2008.11.28 (Fri)
ライブ
昨夜は私の町で田中良さんのライブだった。16日に弘前で聴いたばかり。でもライブは毎回、違う。同じ曲でもモチロン違う。場所、お客さん、さまざまな要素が、その日のライブを生むと思う。昨日のライブはグッと集中して楽しめる、好きな感じのライブだった。演っている人は本気、聴いている私も本気だ。良さんの真剣な勝負を見ていた。
同じような日はあっても同じ日は二度とない。ライブもそうだ。そこに魅力を感じる。そして聴こうと思うのに「今度」とか「いつでも聴ける」と思っていたら本当に逃してしまうことになる気がする。これからも行きたいライブに行けるといいな。
同じような日はあっても同じ日は二度とない。ライブもそうだ。そこに魅力を感じる。そして聴こうと思うのに「今度」とか「いつでも聴ける」と思っていたら本当に逃してしまうことになる気がする。これからも行きたいライブに行けるといいな。
スポンサーサイト
2008.11.28 (Fri)
きつね!
昨夜、ライブを聴きに行った。ライブ後、お店のお姉さんに、きつねの話をした。お姉さんは私が、きつねらしき生き物を見た付近に住んでいるので、詳しい。「いるよ、時々見るよ、けっこうウロウロしているよ」って。わぁ・・・本当にそうなんだ・・・なんかショック。お姉さんによると河原があるからそこから来るんじゃないか、って。なるほどね。駆除の話は聞いたことがないけれど、大丈夫なのかなぁ、この街は。
2008.11.26 (Wed)
きつね?
今日、夕方5時近く、車でバイオリン教室に出かけた。近くに飲食店街がある。道路は雪でツルツル。危ないのでゆっくりと走っていると・・・歩道に「きつね」らしき生き物が!やー、ほんとに。しっぽが完全に、きつね。体長も、色も、きつね。山の中で出会うことはあるけれど、こんな街の中で放浪しているのは初めて。やー、目を疑ってしまうんだけれど、そしてとても田舎っぽくて気分よくないんだけど。エキノコックスも心配なんだけど。きつねだったなぁ。明日、私はライブを聴きに飲食店街に行く予定なので、お店の人に聞いてみよう。「最近、きつねが出没しているという噂は、ない?」って。
2008.11.25 (Tue)
寒い~
旅から帰って来て翌日から仕事に行き、ハードだけれど身体もこわさずに元気に暮らしている。11月とは思えないほど寒くて雪もつもっていて真冬みたいだ。今朝は-12.9℃まで下がったらしくダイヤモンドダストの中、歩いて出勤。寒い~
昨日、休みでテレビを見ていたら宮崎駿さんの映画製作についての番組をやっていた。絵を描くことに熟練したスタッフに絵のダメ出しをしていた。背景の鳥が飛んでいるように見えないなどとと言っていた。自信があるからこそ、手を抜いてはいけないんだよな。一緒に見ていた夫と、楽器を弾くとき「一音入魂」なのと同じだね、と言っていた。私は、楽器がうまくなりたいと思う。うまい人がうらやましくてたまらない。でも、せっかくうまいのに魂が入っていないんじゃないかなーと思う演奏をする人を見かけることがある。なんと、もったいない。私は、つたないけれど、そのときできる精一杯の音を出そうと思う。
昨日、休みでテレビを見ていたら宮崎駿さんの映画製作についての番組をやっていた。絵を描くことに熟練したスタッフに絵のダメ出しをしていた。背景の鳥が飛んでいるように見えないなどとと言っていた。自信があるからこそ、手を抜いてはいけないんだよな。一緒に見ていた夫と、楽器を弾くとき「一音入魂」なのと同じだね、と言っていた。私は、楽器がうまくなりたいと思う。うまい人がうらやましくてたまらない。でも、せっかくうまいのに魂が入っていないんじゃないかなーと思う演奏をする人を見かけることがある。なんと、もったいない。私は、つたないけれど、そのときできる精一杯の音を出そうと思う。
2008.11.24 (Mon)
旅 その10
旅の話で、書きそびれていたことを少し。
岩木山神社でおみくじを引いた。大吉だった。大吉の割には書かれていることはあまりよくなかった。でも「何事も思うようにならず不安ですが、意思を強くもち仕事にはげむことです。これを守れば幸運にめぐまれます。」と書いてあって、ちょっと泣けた。最近の私の思いにピタッとくるものだった。

ひとり旅で初めての町に行ったのだけれど、ひとりじゃなかった。良さんのライブを通じて出会って友だちになったYさん、その土地のファンの人たち、ライブのお店やレストランの人たち。私の人生がこんなふうに展開するとは思っていなかった。この不思議なしあわせが、これからも自然な流れで続くといいな。
旅の話は、これでおしまい。
岩木山神社でおみくじを引いた。大吉だった。大吉の割には書かれていることはあまりよくなかった。でも「何事も思うようにならず不安ですが、意思を強くもち仕事にはげむことです。これを守れば幸運にめぐまれます。」と書いてあって、ちょっと泣けた。最近の私の思いにピタッとくるものだった。

ひとり旅で初めての町に行ったのだけれど、ひとりじゃなかった。良さんのライブを通じて出会って友だちになったYさん、その土地のファンの人たち、ライブのお店やレストランの人たち。私の人生がこんなふうに展開するとは思っていなかった。この不思議なしあわせが、これからも自然な流れで続くといいな。
旅の話は、これでおしまい。
2008.11.24 (Mon)
旅 その9
翌朝7時半の空港行きバスに乗ることになっていた。あとは帰るだけである。ホテルの朝食を食べ、バス停へ。すてきな弘前の街ともお別れだ。
青森空港から30分で千歳空港。近いんだね。上空は、ところどころ雲があったが、海岸線もよく見えたので眺めを楽しんだ。2日前、真っ暗な中、見た青森駅も見えた。
千歳からはJRで2時間。仕事が休みの夫にメールして駅に迎えに来てもらうことになった。「行って来たよ~楽しかったよ~」「よかったねぇ」。持ちきれないほどの荷物を見て「いっぱいおみやげ買ってぇ・・・」「うん、おとうさんに買ってきたよ」って。お互いの無事を喜び、旅の話をしまくり、夫は次男とのユルイ生活を語り、いっしょにいつもの感じの昼ごはんを食べた。
青森空港から30分で千歳空港。近いんだね。上空は、ところどころ雲があったが、海岸線もよく見えたので眺めを楽しんだ。2日前、真っ暗な中、見た青森駅も見えた。
千歳からはJRで2時間。仕事が休みの夫にメールして駅に迎えに来てもらうことになった。「行って来たよ~楽しかったよ~」「よかったねぇ」。持ちきれないほどの荷物を見て「いっぱいおみやげ買ってぇ・・・」「うん、おとうさんに買ってきたよ」って。お互いの無事を喜び、旅の話をしまくり、夫は次男とのユルイ生活を語り、いっしょにいつもの感じの昼ごはんを食べた。
2008.11.23 (Sun)
旅 その8
弘前に、もう1泊したのは行きたいところがあったからだ。イタリア料理のレストラン。テレビ番組「情熱大陸」にも出たお店だ。ここは5年前に田中良さんが「弘前でライブに来るお客さんが、素晴らしいレストランをやっている」と教えてくれて、ずっと行ってみたいと思っていたのだ。HPも時々チェックし熱心な仕事ぶりに感心していた。手間をかけたすばらしい料理。私は高級レストランには無縁だが、おいしい食べものは大好きだ。ていねいに作られた料理は日々ごはんを作る私の気持ちに変化を与えてくれるかもしれない。
旅行が決まったとき、すぐに電話でディナーコースを予約をした。前夜、ライブにシェフが来ていて(すてきな青年)2次会で隣だったので「私、明日、レストランを予約しているんです」と言った。いろんな話をさせてもらって、おすすめ温泉も教えてもらった。立派な料理人であるのにまったく謙虚で、熱い気持ちでしているんだろうなと思うと、すごいなと思った。シェフのお友だちがレストランでの注意事項を教えてくれて面白くて大笑いした。お店から出るときにドアとワインセラーのドアが隣同士なので間違わないように!って。あぁぁぁ危ない!間違ったら恥ずかしいよ!
ドキドキしながらレストランに行った。お店の前に満席のおしらせがあった。

シェフが迎えてくれて、やさしくおだやかに食事が進んでいった。見たことも食べたこともないようなもの、しかもとてもきれい。お皿が運ばれるたびにシャッターを押すお客さんもいたようだが、私はそうは、したくなかった。全部、ちゃんと覚えている。本当にすべてが手作りでとてもおいしくて、とても美しい。別世界のような「食事」。食事の最中に、ひそかに2種類のドアを見て「帰りに開けるドア」を確認。
感動的な素晴らしい食事をいただいてシェフにお別れをして、「無事に」レストランをあとにした。ホテルに戻って、2晩連続の睡眠不足でよく頑張った身体を休めるために早めに寝た。
旅行が決まったとき、すぐに電話でディナーコースを予約をした。前夜、ライブにシェフが来ていて(すてきな青年)2次会で隣だったので「私、明日、レストランを予約しているんです」と言った。いろんな話をさせてもらって、おすすめ温泉も教えてもらった。立派な料理人であるのにまったく謙虚で、熱い気持ちでしているんだろうなと思うと、すごいなと思った。シェフのお友だちがレストランでの注意事項を教えてくれて面白くて大笑いした。お店から出るときにドアとワインセラーのドアが隣同士なので間違わないように!って。あぁぁぁ危ない!間違ったら恥ずかしいよ!
ドキドキしながらレストランに行った。お店の前に満席のおしらせがあった。


シェフが迎えてくれて、やさしくおだやかに食事が進んでいった。見たことも食べたこともないようなもの、しかもとてもきれい。お皿が運ばれるたびにシャッターを押すお客さんもいたようだが、私はそうは、したくなかった。全部、ちゃんと覚えている。本当にすべてが手作りでとてもおいしくて、とても美しい。別世界のような「食事」。食事の最中に、ひそかに2種類のドアを見て「帰りに開けるドア」を確認。
感動的な素晴らしい食事をいただいてシェフにお別れをして、「無事に」レストランをあとにした。ホテルに戻って、2晩連続の睡眠不足でよく頑張った身体を休めるために早めに寝た。
2008.11.22 (Sat)
旅 その7
岩木山神社のすぐ近くに温泉がいくつかある。まず百沢温泉に。シブイ感じの温泉だった。こういう温泉、入ってみたかったのだ。

次に、前夜の「2次会」でオススメの温泉を教えてくれた人がいて、それがここから歩いて10分くらいのようなので、行ってみることにした。今風のところで天井が高くて露天風呂もあって気持ちいいよ~って。その人は毎週、休みの度に行っているらしい。アソベの森というところで大きな施設だった。前庭は落ち葉がきれいだった。温泉は浴槽が総ヒノキ。教えてもらった通り気持ちよいところで、来てよかった。

この付近で出会った無人の販売所。左は、りんご4個で100円。りんごばっかり。買いたかったけど我慢。右は下の段に、きのこ!あと、蔓で編んだ飾りや手作りの額。

温泉2か所に行って満足して弘前駅へ。大型スーパーが駅前にあった。地下の食品を見て楽しむ。北海道から来た魚もけっこうあったなぁ。北海道で見るよりもお行儀よく並んでいるように見えた。お菓子売り場に地元のめずらしい煎餅を多数発見し、夫のために購入。青森県の煎餅は、おいしいんだよね。

次に、前夜の「2次会」でオススメの温泉を教えてくれた人がいて、それがここから歩いて10分くらいのようなので、行ってみることにした。今風のところで天井が高くて露天風呂もあって気持ちいいよ~って。その人は毎週、休みの度に行っているらしい。アソベの森というところで大きな施設だった。前庭は落ち葉がきれいだった。温泉は浴槽が総ヒノキ。教えてもらった通り気持ちよいところで、来てよかった。


この付近で出会った無人の販売所。左は、りんご4個で100円。りんごばっかり。買いたかったけど我慢。右は下の段に、きのこ!あと、蔓で編んだ飾りや手作りの額。


温泉2か所に行って満足して弘前駅へ。大型スーパーが駅前にあった。地下の食品を見て楽しむ。北海道から来た魚もけっこうあったなぁ。北海道で見るよりもお行儀よく並んでいるように見えた。お菓子売り場に地元のめずらしい煎餅を多数発見し、夫のために購入。青森県の煎餅は、おいしいんだよね。
2008.11.22 (Sat)
旅 その6
2008.11.21 (Fri)
旅 その5
ライブは、暑い中、進んでいった。このところずっと脳みそが転職のことで奪われていて、さらに夜行寝台で睡眠不足だったので、ライブ自体が脳みそには「予想外」だった。おなじみの曲さえも「あぁぁそういえばこんな曲があったか!」と思ったりした。狂ってる!
狂いながらも、終わりまでしっかり楽しんだ。「2次会、行きましょう」とお店の人に誘ってもらった。2次会って・・・これは・・・1次会だったのか!
行ったところが、なんと、さっきYさんと食事をしたお店。お店の人に小さな声で「また来ましたぁ」と言うYさん。さっきも来たのは内緒で、おいしいものを元気よく食べた。ライブの関係者、お客さんたちとたくさん話をして親切にしてもらった。良さんを通じての縁が素敵に展開していくのを感じながら。
Yさんとふたりでホテルに戻ったのは4時半だった。
狂いながらも、終わりまでしっかり楽しんだ。「2次会、行きましょう」とお店の人に誘ってもらった。2次会って・・・これは・・・1次会だったのか!
行ったところが、なんと、さっきYさんと食事をしたお店。お店の人に小さな声で「また来ましたぁ」と言うYさん。さっきも来たのは内緒で、おいしいものを元気よく食べた。ライブの関係者、お客さんたちとたくさん話をして親切にしてもらった。良さんを通じての縁が素敵に展開していくのを感じながら。
Yさんとふたりでホテルに戻ったのは4時半だった。
2008.11.21 (Fri)
旅 その4
西目屋村には物産館があって、地産地消の拠点になっていた。さまざまな農産物があった。生産者の名まえが書いてある。買いたいものはたくさんあったけれど、りんごだけ買った。安い!おいしそう!もっと買いたいけれど重くて持てなくなるので我慢。りんごは3個150円だった。ここのほかにも旅行中、無人販売でりんごを見かけたが3~4個で100円~200円だった。いいなぁ、いつもの半分の値段だ。

この村をあとにして再びバスで弘前駅へ。函館のライブ友だち、Yさんと待ち合わせなのだ。7月以来、4か月振りの再会。ホテルのチェックインをしてから、ふたりで弘前を散策。青森銀行記念館が素晴らしかった。古い建物は興味がある。
おいしいレストランで夕食を食べて、いっぱいしゃべって、いざ、ライブへ!
ブルースの田中良さんのライブだ。お店の前に数人の関係者と良さんがいた。「チケット持っていますか~?」「予約のお名前は?」など聞かれ返事をする。関係者らしき人がなんだか多くて誰にどう挨拶してよいか困った。お店に入るとすでに立ち見状態で、とても暑かった。
このライブのお店は良さんがライブ盤CDを録ったところだ。一度、行ってみたかった。熱烈なお客さんたちの声もライブと合わせて楽しんだ。音楽以外の音で耳が変になったライブは初めてだった。

この村をあとにして再びバスで弘前駅へ。函館のライブ友だち、Yさんと待ち合わせなのだ。7月以来、4か月振りの再会。ホテルのチェックインをしてから、ふたりで弘前を散策。青森銀行記念館が素晴らしかった。古い建物は興味がある。
おいしいレストランで夕食を食べて、いっぱいしゃべって、いざ、ライブへ!
ブルースの田中良さんのライブだ。お店の前に数人の関係者と良さんがいた。「チケット持っていますか~?」「予約のお名前は?」など聞かれ返事をする。関係者らしき人がなんだか多くて誰にどう挨拶してよいか困った。お店に入るとすでに立ち見状態で、とても暑かった。
このライブのお店は良さんがライブ盤CDを録ったところだ。一度、行ってみたかった。熱烈なお客さんたちの声もライブと合わせて楽しんだ。音楽以外の音で耳が変になったライブは初めてだった。
2008.11.20 (Thu)
旅 その3
弘前近郊には温泉がたくさんあるようだ。朝6時からやっていて300円くらい。バスやJRに乗って行けそうななところを調べて決めていた。
朝6時半すぎ、弘前の隣の駅から歩いて15分のところの境関温泉を目指した。地図をたよりに、この道で合っているかなーと歩いているとウォーキングをしている女性が、どこに行くの?と声をかけてくれた。道は正しくて、その人の家が途中にあるので話をしながら一緒に歩くことになった。北海道から来たと言うと驚いていた。早朝ひとりで、荷物しょって、地域の温泉目指して歩いている姿は、とってもあやしかっただろうが、やさしくいろんな話をしてくれて楽しいひとときだった。

温泉は地元民でにぎわっていた。しぶい感じの温泉。ゆっくり温泉に入って、ほっとした。しかし次の予定があるので急がねば。8時すぎに駅に早足でもどりJRに乗って、ひと駅、ついに弘前に到着だ。初めて来た弘前。予想以上に都会だなー。駅や駅前が整備されていてきれい。

今回、興味を持ったのが世界遺産の白神山地だ。さまざまな散策コースがあり、ガイド付きツアーもあって魅力だ。でも今はシーズンオフ。ひとりで行くほどの元気もない。隣の村、西目屋村にある「白神山地ビジターセンター」に行って展示と映像で楽しむことにした。弘前駅からバスで1時間。街や山を眺めながらのバスの旅は楽しかった。そしてビジターセンターでは白神のことがよくわかった。映像は迫力満点で空からの撮影などは具合悪くなりそうで目をつぶった。


ビジターセンターの隣にある白神館は温泉。ふたたび温泉につかる。ここは近代的な感じ。

向こうの山のその向こうくらいが世界遺産らしい。いつか行って歩いてみたい。
朝6時半すぎ、弘前の隣の駅から歩いて15分のところの境関温泉を目指した。地図をたよりに、この道で合っているかなーと歩いているとウォーキングをしている女性が、どこに行くの?と声をかけてくれた。道は正しくて、その人の家が途中にあるので話をしながら一緒に歩くことになった。北海道から来たと言うと驚いていた。早朝ひとりで、荷物しょって、地域の温泉目指して歩いている姿は、とってもあやしかっただろうが、やさしくいろんな話をしてくれて楽しいひとときだった。

温泉は地元民でにぎわっていた。しぶい感じの温泉。ゆっくり温泉に入って、ほっとした。しかし次の予定があるので急がねば。8時すぎに駅に早足でもどりJRに乗って、ひと駅、ついに弘前に到着だ。初めて来た弘前。予想以上に都会だなー。駅や駅前が整備されていてきれい。

今回、興味を持ったのが世界遺産の白神山地だ。さまざまな散策コースがあり、ガイド付きツアーもあって魅力だ。でも今はシーズンオフ。ひとりで行くほどの元気もない。隣の村、西目屋村にある「白神山地ビジターセンター」に行って展示と映像で楽しむことにした。弘前駅からバスで1時間。街や山を眺めながらのバスの旅は楽しかった。そしてビジターセンターでは白神のことがよくわかった。映像は迫力満点で空からの撮影などは具合悪くなりそうで目をつぶった。


ビジターセンターの隣にある白神館は温泉。ふたたび温泉につかる。ここは近代的な感じ。

向こうの山のその向こうくらいが世界遺産らしい。いつか行って歩いてみたい。

2008.11.19 (Wed)
旅 その2
寝台列車に乗ったのは高校の修学旅行以来だった。青い車体を見るとなんだかワクワクした。自分の場所に行くと旅気分が一気に盛り上がった。JRの浴衣もある!着なかったけど。

予想していなかったのだが急行だからか?ガタンゴトンの音がとても大きい。何度も目が覚めた。うつぶせの格好で窓の外を見たりした。修学旅行のときも、こうやって外を見た。夜中の駅やら町。東室蘭、函館。室蘭は子どものころ住んでいたのでうれしかった。函館の後、どこかわからない町を走っているときに、さっきまでと逆に進んでいた。どうしてだろう?うぅーん、どうして?あまり考えていると眠れなくなる。寝なければ!
朝5時半すぎ、まだ暗い中、青森駅に到着。あぁぁひとりで、こんなところまで来ちゃったよ。




予想していなかったのだが急行だからか?ガタンゴトンの音がとても大きい。何度も目が覚めた。うつぶせの格好で窓の外を見たりした。修学旅行のときも、こうやって外を見た。夜中の駅やら町。東室蘭、函館。室蘭は子どものころ住んでいたのでうれしかった。函館の後、どこかわからない町を走っているときに、さっきまでと逆に進んでいた。どうしてだろう?うぅーん、どうして?あまり考えていると眠れなくなる。寝なければ!
朝5時半すぎ、まだ暗い中、青森駅に到着。あぁぁひとりで、こんなところまで来ちゃったよ。

2008.11.18 (Tue)
旅 その1
豪華3泊4日の弘前への旅から無事に帰宅。私がいない4日間、夫と次男は、ゆるい感じで生活していたそう。よかった、みんな無事で。
今回は、ライブ1か所、レストラン1か所、温泉4か所、寝台急行、世界遺産、神社だなー。
今月に入って降って湧いたような転職話があり、それにすっかり脳みそがとられた。もう話は落ち着いたのに頭から離れなくなった。
そんな脳みそで行った旅行。行ってよかった、とってもよかった。自動的に旅を存分に楽しむモードになって動き回った。自分にとって3泊4日の旅は強烈なものであり、帰って来た今は自分自身が新しいページになったような気分だ。ひとり旅は、いいもんだね。
また明日から元気に働くよ~ 楽器も弾くよ~

夜10時、寝台急行はまなすで出発したのだ。ガタンゴトン、ガタンゴトン、ピー。
今回は、ライブ1か所、レストラン1か所、温泉4か所、寝台急行、世界遺産、神社だなー。
今月に入って降って湧いたような転職話があり、それにすっかり脳みそがとられた。もう話は落ち着いたのに頭から離れなくなった。
そんな脳みそで行った旅行。行ってよかった、とってもよかった。自動的に旅を存分に楽しむモードになって動き回った。自分にとって3泊4日の旅は強烈なものであり、帰って来た今は自分自身が新しいページになったような気分だ。ひとり旅は、いいもんだね。
また明日から元気に働くよ~ 楽器も弾くよ~

夜10時、寝台急行はまなすで出発したのだ。ガタンゴトン、ガタンゴトン、ピー。
2008.11.14 (Fri)
笑いすぎ?
今日、職場で子どものころ、なんと注意されていたか、どんな子どもだったか、という話題になった。私は、すごくおしゃべりで迷惑だったらしく「〇〇ちゃんはどうなの?と聞かれたらしゃべりなさいと言われた」と言うと、みんな「今とは全然ちがうね~今は思ったこともあまり言わないよね~」。Mさんは「私はねー、笑いすぎ、って言われた~」と言うので可笑しかった。なんでも可笑しくて可笑しくてすぐ笑っちゃう子でお母さんに笑うところじゃない、と怒られて、その怒った顔が可笑しくて笑った、って。あれ?この話、最近、聞いたことある・・・と思ったら、Mさん自身の話だ。30歳の息子さんに真剣に怒ったら「そんなことで怒るのかい?かあさんのその怒ってる顔が可笑しいわ」と笑われて腹立って腹立って!と、言っていた。同じだ!
明日から旅に出る予定。旅の間(豪華4日間の旅)更新は、しない予定。帰ってきたらゆっくり旅の話など書けるといいなー。
明日から旅に出る予定。旅の間(豪華4日間の旅)更新は、しない予定。帰ってきたらゆっくり旅の話など書けるといいなー。
2008.11.14 (Fri)
このようなものを
2008.11.13 (Thu)
シーツ
寒くなるとボアシーツがいいよね。長男は暖かいシーツを埼玉に持って行っていない。先日、電話したとき、「寒い」と言うので送ることになった。新しいもののほうが暖かいだろうと思い買いに行った。今どきのボアシーツは本当にモコモコだね、羊さんみたい。ピンクと水色と生成りがあったが迷わず生成り。羊さんそっくり!これは兄ちゃん、よろこぶわ・・・。ほかに食べものも買い、帰宅。荷造りしながら夫にも羊さんみたいなシーツなんだよと教えた。郵便局に集荷をお願いして玄関に荷物を置いた。宛名ラベルに品名は「シーツ パン」と書いた。最近具体的に書くようになったらしいので。夫がそれを見て「おかあさん、シーツとパンって書いてあるけど違うよ」と言った。えっ?なにか間違ってただろうか? 「羊のシーツとパン だよ」って。
2008.11.11 (Tue)
ダジャレ
夫の職業上、例年この時期、年賀はがきを友だちに買ってもらっている。この数日は、あちこちに届けに行っている。高校のときの友だち、子どもの幼稚園小学校時代に知り合った友だちが主だ。すっかり御無沙汰していて、前回、会ったのは去年の今頃の年賀はがきのときだったりする。玄関で立ち話をしてお互い近況報告をするのがとてもいい。元気をもらう。予約をもらう電話をして、はがきの用意ができたら届ける日時の相談の電話をして、届けに行って、そういうすべてのことが行動を起こす前にエネルギーが要ったりするのだが、実際には、そろそろかなーと電話を待っていてくれたり、会ったらとても話がはずんだりする。知っている人に会うっていいな。
今日、美容室に行ったら、おくさんが「だんなさんは家で冗談とかダジャレとか言いますか?」と聞いた。先週、夫がその美容室に行って「髪の薄いところ、頭皮にマジックで黒く塗ろうかと言ったら、おくさんがすごく笑っていた」と喜んでいた。おくさんは夫のことを楽しい人、と言う。それでおくさんは「私も実はダジャレを言うのが好きなんですよ~そして必ず息子がすごーくいやな顔をするんですけどそれを見るのが楽しいんですよ~」と言うので、可笑しかった。おくさんは上品ですてきな人。ダジャレ好きとは知らなかったなー、面白い。
今日、美容室に行ったら、おくさんが「だんなさんは家で冗談とかダジャレとか言いますか?」と聞いた。先週、夫がその美容室に行って「髪の薄いところ、頭皮にマジックで黒く塗ろうかと言ったら、おくさんがすごく笑っていた」と喜んでいた。おくさんは夫のことを楽しい人、と言う。それでおくさんは「私も実はダジャレを言うのが好きなんですよ~そして必ず息子がすごーくいやな顔をするんですけどそれを見るのが楽しいんですよ~」と言うので、可笑しかった。おくさんは上品ですてきな人。ダジャレ好きとは知らなかったなー、面白い。
2008.11.08 (Sat)
ライブ
去年の10月に初めて行ったKOTEZ&YANCY×関ヒトシのライブ。ピアノのYANCYさんのソロアルバムは数年前から聴いていて、会いたかった人に会えてとっても嬉しかった。
今年は私の町には来ないけれど札幌で、あった。行こうかな?どうしようかな?やっぱり行きたい!会いたい!かっこいいライブを聴きたい!
ライブはすばらしかった。特に、10周年というKOTEZ&YANCYのハーモニカとピアノの演奏はスリリングだしあたたかいし、楽しい。ふたりの生み出している音楽は独自のものなんだなぁと思う。YANCYさんのピアノは、ずっといつまでも聴いていたいし、KOTEZさんのハーモニカも音はもちろん、すごいなぁと思うのだが、パフォーマンスもすばらしいと思う。姿を見ていると楽しくなって、つくづくパフォーマーだなぁと思う。すてきなふたり。
帰りの最終電車の時刻が迫っていたので第2部の後半で中座してしまった。残念。でも1年ぶりに会えて、ますますかっこいいライブを聴かせてくれて、しみじみ良かったなぁと思った。昨夜のミュージシャンたちが音楽を大切にしているように、私も音楽や家族や仕事を大切にしようと改めて思ったライブだった。
今年は私の町には来ないけれど札幌で、あった。行こうかな?どうしようかな?やっぱり行きたい!会いたい!かっこいいライブを聴きたい!
ライブはすばらしかった。特に、10周年というKOTEZ&YANCYのハーモニカとピアノの演奏はスリリングだしあたたかいし、楽しい。ふたりの生み出している音楽は独自のものなんだなぁと思う。YANCYさんのピアノは、ずっといつまでも聴いていたいし、KOTEZさんのハーモニカも音はもちろん、すごいなぁと思うのだが、パフォーマンスもすばらしいと思う。姿を見ていると楽しくなって、つくづくパフォーマーだなぁと思う。すてきなふたり。
帰りの最終電車の時刻が迫っていたので第2部の後半で中座してしまった。残念。でも1年ぶりに会えて、ますますかっこいいライブを聴かせてくれて、しみじみ良かったなぁと思った。昨夜のミュージシャンたちが音楽を大切にしているように、私も音楽や家族や仕事を大切にしようと改めて思ったライブだった。
2008.11.08 (Sat)
テキサスから
夫がバンジョーのタブ譜とCDをアメリカのミュージシャンから買った。ネット上で売っていてメールやりとりとか宛名とか中の手紙とか、本人からで、直筆なので興奮する。夫は多分30年以上前から敬愛しているミュージシャンだ。日本にも数回ライブに来ていて、私も会ったことがある。
荷物の中の新聞がよかった。あぁ・・・外国だ。大きさも違う。縦は日本と同じくらいだが横幅が4分の3くらいだ。細い。テキサス州のローカル紙なんだな。届け先のバーコードが貼ってあるのも初めて見た。そして新聞広告が楽しい。クリーニング屋さんとかレストランとか、あと家が多数、売っている。写真を見ると、どれもオシャレで庭が広くて木があって、いい感じ。すてきだなぁ。


荷物の中の新聞がよかった。あぁ・・・外国だ。大きさも違う。縦は日本と同じくらいだが横幅が4分の3くらいだ。細い。テキサス州のローカル紙なんだな。届け先のバーコードが貼ってあるのも初めて見た。そして新聞広告が楽しい。クリーニング屋さんとかレストランとか、あと家が多数、売っている。写真を見ると、どれもオシャレで庭が広くて木があって、いい感じ。すてきだなぁ。


2008.11.04 (Tue)
予防接種
職場でインフルエンザの予防接種を受けた。仕事仲間のKちゃんと一緒に。Kちゃんは今日は休みで3歳の娘さんを連れてやってきた。注射が大嫌いで毎回、大泣き&大暴れをする娘さんに「ママが注射、泣かないでできるところ」を見せるために。今日はママが受けるので自分は、しなくていいと安心しているようで落ち着いていた。勘違いして泣くんじゃないかと思ったが、ママの言葉は信じているんだな。やぁホント、今日はママだけなんだけど。
病院職員が大勢、並んで、次々と注射を受けている。なかなか面白い光景だ。Kちゃんに注射を打った看護師さんは娘さんに「ママは泣かなかったしょー?Hちゃんもできる?」と話すと「いやいやいやー」と手をバイバイのように振って可笑しかった。オバチャン風。Kちゃんも「即答~」と笑っていた。
病院職員が大勢、並んで、次々と注射を受けている。なかなか面白い光景だ。Kちゃんに注射を打った看護師さんは娘さんに「ママは泣かなかったしょー?Hちゃんもできる?」と話すと「いやいやいやー」と手をバイバイのように振って可笑しかった。オバチャン風。Kちゃんも「即答~」と笑っていた。
2008.11.03 (Mon)
演奏会
今夜は音楽教室のフルートの先生の演奏会だった。ピアノとクラリネットとともに。やさしくて強くて美しい演奏をたっぷり楽しんだ。きれいなメロディーに心が躍った。3人の音が溶け合って、本当にすっかり溶け合って、これは何の楽器の音などという区別が、まったく関係ないものになるのを感じた。すばらしかった。すてきだった。
演奏会には思いがけず東京からも知人が来ていて、びっくり。マイルがあったから、とか。隣どうしで座って楽しんだ。こうやって知っている誰かに会って時間を共有するって、いいなぁ。
演奏会には思いがけず東京からも知人が来ていて、びっくり。マイルがあったから、とか。隣どうしで座って楽しんだ。こうやって知っている誰かに会って時間を共有するって、いいなぁ。
2008.11.02 (Sun)
こわい話
働いている病院のゴミ置き場、広い倉庫のようなところで、分別したゴミをきっちりと置いてある。「ひとけ」のないそこに行くのは、こわいので、ふたりで行くようにしている。先日、Kちゃんと連れ立って行った。もうすぐ着くというときに目の前に白衣の男の人が走って現れた。その人はゴミ置き場に入って行った。あ、ゴミ置き場の鍵が開いているね、と思いながら続いて入っていくと・・・その人がいない!実は、その倉庫のいちばん奥に感染性の廃棄物を置く場所の扉があるのだが・・・扉を開けて、その人がいなかったら?・・・こわくて行けない!私たちもゴミを置くのにしばらくそこにいたが、その人は現れなかった。消えた?
この話を仲間のMちゃんにすると、とってもこわがって、そして「その人、足はあった?」って。あったよ、タタタっと走って現れたんだもの。
仕事場では給食専用のエレベーターを使うことが多い。普通のエレベーターとは違う場所にあって、私が降りたときに、たまたま、入院患者の60歳くらいの男性がそこにいて、すっごくびっくりしていた。暗いところで思いがけず扉が開いて人が出てきた、って感じ。「死体でもおりてきたのかと思った」と私に言った。「ここは給食のエレベーターだから大丈夫ですよ~」と言った。あんなにこわがられたのは初めてだな。
この話を仲間のMちゃんにすると、とってもこわがって、そして「その人、足はあった?」って。あったよ、タタタっと走って現れたんだもの。
仕事場では給食専用のエレベーターを使うことが多い。普通のエレベーターとは違う場所にあって、私が降りたときに、たまたま、入院患者の60歳くらいの男性がそこにいて、すっごくびっくりしていた。暗いところで思いがけず扉が開いて人が出てきた、って感じ。「死体でもおりてきたのかと思った」と私に言った。「ここは給食のエレベーターだから大丈夫ですよ~」と言った。あんなにこわがられたのは初めてだな。
2008.11.01 (Sat)
変な夢
今朝、変な夢を見た。午後1時から仕事で、支度をしているんだけど間に合わなくてとても困っている。仕事の行き先は、いつものところ。でもいつも午前8時からなのになー。そして次にバイオリンを持って出かけようとしていて、住まいが今住んでいる家じゃなくてアパート。いったん玄関を出るのだがもう一度、室内へ。そのときなぜか大切なバイオリンとバッグを玄関の外に置いていた。用事が終わって出るとバイオリンケースとバッグは、あるんだけど、中身が違う。バイオリンと弓が、ずっと前、使っていたものに似た感じの、古くて安価なもの。私のスイートベイビーじゃない!バッグの中の財布もない。あぁぁぁショック!夢ならいいのに・・・と思っていたら、夢だった。
そして起きて無事に仕事に行き、帰り、メガネ屋さんに寄って新しいメガネをもらってきた。今どきのレンズはコーティングしてあるので石鹸などで洗っちゃいけないんだってね。今までハンドソープで、じゃぶじゃぶ洗っていた。水洗いしてティッシュで拭くのがいいんだってね。知らなかった。
今日、一緒に働いたHさんと昼休みに話をしていた。Hさんは大学生の息子さんがふたりいる。私のことを「もし自分に娘がいたらIさんみたいに育てたいと思う」と言っていた。世の中をあまり知らないのに平気な人、人の言葉を疑わずそのまま信じる人。褒め言葉?ありがたくいただいた。
そして起きて無事に仕事に行き、帰り、メガネ屋さんに寄って新しいメガネをもらってきた。今どきのレンズはコーティングしてあるので石鹸などで洗っちゃいけないんだってね。今までハンドソープで、じゃぶじゃぶ洗っていた。水洗いしてティッシュで拭くのがいいんだってね。知らなかった。
今日、一緒に働いたHさんと昼休みに話をしていた。Hさんは大学生の息子さんがふたりいる。私のことを「もし自分に娘がいたらIさんみたいに育てたいと思う」と言っていた。世の中をあまり知らないのに平気な人、人の言葉を疑わずそのまま信じる人。褒め言葉?ありがたくいただいた。
| HOME |