fc2ブログ

2008.10.31 (Fri)

10月

 10月も終わるね。10月はバイオリンで出番があったのが楽しかったなー。自分の弱点がまたよくわかった。あぁぁまだまだ使いものにならない。いつかまともになれるだろうか?練習、練習だなー。
 雪は、まだ降っていないが、来週には降りそう。夫が車のタイヤを交換してくれた。これで安心。今日は本当に、どこにも行かない休日だった。明日と明後日は仕事。職場のMちゃん、お母さんが還暦なのでお祝いに家族みんなで温泉に1泊するんだって。Mちゃんと私は交代交代で働いているので、私は仕事。みんなで温泉に行くっていうのも、いつでも行けそうでいて、あとになったらなかなか行けなくなったりするよね。チャンス!のときに行ったらいいよね。
 
スポンサーサイト



21:28  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2008.10.30 (Thu)

メガネ

 普段、コンタクトレンズをしていて、寝る前と朝起きた時にメガネを使う。6年くらい前のもので度が合っていないので、新しいものを買うことにした。自転車で行けるところに良いメガネ屋さんがある。車で行ってもいいけれど、節約。寒いのでたくさん着込んで出かけた。毛糸の帽子もかぶった。このごろ老眼がかってきていて、そんなメガネを勧められるかと思っていたが、まだ近視用でイケるとのこと。新しいメガネ、楽しみ。夜は早目にコンタクトをはずしてもいいかもね。
 仕事場ではコンタクトがいい。メガネは不便。哺乳瓶を洗う機械があってその扉を何度も開閉するのだが開けるたびに、ぶわっっ! と蒸気が。メガネなら、曇って仕事にならない。でもはずしたらほとんど見えなくて哺乳瓶を扱うことはできない。
 今日メガネ屋さんで判明した視力、両目とも0.02だった。
 
 
20:07  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2008.10.28 (Tue)

雪解け

 もうすぐ雪が降るね、と職場で話していたらMさんが5000円札を拾った話を教えてくれた。数年前、雪解けの時期に道を歩いていたら、5000円札に似ているものが落ちていて、拾うと本物だったって。色も変わっていて、くちゃくちゃで。そぉぉっと広げた、って。みんな、雪解け時期は注意だよ、って。まだ雪も降っていないのに、雪解けに思いを馳せる私たちだった。
17:45  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2008.10.27 (Mon)

四国

 私の両親が四国旅行をしてきた。団体旅行。金毘羅さんの石段を800段近くも登って降りて、次に高知城の天守閣も登って大変だったって。足が腫れたらしい。転ばないでよかった。四万十川も松山城も道後温泉も行ってきたって。ふたりとも元気に歩けるから旅も行けるんだよね。
 週間天気予報に雪だるまの姿が。今日から急に寒くなった。朝、出勤は自転車。寒いよ~
22:04  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2008.10.26 (Sun)

安全

 店頭の食品が安全ではないというニュース、困るなぁ。自給自足みたいなことをするといいのかなとも思う。去年まで家庭菜園をしていた。でもそれが絶対に安全かというと、そうでもないと思う。近所で売っている苗や種は外国産だったりするし、以前は隣のおじさんがうちの畑のすぐのところで毎日のようにゴミを燃やしていた。ダイオキシンと言われるようになる前のとき。その頃は、けっこうみなさん、庭先でゴミを燃やしていたね。
 夫は子どもの頃、外で、自分の作った戦車のプラモデルに火をつけて、溶けるところを見て楽しんでいたらしい。
23:58  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2008.10.25 (Sat)

イカの塩辛

 20数年ぶりにイカの塩辛を作った。このおいしい食べ物の存在をすっかり忘れていたけれど、夫が「しばらく食べていないね」と言ったので思い出した。夫は母親が作った塩辛を食べていたそうで、その後、単身赴任のときは買って食べていたと言う。ゲソと、いつもは捨てているワタで、こんなおいしいものができるなんて!しまい忘れていた、いいものを発見した気分だ。
 そして先日、次男と買物に行ったとき、昔、大好きだった食べ物を購入した。珍味の好きな次男が、どれにしようかなと選んでいるとき、ぜひ、おいしさを教えたいものが目にとまった。カンカイだ。袋にはコマイと書いてある。コマイの頭と内臓をとって丸ごとカチンカチンに干してある。とってもかたいので金づちでたたいて柔らかくしながら皮をむいて骨をとって食べていた。小学生のとき。この味は大好きだった。これは30年は食べていない。家に帰ってさっそく次男と食べた。かたいカンカイをむくのも、身を食べるのも、大変で、身体の衰えを実感した。悲しい。でもおいしかった。年をとって完全に歯が立たなくなる前に買ってよかったと思った。次男も喜んで食べていた。元気一杯の次男に、ぴったりの食べ物だな。
22:35  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2008.10.24 (Fri)

保育園

 朝、9時半すぎに保育園に出発。車で5分のとても近いところ。玄関で先生が待っていてくれて子どもたちに見られないように事務室に案内してくれる。遊戯室は、お誕生会の真っ最中で、保育園のお誕生日の歌なんだな、聞こえてくる。チューニングをして楽譜を揃えて準備。はい、靴をはいて、廊下にでてください、と言われスタンバイ。
 若い司会進行役の先生はとても上手にみんなに話して進めていった。今日、みんなに会いに来てくれた人がいます、って。女の人だね、名まえを教えてもらおうか。何か手に持っているねなんだろうね、って。楽器であること、バイオリンであること、音が鳴って、曲を弾けること、ピアノと合わせてなにか弾いてもらおうか、とゆっくりと進めてゆく。その間の子どもたちの集中度の高いこと!みんなまっすぐこっちを見ている。ちょろちょろしている子は皆無だ。1フレーズだけ、どんぐりころころ、と、とんぼのめがねを弾いて、そのあとはピアノと合わせて、アンパンマンのマーチ、と、さんぽ。そして保育園の子どもたちが大好きな、きのこ、という曲。どの曲のときも、みんな大きな声で一緒に歌っていた。すごい、ノリノリだ。最後に所長先生が10秒でいいから何か弾いて、と言ってくださったのでメヌエットのはじめの部分だけ弾いた。その後、全員で記念撮影もして、そのとき職場のMちゃんの娘さんが隣にササっと来ていっしょに写った。一度会ったことのあるとってもかわいい子、すぐにわかったけれど会話をしてはマズイので目を合わせてお互いニコニコしていた。所長先生とピアノを弾いてくれた先生が今日の子どもたちは久しぶりに集中度が高かったと言っていた。ずいぶん、きちんと座っていられるお行儀のいい子たちだなぁと思ったら、みんな興味を持って見て、聴いてくれていたんだね。
 みんなが窓から手を振ってくれて、帰って来た。家に着いたら1時間しか経っていなかった。濃い1時間だった。小さな子たちがたくさん集まっているところに行ったのは我が子の幼稚園以来だった。その頃とおんなじに、みんな並んでちゃんと座って先生のお話を聞いて自由に発言していたなぁ。昔を思い出した。先生方が優しく楽しくていねいに接しているのを見て、いいところだなぁと思った。あっ、そして自分のバイオリン。みなさんが喜んでくれたのは良かったけれど、たいしたことないな、もっと練習してマトモになりたい。
13:09  |  ライブ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2008.10.23 (Thu)

お昼寝の時間に

 保育園のお昼寝の時間に再び練習に行った。明日のお誕生会でバイオリンを弾くのだ。ピアノ伴奏をしてくれる先生と、ひととおり練習したら、司会進行役の若い先生が来て打ち合わせ。こういうふうに紹介しますので名まえを言ってください、このときに音を出して聴かせてください、などと細かく約束。うわ、私、弾く前にいろいろあって困ったな。黙って弾くだけならいいのになー。そういうわけにはいかないね。明日は次男が登校したらすぐに、バイオリニストの格好に変身して!出かけるよ。最近、早寝をしていないので早く寝るのが今夜の目標。
20:27  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  Top↑

2008.10.21 (Tue)

 夢が実現した話。そして夢みたいなことが起こった話。
 長男の幼稚園時代の友だちのY君は自動車整備工場の息子さん。自動車整備士さんになるのが夢だった。すでに夢が実現して整備士さんとして元気に働いている。Y君の職場に、その幼稚園のバスが点検に入ったらしい。Y君が点検したんだって!すごい!夢みたい!早速このことを長男に電話で知らせた。長男も感動していた。そして、すごいなぁ、働いているんだぁ、将来安泰だねぇ・・・と言っていた。長男の友だち、働いている人も大学生の人も浪人中の人も、みんな20歳。元気に自分の人生を生きてほしい!
21:15  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2008.10.20 (Mon)

発表会

 昨日は音楽教室の発表会だった。子どもたちの合奏の手伝いで、バイオリンを弾いてきた。みなさん、きれいな衣装で一生懸命、弾いていた。私も一生懸命がんばった。先月の結婚式のときのドレスを再び着られて、うれしかった。熱気があって、よい雰囲気を感じた。終了後、集合写真の撮影。私は助っ人なので写るつもりはなかったのだが先生が声をかけてくれて、みなさんと写真におさまった。そして、ごほうびも先生が「ハイっ」と渡してくれた。くまのプーさん文具セットのピンク色が鮮やかで気分も明るく帰途についた。
 発表会に行く途中、母の遣いで知人に届けものをした。20年ぶりくらいに会う、そこの娘さんにモノを渡して「これからバイオリンの発表会なので、こんな普通じゃない格好なんです」と言った。やはり心の中では、その格好に驚いていたらしく「あぁ・・・なんだかゴージャスだと思ったら!」と言ったので可笑しかった。「いつもゴージャスな人」っているよね。普段着よ、ってね。娘さんは私がそういう人なのかな、どうなのかな、と思ったみたい。ちょっと悩ませちゃったね、可笑しい!
発表会

 
20:30  |  ライブ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2008.10.18 (Sat)

合羽ズボン

 朝、目が覚めたら雷が鳴っていた。仕事に出かけるまで何回も雷がごろごろ言っていて、落雷の音も聞こえた。出勤時刻には強い雨。さてどうやって行こう?ふと合羽ズボンが目に留まった。夫の父の国鉄時代のもので紺色で薄手、とても優れたものだ。サイズは特大だが腰のところの紐を縛れば大丈夫。このズボンとジャンバー、そして違反だが傘をさして、自転車で出勤。
 合羽ズボンは、すばらしかった。強い雨でも、ちょっともぬれなかった。
 仕事場で「今日、なにで来ましたかー?」という会話のときに「自転車!」「じいちゃんの合羽ズボン最高!」と思い切り自慢した。
 
23:27  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2008.10.17 (Fri)

パソコン

 昨日、古いパソコンを下取りに持って行った。新しいパソコンを購入した店に持って行くととても古いものでも100円で引き取るというので。7年間の付き合いだったパソコンを夫と車に乗せて出かけ、さよならしてきた。さよなら~
 職場の人で、一緒の仕事ではないが話はする、というAさんに以前、お見合いおばさんを紹介した。息子さんの結婚相手を探しているのだ。お見合いおばさんは私の親戚付近にいて、縁談を多数、世話している地域の逸材だ。本人が訪ねる気になって、ついに行ってきたと教えてくれた。ある女性を紹介してもらったらしく、これからどうなるか見守る、と言う。そしてAさんは自分自身がお見合い結婚だったので母親はこんな気持ちだったのかと今わかる、と言っていた。Aさんは息子さんのこれからに期待して、とてもとてもうれしそうだった。本人同士の問題と言いつつも、明るい未来を感じて母としてうれしいのだなぁと思い、私もうれしくなった。息子さんが生涯の伴侶に出会えることを祈っている。
 
 
22:40  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2008.10.16 (Thu)

 職場のMさんは山に行きたいと言っていた。紅葉を見に行こうと誘った。郊外の陶芸の里と呼ばれるところ。陶芸のほかにも染物や雑貨、カフェなどおしゃれなお店が点在するところ。午前10時に迎えに行って、まずは山の展望台へ(車で)。山のおいしい空気も落ち葉の道も最高。晴天で市内が見渡せていい気持ち。そのあと染物屋さんと陶芸屋さんに行った。そしてランチ。山の中にある素敵なイタリアンのお店だった。パスタ、おいしかった~。Mさんは大学生の男の子が、ふたりいる先輩おかあさん。話もたくさんできてよかった。
 ところで昨日の夕方、台所の蛍光灯が、つかなくなった。流し台の小さな電気だけで料理をし片づけをした。闇鍋気分だった。
 
20:35  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2008.10.15 (Wed)

お昼寝中

 お昼寝の時間に保育園に行ってきた。ピアノを弾いてくれる先生が教室に案内してくれた。途中、お昼寝中の子どもたちのところを通ったので起きちゃわないかとドキドキした。布団に入って、じっとしているけれど眠っていない子もいた。練習した場所は普段みんなが過ごしている教室だった。古い学校の教室を小さくした感じで、温かみを感じた。各教室にピアノがあるんだなー。先生と合わせて弾いて、相談などして決めていった。気取らない、やさしい先生だった。
 楽器を持って出かけて行ってその場に合った音楽を提供する。未熟な自分の、持っている限りの力で。練習だったけど今日は少々それ風の服装、髪型で行ってみた。ふつうじゃない感じ~!バイオリン弾きは私の周りにはたくさんいるけれど、一般的にはあまりいないだろうから、一般的なイメージを意識して。自分自身もいつもと違う感じに変身したので楽しかった。
 夕方はバイオリンのレッスンだった。楽器を持って2か所も行って、今日はダブルで楽しんだ日だった。
18:38  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2008.10.14 (Tue)

お昼寝の時間

 今日は仕事に行って帰って来て、夕方、次男とおやつを食べてゆっくりしていたら電話が鳴った。仕事仲間のMちゃんの娘さんが通う、保育園の先生からだった。私にバイオリンを弾きに来てほしい、24日のお誕生会に、とのこと。明日ならばピアノ伴奏をしてくれる先生と練習できるようで、私も休み。子どもたちのお昼寝の時間に練習しましょうと言われる。へぇ・・・お昼寝の時間に・・・。今日のうちに楽譜をもらって家で練習をしておけば、明日のお昼には保育園で合わせられそう。「これから楽譜をもらいに伺います」とすぐに行った。実はとても近くて車で5~6分くらい。先生方とあいさつをして楽譜をもらう。子どもたちの好きな曲を3曲。練習したよ~ 明日、午前中しっかり弾いて、お昼寝の時間に行ってくるよ~
21:11  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2008.10.13 (Mon)

1等

 ガラポン抽選会で1等!
 職場の隣にスーパーがある。帰りに寄って2411円の買物をした。2000円ごとに1回、抽選ができる。ガラガラっとまわして、玉が出てくるクジだ。今まで何度もしたことがあるが当たったことはない。今日は1回の挑戦で1等!3000円の商品券をもらった~ わ~い!今日も一生懸命働いたからなぁ~!神サマありがとう~!これからもいろいろ、明るい気持ちで頑張るよ~
16:26  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2008.10.12 (Sun)

練習

 今日は3時から音楽教室の発表会の練習だった。子どもたちの合奏を手伝う。自分の出番の他にリハーサルを聴くことができ、ピアノやフルート、歌を楽しんだ。みんながんばっていた。先生たちも忙しそうに働いていた。本番は来週。
 酸味の強いりんごが残っているので、りんごのケーキを作った。長ねぎがいっぱいあるのでチヂミを作った。おいしいよ。
 りんごのケーキ・・・サラダ油半カップ、卵2個、牛乳半カップ、小麦粉2カップ、ベーキングパウダー小さじ2、砂糖大さじ2、塩小さじ1、りんご2個イチョウ切り、レーズン・・・混ぜて天板に流し、シナモンと蜂蜜をかけてオーブンで焼く。
 チヂミ・・・長ねぎ小口切り好きなだけ、小麦粉1カップ、卵1個、塩、水はいい感じになるくらいに。フライパンに胡麻油をひいて焼く。
 おいしいものも作ったし、練習にも行ったし、長男に頼まれた荷物も送ったし。充実していたが、ちょっと忙しい休日だった。明日とあさっては仕事。がんばるよ~
21:10  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2008.10.11 (Sat)

合奏

 今日は仕事から帰ってきて夕方、子どもたちの合奏の練習へ。小学校2年生くらいかなー女の子が、先生が説明しているとき、ずーーっと、かまわずピロピロピロ~っと、それも低い位置にバイオリンを持って弾いているので可笑しかった。細い指、小さなバイオリン、そしてあたりを気にしない性格、かわいいなー。この合奏では手伝い人としてどう弾くか、どういう姿勢で臨むか、よく考えて行動し、役に立つ人になりたいものだ。明日も練習に出かける。楽器を弾きに行くのは楽しいな。
 私は病院で働いて4年目。はじめの2年間くらいは仕事量が多く、ハードでヨレヨレだった。その後、増員になり、2人でするようになってゆとりがでてきた。しかし最近、体制が少し変わって土日祝は仕事の内容が増えてハードになった。それでも以前に比べれば楽で、苦しくない。でもつらい時期を経験していない相方のMちゃんは悲鳴をあげている。昔は、もっと大変だったなんて、なんのなぐさめにもならないので言わない。今日の仕事の様子や新しく試した手順などをメールで知らせた。明日の仕事のことを考えてMちゃんは緊張しているだろうなー。私は平気。つらく苦しかった経験は役に立っているなぁ。
 
20:23  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2008.10.08 (Wed)

 今日は休み。天気もよく、洗濯物を外に干して、あとはパソコンしたり楽器弾いたり。
 夕方、バイオリン教室へ。今日で今までの本(教則本)が終わって新しい本になった。新しい本はうれしいな、がんばろう。
本
 保育園での演奏をしないことになった話を職場のMちゃんにメールすると(演奏することになると勤務日をMちゃんに代わってもらう必要があるので)「うちの子の行っている保育園でも演奏してほしいです。先生に話してみます。」とまた新たな流れに。どこかでなにかを演奏するという話は続くのだなー。このときを大切にがんばるよ。
 私が時々行っている田中良さんのライブのお知らせが昨日、更新された。「お近くの方、是非、足をお運びください」 ほんと、是非。
http://www.dreamsville.jp/store/TANAKA_info.htm
21:22  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2008.10.07 (Tue)

夢が叶いそうな

 夢が叶いそうな展開だったけれど、小休止。
 知人が保育園に勤めていて私にバイオリンを弾いてほしいと言った。私の夢は町のバイオリン弾きになること。ジャンルやステージにこだわらず、望まれれば、弾かせてもらいたい。
 明日、打ち合わせという話だったが詳細の連絡が来ないので、夜になって聞いてみた。実は、打ち合わせの了解を園側ととっていない、明日朝にでも了解をとる、と言う。さらに、明日夜に友だち(私も知っている人)のバースデーパーティーがあり、そこで演奏してほしいと突然言う。私は呼ばれていないのに楽器を持って行くほど、おめでたい人じゃない。
 「急な打ち合わせは迷惑をかけるので明日は伺いません。パーティーは急なことなので遠慮します。演奏は保育園の方々に受け入れの気持ちがあれば行かせてもらいますので、状況が整いましたら連絡ください。」とメールした。
 たったひとつの演奏依頼でも「筋が通っていない、これは、できない」となった。いろんな店でライブをする人たちのいろんな思いは耳にしたことがある。その思いとは、まったく比べものにならないほど小さなことなのだろうが、一端を見た気がした。でも全然がっくりしていない。社会経験が乏しいけれど私は交渉したり、断ったり、できるんだと思った。今回のことは、なぜかとてもよいステップのように感じている。
23:43  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2008.10.06 (Mon)

しょぼしょぼ

 なんだか今日は目がしょぼしょぼ。多分、昨日の懇談会でパワーポイントを注視したからだ。真剣に見て聞いていたもんなぁ。しょぼしょぼ状態で仕事。今、少し忙しいので頑張った。午後、考えごとをしながら仕事場を歩いていると、普段そんなに話したりしない人が突然、近寄って来て「疲れてるの?目が眠そうだよ!」と話しかけてくれた。午前中は仲間と仕事をするが午後からは、ひとりなので声をかけてくれるのはとてもうれしい。ははは・・・眠いの、って。急に張り切って働いた。
 夕方、市場に行くと、まだとうきびが売っていたので購入。そろそろ終わる時期だね。今年は、とうきびは育てなかったけれど、頻繁に買った。かなり満足。りんごも買った。1箱千円というのがあってお店のお兄さんは、それを私に見せるために「こっちにおいで、1箱千円だよ」とやさしく誘う。威勢の良いお兄さんが多いところなのに、このお兄さんはいつも特別おだやか。なんだか誘い方が可笑しい!あまり多くても柔らかくなってしまうので、袋入りにした。りんごのおいしい季節到来だね。
 
21:06  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2008.10.05 (Sun)

教育懇談会

 今日は長男の通う大学の教育懇談会だった。東京と埼玉にキャンパスがあるのだが全国20か所で保護者向けの懇談会を行っているそうだ。地元で開催されるのはありがたい。午後1時からホテルで。夫とともに出かけた。大学の人6名、出席者6名だった。副総長さんという偉い人も来ていた。学校生活、就職、成績などのお話を聞く。息子の成績表も、もらった。そのあと茶話会でコーヒーとお菓子をいただきながら副総長さんや保護者の方々と「談笑」。
 入学式のときも思ったのだが、長男の大学の関係者の人たちは熱心だと思う。そして穏やか、優しい印象だ。長男の今後についてとても参考になる話も聞けて実りある会だった。緊張したけれど出席してよかった。茶話会のお菓子は小さなケーキだった。自由にとって食べられるようになっていたけれど、さすがに遠慮しながらだった。「もっと食べたかったね、お腹すいたね」と帰路についた。
20:22  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2008.10.04 (Sat)

お手伝い

お花

 こんなにかわいいアレンジメントをもらった。この間の結婚披露宴で。各テーブルに飾られていたもので「荷物になるけれど、とってもきれいなので持って帰ってください」と新婦さんにもらった。1週間が経とうとしているが、うちの玄関で元気に咲いている。りんごとアイビーが特に、かわいいよね。
 楽しかった夜を思い出して再び楽しい気持ちになって、ハードな仕事も、いやなことも、つらさ半分で生きている。披露宴会場に行ったらその日、お祝いのライブをするミュージシャンに「(結婚披露宴に来るなんて)すごいねぇ!(プログラム見たら自分の隣に名まえがあって)びっくりした!」と言われた。行く予定でいたけれど黙っていたのだ。その日、お別れするときには「結婚式、来れてよかったね」と言っていた。地元の人たちと会うのも、また楽しみだ。私は自分の人生に、行きたいライブとか、そこでの人とのつながりとか、あって本当によかったと思う。おかげで元気に笑っていられる。それは、やりたいことを、はっきりと「やりたい」と言える、この家庭のおかげだ。
 今日は仕事から帰ってきて夕方、音楽教室の子どもたちの弦楽器の合奏のお手伝い。バイオリンを弾いてきた。19日の発表会に向けての練習だ。小さな子たちと弾くのは初めて。助っ人の大人は数人いるが、メインは小学生たちだ。みんな一生懸命弾いていたし先生の子どもたちへの指導が楽しかった。あぁぁ子ども向け、っていいな、私もみんなといっしょの気分。先生は座って弾くときのお行儀も教えていた。足をぶらぶらさせないとか、きょろきょろしないとか。ふふふ、気をつけるね。私はすぐきょろきょろしてしまうんだー。
 
22:21  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2008.10.02 (Thu)

おじさん

 今日は結婚披露宴の旅から帰ってきて以来、初の休日。パソコン眺めたりしてだらんとしていたら電話。東京に住む、叔父からだ。今、こっちに来ていて午後に家にお参りに来ると言う。夫の母の弟なのだ。ひょえ~っと驚きながらも少し片づけて準備。近くのケーキ屋さんでロールケーキを買う。おじさんは洋菓子好きなのだ。
 1時過ぎ、おじさんは、やって来た。ふるさとを離れて東京で暮らすおじさんは新聞やテレビでの北海道の話題にとても敏感だ。亡くなってしまった兄弟の話、ルーツをたどる話に目を輝かせていた。70歳くらいになったのかなー若くて元気だなー。次の約束があるそうで1時間ほどで、おじさんの弟に借りた自転車に乗って出発していった。おじさんに会うといつもふるさとや家族、友だちへの思いの強さを感じる。
 
 
14:42  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2008.10.01 (Wed)

 夕方スーパーで知人に会った。子どものPTAのお母さん仲間だった彼女とは会うとよく立ち話をしていたが、この2年くらいぱたりと会わなくなっていた。今日は声をかけると、元気~?と言い、近況を手短かに報告してくれた。家庭環境も子どもの様子もずいぶん変化していて辛い状況下、頑張っているところのようだった。立ち話もしたくなくて、知人に声をかけるのも控えていたそうだ。生きているのも辛くなることがあるけれど生きていればいいのさ、それだけでいいと思って、と急いで話してくれた。10年たてば、そんなこともあったねと笑えるかね、って。子どもは辛くても親の愛があれば逆境を乗り越えて生きていけると信じてる、って。
 私のところにも、そりゃぁいろいろあるけれど、彼女は本当に大変そうだなー、頑張っているなー。以前はいつも元気一杯で人の相談にのって、すばらしいアドバイスをしていた彼女。10年たって笑ってお茶を飲めるといいな。みんないろいろ大変なんだよね。なんにもない人なんていないんだよね。
 
22:17  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑
 | HOME |