。家に帰ると長男も無事に埼玉から帰って来ていた。なんだか会ってホッとした。夜10時に帰宅する、仕事人間みたいな生活をするのは自分じゃなくなるようで嫌だったが、いざしてみると案外平気。これが毎日になると狂うと思うけれど、たまになら良いような気がする。オーケストラの練習を残念ながら休んでしまった。実際、仕事より練習の方が大変だ。私は、オーケストラの練習やライブ巡りの旅をしてきたことで、知らないうちにかなり鍛えられたかもしれない。
翌日、いつも通り仕事。仕事の後、駅で長男と待ち合わせてデパートへコートを買いに。あらかじめ長男に下見をしておいてもらい、候補のものを見てすぐに購入。非常にスムーズ。その後、近所のスーパーに寄る。長男の小学校のときの友だちがそこで働いていて、私はいつも会うのだが長男は初めて。わざとその子のレジに並び、話しかけて茶化して楽しんでいる。迷惑だろうな、大丈夫かな。夫の姉も帰省し、関東地方では食べられないホッケのフライを作り、皆で晩ご飯。
そして今日は法事。夫と私が案内する法事は今までに何度もしてきた。今回、改めて「ここに皆で集うこと」は素敵なことだなぁと思った。法事も無事に終了。
昨夜、長男は仲のよい友だちにスーツケースを自慢したくて「出かけた先から家に戻る途中、うちに寄って。見せたいものがあるから」とメール。「まぁ、入って」と長男は友だちを促し「これ!」と見せる。友だちは「あ、何かと思ったら、これだったんだ・・・あぁぁいいねー。あぁぁこれだったんだ、うちに持って来れないから呼んだんだろうな、何だろうと思っていたんだ」と長男と同じ、のんびりした感じで言っていた。可笑しい。ごめんね、自慢して。私はとりあえず笑ってほしくて「これ銀だから、学校の暖房、スチームに見えるよね」と言った。
木曜は2度目の夜遅くまでの仕事。家に帰ると長男も無事に埼玉から帰って来ていた。なんだか会ってホッとした。夜10時に帰宅する、仕事人間みたいな生活をするのは自分じゃなくなるようで嫌だったが、いざしてみると案外平気。これが毎日になると狂うと思うけれど、たまになら良いような気がする。オーケストラの練習を残念ながら休んでしまった。実際、仕事より練習の方が大変だ。私は、オーケストラの練習やライブ巡りの旅をしてきたことで、知らないうちにかなり鍛えられたかもしれない。
翌日、いつも通り仕事。仕事の後、駅で長男と待ち合わせてデパートへコートを買いに。あらかじめ長男に下見をしておいてもらい、候補のものを見てすぐに購入。非常にスムーズ。その後、近所のスーパーに寄る。長男の小学校のときの友だちがそこで働いていて、私はいつも会うのだが長男は初めて。わざとその子のレジに並び、話しかけて茶化して楽しんでいる。迷惑だろうな、大丈夫かな。夫の姉も帰省し、関東地方では食べられないホッケのフライを作り、皆で晩ご飯。
そして今日は法事。夫と私が案内する法事は今までに何度もしてきた。今回、改めて「ここに皆で集うこと」は素敵なことだなぁと思った。法事も無事に終了。
昨夜、長男は仲のよい友だちにスーツケースを自慢したくて「出かけた先から家に戻る途中、うちに寄って。見せたいものがあるから」とメール。「まぁ、入って」と長男は友だちを促し「これ!」と見せる。友だちは「あ、何かと思ったら、これだったんだ・・・あぁぁいいねー。あぁぁこれだったんだ、うちに持って来れないから呼んだんだろうな、何だろうと思っていたんだ」と長男と同じ、のんびりした感じで言っていた。可笑しい。ごめんね、自慢して。私はとりあえず笑ってほしくて「これ銀だから、学校の暖房、スチームに見えるよね」と言った。
2009.03.24 (Tue)
初の
昨日、私が今の仕事で初めて会議に出席した。私、対象のものは月2回あるが夜の時間に行われるので都合をつけての出席だ。朝、出勤前にその日の3食を作成して。職場で私がいつもより遅くまでいるので数人から「あれ?…あ、会議ですね~」と声をかけられた。夕方の仕事の忙しいこと忙しいこと、いつも帰ってしまっていて申し訳ない。私が最後までいられるといいだろうなぁ、それよりも人数か・・・。
会議は滞りなく行われ夜8時に職場をあとにした。駅に着いたらなんと電車が事故のため運転停止していた!えっ?今日、帰れないの?とあせったが、あと1時間くらいで再開するとのこと。今夜中に帰れるのなら何時になってもいいと思い、待った。初めての会議の夜に電車が止まるなんてバッチリだなぁと可笑しくなった。1時間後に電車が来て夜10時には家に着いた。
昨日は結婚記念日だった。前日に祝ってはいたが、昨日夜11時になってホッと一息。こんな時間に普段はモノを食べないのだが夫と「結婚記念日だねぇ、23年だねぇ」と紅茶とお菓子で祝った。
会議は滞りなく行われ夜8時に職場をあとにした。駅に着いたらなんと電車が事故のため運転停止していた!えっ?今日、帰れないの?とあせったが、あと1時間くらいで再開するとのこと。今夜中に帰れるのなら何時になってもいいと思い、待った。初めての会議の夜に電車が止まるなんてバッチリだなぁと可笑しくなった。1時間後に電車が来て夜10時には家に着いた。
昨日は結婚記念日だった。前日に祝ってはいたが、昨日夜11時になってホッと一息。こんな時間に普段はモノを食べないのだが夫と「結婚記念日だねぇ、23年だねぇ」と紅茶とお菓子で祝った。
2009.03.22 (Sun)
連休
あわただしいと言いつつ連休。4日も。20日はオーケストラの練習にプロの演奏家が指導に来てくださった。緊張したが、とてもやさしい方で奏法も詳しく教えてくださり勉強になった。
昨日は今月末の法事の準備をした。夫と会場のホテルに相談に行ったり。そこは結婚式をしたところ。隣には結婚披露宴の相談中のカップルがいた。「法事の相談の次に結婚式の相談をしようか」と夫と冗談を言った。
長男のデジカメ、取り寄せ注文していたものを受け取りに行った。メディアを選んだのだが、5年前に私が購入したときの半額以下になっていて非常に驚いた。容量も大きいし。驚きを隠せずお店の人にしゃべりまくった。安くなったんですね、と。お店の人も「安くなるのは、いいことだけど、高いときに買った身としては複雑ですよね、私もそうです。」と言ってくれた。
親戚のおばあちゃんの入院先に夫とお見舞いに行った。自分だったら、自分の親や夫だったら、と色んなことを考えさせられるお見舞いだった。
中学から大学まで一緒だった友だちの父上のお通夜に行った。私の両親と彼の両親は家も近く、親しくさせてもらっていた。両親とともにお参りをした。父が帰りの車で、いつも思っているであろう言葉「ピンピンコロリ」を口にしていた。
昨日は今月末の法事の準備をした。夫と会場のホテルに相談に行ったり。そこは結婚式をしたところ。隣には結婚披露宴の相談中のカップルがいた。「法事の相談の次に結婚式の相談をしようか」と夫と冗談を言った。
長男のデジカメ、取り寄せ注文していたものを受け取りに行った。メディアを選んだのだが、5年前に私が購入したときの半額以下になっていて非常に驚いた。容量も大きいし。驚きを隠せずお店の人にしゃべりまくった。安くなったんですね、と。お店の人も「安くなるのは、いいことだけど、高いときに買った身としては複雑ですよね、私もそうです。」と言ってくれた。
親戚のおばあちゃんの入院先に夫とお見舞いに行った。自分だったら、自分の親や夫だったら、と色んなことを考えさせられるお見舞いだった。
中学から大学まで一緒だった友だちの父上のお通夜に行った。私の両親と彼の両親は家も近く、親しくさせてもらっていた。両親とともにお参りをした。父が帰りの車で、いつも思っているであろう言葉「ピンピンコロリ」を口にしていた。
2009.03.19 (Thu)
落としもの
さっきスーパーに行ったら買ったものを袋に入れる台の近くの床に、きゅうりが1本(1本なのに丁寧に透明の袋に入っている)落ちていた。レジの人に「そこに落ちていました」と渡した。そして歩いていくとその隣の台の上に、おはぎが1個(透明の袋に入っている)、忘れられた…という感じでぽつんとあった。なんだかさすがに手に取る気がなくてそのまま通り過ぎた。落としもの発見の日だなぁ。
今日は仕事が休み。お彼岸なので朝、おはぎを作った。昨夜、小豆を煮て用意していたのだ。夫と花やお菓子を買い、お寺にお供えに行ってきた。母の誕生日なので午後から親の家へ。母は何故か自分では作らないけれどおはぎが大好きなのだ。おはぎをプレゼントに持って行った。久々に母と語ってきた。
昨日から3日間、バイオリン。少しだけあわただしいけれど、今、楽器が弾けることに感謝をして過ごそう。
今日は仕事が休み。お彼岸なので朝、おはぎを作った。昨夜、小豆を煮て用意していたのだ。夫と花やお菓子を買い、お寺にお供えに行ってきた。母の誕生日なので午後から親の家へ。母は何故か自分では作らないけれどおはぎが大好きなのだ。おはぎをプレゼントに持って行った。久々に母と語ってきた。
昨日から3日間、バイオリン。少しだけあわただしいけれど、今、楽器が弾けることに感謝をして過ごそう。
2009.03.17 (Tue)
スーツケースとデジカメ
長男が15日の夕方の飛行機で埼玉に帰った。その日の昼間、ふたりで出かけてスーツケースとデジカメを買った。スーツケースは夫の姉、推奨の頑丈なものをデパートで買った。店員さんが非常にプロフェッショナルで説明がわかりやすくて素晴らしかった。出かけると何かと厳しい批判をする長男も、この店員さんのおかげで、さわやかな気分だった。一生ものと言われているらしい、このスーツケースが長男の人生で大活躍するといいなぁなどと思っていると、こんなふうに息子にスーツケースを買う場面がやってきた自分がとても幸せな人間に思えた。デジカメは大型電器店で選んだ。長男のデジカメは携帯電話みたいに小さくておしゃれだ。いいな、おかあさんもほしいな。私の使っているのは5年前のもの。
夕方、夫と空港に送った。3人でスイスのシンポジウムでの出来事を想像をしたり予想したりして楽しんだ。嬉しさで多弁な長男は別れ際「じゃ、26日に!」と力強く言っていた。28日に法事があるので今月は、また帰ってくるのだ。
夕方、夫と空港に送った。3人でスイスのシンポジウムでの出来事を想像をしたり予想したりして楽しんだ。嬉しさで多弁な長男は別れ際「じゃ、26日に!」と力強く言っていた。28日に法事があるので今月は、また帰ってくるのだ。
2009.03.15 (Sun)
子ども
昨日はホワイトデーで今日は誕生日。夫にクッキー(ピーターラビットの)と靴下(とてもかわいいシマシマ)とバースデーカード(とてもかわいいクマちゃん)をもらった。
昨日はK君の家に泊まった長男がお昼前に帰って来た。「スイス、受かった!」と言って興奮状態。前夜にスイスから携帯メールが来たそうだ。
http://ut-iris.org/news/15012009_1.html
論文を書いて申し込んであったもので旅費などかからずに約1週間スイスの大学に行けるらしい。年末年始の帰省中には推敲をくりかえしていて、かなり頑張っていた。
「お祝いして!」とかわいく言うので、何がいい?と聞くと「回転寿司!」。夜、回転寿司に行って家族4人、お茶で乾杯した。長男がK君のために帰って来ていたおかげで皆で「ヤッター!」とお祝いできてよかった。
親の、しようともしなかったこと、できそうもないことを子どもがした。私は、うれしいんだけれど心配の方が断然、大きい。大学生になってからの彼の視野の広さは頼もしくもあるが、勢いがあってこわい気もする。本人は、「うれしくて眠れない。すっきりした合格は高校入試以来だ、ずっと落ちていたからね。認められたっていうのがうれしいね。」と言っていた。大学受験では合格の心からの喜びはなかったから、本当にどれだけうれしいことか。
私は長男にスーツケースとデジカメを買い、無事を祈る。
昨日はK君の家に泊まった長男がお昼前に帰って来た。「スイス、受かった!」と言って興奮状態。前夜にスイスから携帯メールが来たそうだ。
http://ut-iris.org/news/15012009_1.html
論文を書いて申し込んであったもので旅費などかからずに約1週間スイスの大学に行けるらしい。年末年始の帰省中には推敲をくりかえしていて、かなり頑張っていた。
「お祝いして!」とかわいく言うので、何がいい?と聞くと「回転寿司!」。夜、回転寿司に行って家族4人、お茶で乾杯した。長男がK君のために帰って来ていたおかげで皆で「ヤッター!」とお祝いできてよかった。
親の、しようともしなかったこと、できそうもないことを子どもがした。私は、うれしいんだけれど心配の方が断然、大きい。大学生になってからの彼の視野の広さは頼もしくもあるが、勢いがあってこわい気もする。本人は、「うれしくて眠れない。すっきりした合格は高校入試以来だ、ずっと落ちていたからね。認められたっていうのがうれしいね。」と言っていた。大学受験では合格の心からの喜びはなかったから、本当にどれだけうれしいことか。
私は長男にスーツケースとデジカメを買い、無事を祈る。
2009.03.14 (Sat)
帰省?
12日夕方に長男は帰ってきた。私はオーケストラの練習に行くため空港には迎えに行けないのでバスで帰ってくることになっていた。ちゃんとバスに乗れたかなぁと気にしつつ練習場所に到着したころメールがきた。「今、Kの家」って。なんと我が家に行かず、K君の家に直行したのだ!ヤラレタ!しかも14日まで、いつ家に帰るかわからないから、って。えぇぇぇ??
すぐに長男に電話をした。まっすぐ行ったのかい?ヤラレタね!って。15日に埼玉に戻るので14日の晩御飯までには帰るようにと言った。K君のお母さんとも話した。
夜になって落ち着いて考えると徒歩3分の家にずっとお邪魔することになるのはナンだなぁと失敗気分になった。でも迷惑そうだったら帰っておいでとも言ったし、感じるものがあれば帰ってくるよね、などと思いを巡らせていた。
翌朝、起きると長男は知らないうちに帰ってきていて眠っていた。そっか、と心が軽くなった。それが昨日。その日は、またK君の家に行ったり、こっちに来たりして、結局K君の家に泊まった。今日は、もう「晩御飯までに帰る14日」。昨日、ちらっと長男と話したところによると、心配したほどK君は落ち込んでいなくて拍子抜けしたとか。それはよかった。でも家の玄関先で本人と話したが、くやしがっていた。そりゃ、くやしいよね。札幌の大学の1年生に在籍しているので、そっちに行くらしい。長男は東京で会えることになるのが楽しみだったのに、残念。
K君は、かわいい少年で小学生のとき長男に「高校も大学も会社もいっしょにいようね」と言ったのだ。クールだった長男は、ありえない話として私に教えてくれて笑っていた。でも今になって、ありえなくもない展開になっていて、人生って面白いなぁ、ほんと何が起こるかわからないものだなぁと思う。中学は違う学校だったけれど高校は一緒だった。しかも1年生で同じクラスになり初めは二人そろって行っていた。高校卒業後、二人とも自宅浪人になり、つらい浪人生同士、素晴らしい友だちだった。模試や講習には小学生のときと同じようにK君が迎えに来て、にこにこして出かけていった。大学は埼玉と札幌で離れてしまうことになったが、その先の希望が今のところ示し合わせたかのように同じ。二人の未来は、きっと何らかの形でつながっていくんじゃないかなぁと思う。小学生のときのK君の言葉が現実のものになるかもしれないと思うと二人のこれからが楽しみだ。
すぐに長男に電話をした。まっすぐ行ったのかい?ヤラレタね!って。15日に埼玉に戻るので14日の晩御飯までには帰るようにと言った。K君のお母さんとも話した。
夜になって落ち着いて考えると徒歩3分の家にずっとお邪魔することになるのはナンだなぁと失敗気分になった。でも迷惑そうだったら帰っておいでとも言ったし、感じるものがあれば帰ってくるよね、などと思いを巡らせていた。
翌朝、起きると長男は知らないうちに帰ってきていて眠っていた。そっか、と心が軽くなった。それが昨日。その日は、またK君の家に行ったり、こっちに来たりして、結局K君の家に泊まった。今日は、もう「晩御飯までに帰る14日」。昨日、ちらっと長男と話したところによると、心配したほどK君は落ち込んでいなくて拍子抜けしたとか。それはよかった。でも家の玄関先で本人と話したが、くやしがっていた。そりゃ、くやしいよね。札幌の大学の1年生に在籍しているので、そっちに行くらしい。長男は東京で会えることになるのが楽しみだったのに、残念。
K君は、かわいい少年で小学生のとき長男に「高校も大学も会社もいっしょにいようね」と言ったのだ。クールだった長男は、ありえない話として私に教えてくれて笑っていた。でも今になって、ありえなくもない展開になっていて、人生って面白いなぁ、ほんと何が起こるかわからないものだなぁと思う。中学は違う学校だったけれど高校は一緒だった。しかも1年生で同じクラスになり初めは二人そろって行っていた。高校卒業後、二人とも自宅浪人になり、つらい浪人生同士、素晴らしい友だちだった。模試や講習には小学生のときと同じようにK君が迎えに来て、にこにこして出かけていった。大学は埼玉と札幌で離れてしまうことになったが、その先の希望が今のところ示し合わせたかのように同じ。二人の未来は、きっと何らかの形でつながっていくんじゃないかなぁと思う。小学生のときのK君の言葉が現実のものになるかもしれないと思うと二人のこれからが楽しみだ。
2009.03.11 (Wed)
合格発表
昨日は仕事帰り、人気のケーキ屋さんに行って「合格おめでとう」とケーキに書いてもらって、届ける予定だった。長男の小学校からの大切な友だちは東大志望。わかったらすぐ知らせてねと長男に伝えていた。仕事が終わったころメールが来て、だめだったことを知った。残念で悲しくて、涙が出た。ずっと長い間、頑張り続けている、かわいい彼に、合格させてほしかった。
埼玉にいる長男が「12日に帰るから。お金はあるから。」と言う。あ、友だちに会いに来るんだ、飛行機すぐとったんだ。兄ちゃんらしいな、と思った。「心理テストでキレやすい性格って出た、当たってる」と笑っていた長男だが、こういうときは短気が素早い行動を生むね。
高校受験のとき、別の友だちが本命、不合格で、その日の夕方、長男は会いに行った。すぐに会いに行くのは、どうかなと思ったが長男は迷わず行った。そのときと今回のことを思い自分よりもはるかに、やさしい人間だなと思った。
埼玉にいる長男が「12日に帰るから。お金はあるから。」と言う。あ、友だちに会いに来るんだ、飛行機すぐとったんだ。兄ちゃんらしいな、と思った。「心理テストでキレやすい性格って出た、当たってる」と笑っていた長男だが、こういうときは短気が素早い行動を生むね。
高校受験のとき、別の友だちが本命、不合格で、その日の夕方、長男は会いに行った。すぐに会いに行くのは、どうかなと思ったが長男は迷わず行った。そのときと今回のことを思い自分よりもはるかに、やさしい人間だなと思った。
2009.03.10 (Tue)
朝
きのう、早朝の駅でYさんに会った。Yさんはオーケストラの仲間の男の人だ。改札口のところに立っていて誰かを迎えにきているようだった。ほとんど話したことはないが、お互い気付いて挨拶をした。「誰か迎えに来たんですか?」「私これから仕事で、○○まで行ってきます」と言ったら「行ってらっしゃい」と言ってくれた。Yさんは若くて静かな人だ。行ってらっしゃいの言葉はとても嬉しかった。
2009.03.08 (Sun)
昨夜
昨夜は元の職場の人たちと、ご飯を食べに行った。1月30日以来の再会は、ちょっと照れたがすぐに以前のように話をした。その職場は今、大きな転機を迎えていて、次々に起こる問題に悪戦苦闘していた。辞めたくなってしまうほど状況に振り回されているという。気持ちはわかる。「Iさんだったら(上司に)どう言うだろう?と思ったりして。こっちの仕事にもう戻って来ないんですか~?」と言うMちゃん。退職した私に戻るかどうか聞くなんて・・・返事に困るではないか!
そこに集った4人に私の今の仕事について聞かれて「楽しいのさぁ」と答えたが申し訳ない気持ちになった。元気ないよりは、喜んでくれるだろうけれど。皆、早く落ち着くといいな。
3月生まれが私を含め二人いて皆が、おみやげにケーキを用意してくれていた。
そこに集った4人に私の今の仕事について聞かれて「楽しいのさぁ」と答えたが申し訳ない気持ちになった。元気ないよりは、喜んでくれるだろうけれど。皆、早く落ち着くといいな。
3月生まれが私を含め二人いて皆が、おみやげにケーキを用意してくれていた。
2009.03.07 (Sat)
昨日
新しい仕事に移るときに、とある人からもらったアドバイス、「(情けで残業などせずに)終わる時間は守るように」を昨日は破ってしまった。都合により35分くらい、いつもより遅く終わって出てきた。1時間に2本の特急電車、30分遅れで帰ればいいと思っていた。駅に着くとなんと、私がいつも乗っている電車が悪天候のため10分ほど遅れていてまだ来ていなかった。通常、私は駅に着いてから20分くらい待っている。結局、10分遅れのいつもの電車に乗り、残業による影響もほとんどなく帰路に着いた。神サマありがとう。
今夜は元の職場の人たちと晩ご飯を食べに行く。1月30日にお別れして以来、初めて。Hさんは夢に私が出てきたんだって~恐い夢じゃなきゃいいんだけれど。皆に会うのが何だか少し照れるような…
今夜は元の職場の人たちと晩ご飯を食べに行く。1月30日にお別れして以来、初めて。Hさんは夢に私が出てきたんだって~恐い夢じゃなきゃいいんだけれど。皆に会うのが何だか少し照れるような…
2009.03.04 (Wed)
洋服直し屋さん
車で5分くらいのところに洋服直し屋さんがある。ふつうの、というか懐かしい感じの古い家で、家の前に旗を立てたり看板があったりして、それとわかる。
2年ほど前に長男のスーツのズボンがブカブカなので直してもらった。背の小さなやさしいおじさん(おじいさん)に、どうぞ入ってと言われて玄関からすぐの茶の間に入った。「ついたて」も何もないところで「ズボンをはいてみて」と言われて非常にびびる長男!誰かが見ているわけでもないんだから、「ぱっと、はきな」と促す私。いきなり他人の家の茶の間でズボンをとりかえる、この状況、可笑しい~長男、恥ずかしがってるし。おじさんの腕は素晴らしくて、大満足の仕上がりだった。
高2の次男のスーツが高校入学のときに購入したものなのだが、全体に何だか大きくて格好よくない。今月末には法事もあるので今のうちに、おじさんに直してもらおうと思いついた。スーツを着て、帰りに履くジーンズを持ってふたりで出かけた。おじさんいるかな?
おじさんは2年前と同じに「どうぞ入って」と言った。ちょっと大きいねと言いながら手際よくマチ針を打ってくれた。おじさんちの茶の間には幼稚園のお孫さんからのメッセージ入りの作品が飾ってあったりする。直してもらう部分が決まって、ズボンをジーンズにとりかえるときが、やってきた。次男は中学のとき柔道部でどこでも平気で着替えていたから慣れていると自分では言っていたが、何となく「へっ?ここで?」という、一瞬ためらったような空気になったので私はひそかに可笑しかった。それと、おじさんはお客さんが2000人くらいいて名簿をファイルに綴じてあった。名まえまでは覚えていないけれど前に来たことあるしょ、と言っていた。すごいな、おじさん。
2年ほど前に長男のスーツのズボンがブカブカなので直してもらった。背の小さなやさしいおじさん(おじいさん)に、どうぞ入ってと言われて玄関からすぐの茶の間に入った。「ついたて」も何もないところで「ズボンをはいてみて」と言われて非常にびびる長男!誰かが見ているわけでもないんだから、「ぱっと、はきな」と促す私。いきなり他人の家の茶の間でズボンをとりかえる、この状況、可笑しい~長男、恥ずかしがってるし。おじさんの腕は素晴らしくて、大満足の仕上がりだった。
高2の次男のスーツが高校入学のときに購入したものなのだが、全体に何だか大きくて格好よくない。今月末には法事もあるので今のうちに、おじさんに直してもらおうと思いついた。スーツを着て、帰りに履くジーンズを持ってふたりで出かけた。おじさんいるかな?
おじさんは2年前と同じに「どうぞ入って」と言った。ちょっと大きいねと言いながら手際よくマチ針を打ってくれた。おじさんちの茶の間には幼稚園のお孫さんからのメッセージ入りの作品が飾ってあったりする。直してもらう部分が決まって、ズボンをジーンズにとりかえるときが、やってきた。次男は中学のとき柔道部でどこでも平気で着替えていたから慣れていると自分では言っていたが、何となく「へっ?ここで?」という、一瞬ためらったような空気になったので私はひそかに可笑しかった。それと、おじさんはお客さんが2000人くらいいて名簿をファイルに綴じてあった。名まえまでは覚えていないけれど前に来たことあるしょ、と言っていた。すごいな、おじさん。
2009.03.02 (Mon)
さっき
さっき、子どもたちに「昨日、おくりびと見てきたさぁ~おかあさん、話ちゃんとわかったよ。」と言うと「それは相当わかりやすい映画だったんだねぇ」と言っていた。私が映画で話を見失わないのがとてもめずらしいことをよく知っているのだ。
職場でも昼休み、仲間ふたりにおくりびとを見てきたと言うと「いいなぁ~!」と興味ある様子だった。映画の話題は楽しめていいね。
職場でも昼休み、仲間ふたりにおくりびとを見てきたと言うと「いいなぁ~!」と興味ある様子だった。映画の話題は楽しめていいね。
2009.03.01 (Sun)
見てきた~
見てきた~「おくりびと」。午前中、テレビでこの映画の話題をいくつか見ているうちに夫と「見てこようか?」ということになった。お昼過ぎに出かけた。混んでいるだろうなぁ、入れるかなぁと心配しながら行った。駐車場も入場のところも並んでいたが、無事に入ることができた。ほぼ満席。
映画は、よかった。お話が途中でわからなくなることがよくある私だが今回は大丈夫だった。この映画の世界に入り込んで楽しんで、時が、あっという間に過ぎた。映画館に行ったのは3年前のレイ・チャールズの映画「Ray」以来だった。日本の映画は両親と見た「千と千尋」以来だ。
映画館を出て夫とファミレスでパフェを食べて帰った。絵に描いたような休日だね、と言いながら。明日からまた元気に働こう。
映画は、よかった。お話が途中でわからなくなることがよくある私だが今回は大丈夫だった。この映画の世界に入り込んで楽しんで、時が、あっという間に過ぎた。映画館に行ったのは3年前のレイ・チャールズの映画「Ray」以来だった。日本の映画は両親と見た「千と千尋」以来だ。
映画館を出て夫とファミレスでパフェを食べて帰った。絵に描いたような休日だね、と言いながら。明日からまた元気に働こう。
2009.03.01 (Sun)
写真
長男の新しいスーツの直しが出来上がったので成人記念の写真撮影をすることになった。シャツもネクタイも靴も全部新しい。ピカピカだ!昨日、長男はスーツを着て、いつも行っている美容室に行き、そして写真館へ。私もいっしょに。写真屋さんは高校時代に普段の学校生活で、そして部活で、お世話になった方だ。長男の顔を見るとすぐにわかってくださって部活の思い出話に花が咲いた。部のサポーターとして長男の在学中にあった2度の全国大会も同行されたのだ。生徒さん全員を覚えていますよ、とおっしゃる写真屋さん。すごいなぁ、ほんとにすごい。次男のことも御存じだった。
最近、読んだ本の中にあった文。
「偉大な仕事をするチャンスはないとしても あなたは小さなことを偉大なやり方で行うことができるのです。」
転職して、仕事がとても面白い。一瞬一瞬、状況対応に「挑む」ことが、やり甲斐があって楽しい。まわりの人たちに、どう接するか、自分次第で実りあるものになる気がして、そこで過ごすことすべてに意味を感じる。
最近、読んだ本の中にあった文。
「偉大な仕事をするチャンスはないとしても あなたは小さなことを偉大なやり方で行うことができるのです。」
転職して、仕事がとても面白い。一瞬一瞬、状況対応に「挑む」ことが、やり甲斐があって楽しい。まわりの人たちに、どう接するか、自分次第で実りあるものになる気がして、そこで過ごすことすべてに意味を感じる。
| HOME |