2008.07.31 (Thu)
花火
今夜はオーケストラの練習だった。練習場所の近くでは花火大会が行なわれていて、バーンバーンと景気のいい音が鳴り響いていた。いいなー、見たいなーと思いながら弾いていた。
練習が終わって外に出ると、いつもバス停までの少しの道のりを車に乗せてあげている、バイオリン仲間のIさんが「花火を少し見ていきませんか?」と誘ってくれた。あと20分くらいは花火が続きそうだ。3分くらい歩いて行くと道端に10人くらい人がいて花火を見ている。そこで見物に加わって楽しんだ。11年ぶりくらいの花火。きれいだ~!Iさんは先日の花火大会も見たそうでとても詳しい。私が「そろそろ終わりかなぁ」と言うと「いや、まだですよ、最後は豪華で派手ですから」と言う。豪華だったから終わりかなぁと思うと「最後は金色の、さーーっと落ちるのが、たくさんなんですよ」と今日の花火の予定を知っているかのように言うので可笑しかった。そしてまったくその通りになって「これが最後」と誰もがわかるくらいに豪華だった。思いがけず花火を楽しめて、よかった。来年は間近で見たいな。できれば夫と。昔は一緒に行ったよ。子どもたちと4人でも行ったしね。
練習が終わって外に出ると、いつもバス停までの少しの道のりを車に乗せてあげている、バイオリン仲間のIさんが「花火を少し見ていきませんか?」と誘ってくれた。あと20分くらいは花火が続きそうだ。3分くらい歩いて行くと道端に10人くらい人がいて花火を見ている。そこで見物に加わって楽しんだ。11年ぶりくらいの花火。きれいだ~!Iさんは先日の花火大会も見たそうでとても詳しい。私が「そろそろ終わりかなぁ」と言うと「いや、まだですよ、最後は豪華で派手ですから」と言う。豪華だったから終わりかなぁと思うと「最後は金色の、さーーっと落ちるのが、たくさんなんですよ」と今日の花火の予定を知っているかのように言うので可笑しかった。そしてまったくその通りになって「これが最後」と誰もがわかるくらいに豪華だった。思いがけず花火を楽しめて、よかった。来年は間近で見たいな。できれば夫と。昔は一緒に行ったよ。子どもたちと4人でも行ったしね。
スポンサーサイト
2008.07.29 (Tue)
気合い
夏休み、真っ只中、職場のMちゃんは小3の娘さんに留守番をお願いして仕事に来ている。だんなさんがお昼ご飯のときに帰ってくるので、少し安心。夏休みのお手伝いのひとつが茶碗洗いだそうだ。だんなさんがお昼に帰ってくると娘さんは学校の給食当番のエプロンと三角巾姿で茶碗を洗っていたそうだ。すごく暑くて、汗が流れていたらしい。思いがけない格好をしていたので、だんなさん笑ったって。娘さんは気合い入れて、やっていたんだろうね~かわいいね。
今日は仕事から帰ってひと休みしたあと、お寺の手紙配りとお金集めをした。夕方、自転車に乗って。行きやすいところ数軒でもいいから済ませようと思った。1時間ちょっとで12軒終了。がんばった。一人暮らしのお年寄りもいて、例年のことながらなんとも言えない気持ちになる。
今日は仕事から帰ってひと休みしたあと、お寺の手紙配りとお金集めをした。夕方、自転車に乗って。行きやすいところ数軒でもいいから済ませようと思った。1時間ちょっとで12軒終了。がんばった。一人暮らしのお年寄りもいて、例年のことながらなんとも言えない気持ちになる。
2008.07.28 (Mon)
座布団
とうとう夫の母の手作りのものを処分することにした。いなくなって10年になる。裁縫が得意でソファーに置く薄い座布団のようなものが手作りだった。中の綿も自分で入れたものだ。今までずっと使っていた。昨日、洗濯をしたがずいぶん古くなっていることに気付いた。綿も古くなっていてホコリが気になる。そう思うとすぐに新しいものを買いに行きたくなり、出かけた。近くに安価で何でもそろう家具屋さんがある。木綿混の厚地のマットで、ちょうど良さそうなものがあり購入。
次男も夫も帰宅すると「あっ、変えたの?」と言っていた。夫には、ばぁちゃんの作った座布団だったけれど・・・と言った。いいよ、って言っていた。お盆前は家のものを新しくする良い機会だ。玄関の外に置くマットも買った。これも古くなっていることに、はっ!と気付いたのだ。新しくして、気持ちもリフレッシュできるといいね~
今日の夕方、お寺のお坊さんが見えて、お盆の手紙など近所の檀家21軒に配るセットを持ってきた。夫は世話人という係をしているのだ。あぁいよいよお盆の仕事だなぁ。この時期はお金も預かるので手紙をポトンと入れるだけでは終わらない。夫が単身赴任をしていたときは、これもひとりでしていた。今は夫がいるので大丈夫、心強い。助け合って行なう!
次男も夫も帰宅すると「あっ、変えたの?」と言っていた。夫には、ばぁちゃんの作った座布団だったけれど・・・と言った。いいよ、って言っていた。お盆前は家のものを新しくする良い機会だ。玄関の外に置くマットも買った。これも古くなっていることに、はっ!と気付いたのだ。新しくして、気持ちもリフレッシュできるといいね~
今日の夕方、お寺のお坊さんが見えて、お盆の手紙など近所の檀家21軒に配るセットを持ってきた。夫は世話人という係をしているのだ。あぁいよいよお盆の仕事だなぁ。この時期はお金も預かるので手紙をポトンと入れるだけでは終わらない。夫が単身赴任をしていたときは、これもひとりでしていた。今は夫がいるので大丈夫、心強い。助け合って行なう!
2008.07.27 (Sun)
表札
今日は休み。夫は午後からの勤務。午前中、夫と自転車に乗って近くのホームセンターへ。結婚するときに買った表札の文字があまりにも薄くなったので、新しくしたかったのだ。思ったよりも多くの種類があった。イチイの木で文字が浮き彫りになっているものに決定。イチイがいいというのは聞いたことがあるが、屋久杉のもあって、いいなーと思った。しかし北海道人は北海道産のイチイがいいね。プラス498円で開運祈願の印を押してくれるらしいので、そうした。これで開運が約束されるのだな、よしよし。お盆までにできるといいな、楽しみ。
午後、すごく暑い中、次男に手伝ってもらって窓拭きとカーテン洗いをした。カーテンをはずしたり高いところを拭いたり、背の高い次男はスイスイとしてくれた。仕事を頼むといつも気持ちよく引き受けてくれる次男は、ありがたい。茶の間の窓のあたりだけ、とてもさわやかになった。
午後、すごく暑い中、次男に手伝ってもらって窓拭きとカーテン洗いをした。カーテンをはずしたり高いところを拭いたり、背の高い次男はスイスイとしてくれた。仕事を頼むといつも気持ちよく引き受けてくれる次男は、ありがたい。茶の間の窓のあたりだけ、とてもさわやかになった。
2008.07.25 (Fri)
コンロ
お盆を控えて掃除をしなければ、と思いながら生活している。思うだけで着手しないのはよくないが、先延ばしにしている。夫の姉が帰省するので家の中、ぜんぶ、きれいなのが理想だ。掃除の方法は知っているのだが、していない。
今日、夕方、突然、次男がコンロをきれいにしたいと言い出した。えっ?それはすばらしいではないか!とても汚いコンロをいっしょにきれいにした。次男は掃除好きではないが、ほじるのが好きなのだ。掃除箇所、ひとつ終わってよかった。この調子で他の場所も、やらなきゃなぁ。
職場の給食調理員さんたちはコンロを毎日分解して洗っている。ピカピカだ。すごいな~。伝え聞いた話によると自分の家のコンロは、そんなにしていないらしい。ここでホッとしていてはいけないかもしれないが、ホッとした。
今日、夕方、突然、次男がコンロをきれいにしたいと言い出した。えっ?それはすばらしいではないか!とても汚いコンロをいっしょにきれいにした。次男は掃除好きではないが、ほじるのが好きなのだ。掃除箇所、ひとつ終わってよかった。この調子で他の場所も、やらなきゃなぁ。
職場の給食調理員さんたちはコンロを毎日分解して洗っている。ピカピカだ。すごいな~。伝え聞いた話によると自分の家のコンロは、そんなにしていないらしい。ここでホッとしていてはいけないかもしれないが、ホッとした。
2008.07.24 (Thu)
練習
仕事場がとても蒸し暑い。温度は28℃、湿度は70%。消耗するー。
帰ってから晩ご飯の用意をして、オーケストラの練習へ。へとへと。行く前にシャワーを浴びて化粧をし直して、気合を入れて髪をおだんごにする。昨日買った赤いTシャツを着て。これで頑張れる。練習は、楽しかった。だいたい把握してきているからか、弾きながら感動した。うおぉぉ~かっこいい~!演奏会前、仕上がりが近付くと、ところどころ感動し、ところどころ困難でマズイ気持ちになる。今夜の練習は、そんな「近付いたときの気持ち」になった。家での練習、もっとがんばろう~弾けるのはうれしいし、感動もたくさんになる。
帰ってから晩ご飯の用意をして、オーケストラの練習へ。へとへと。行く前にシャワーを浴びて化粧をし直して、気合を入れて髪をおだんごにする。昨日買った赤いTシャツを着て。これで頑張れる。練習は、楽しかった。だいたい把握してきているからか、弾きながら感動した。うおぉぉ~かっこいい~!演奏会前、仕上がりが近付くと、ところどころ感動し、ところどころ困難でマズイ気持ちになる。今夜の練習は、そんな「近付いたときの気持ち」になった。家での練習、もっとがんばろう~弾けるのはうれしいし、感動もたくさんになる。
2008.07.23 (Wed)
久々
今日は久々に出かけた。まず郵便局と銀行へ。次男の見学旅行のお金を払う。12万円也。次にデパートへ。この間、結婚しましたの葉書が届いたのでお祝いを選びに。きれいな黄色の造花のアレンジメントにした。こういうの好みかどうかはわからないが。そして演奏会用の白いブラウスを買った!6.5割引くらいだ!やった!カーテンみたいな感じの。初期は半袖だったがたくましい腕を隠すために近年は長袖を着用。私は何と去年から客席側で弾かせてもらうようになったので目立つ。カラダの気になる部分は隠したい。8回目の演奏会だがブラウスは4着目。新しいのはうれしいなー。練習もっとがんばろう~そして市場に寄ってトマトととうきびとさくらんぼと桃を購入。
夕方、出直してバイオリンへ。身体が動かないほどではないけれど、買物もご飯したくも片付けも洗濯も、やっとだ。早寝して明日からの仕事に備えようっと。つらいと思うとつらくなってしまうけれど、本当はそんなに思い悩むことないね。もっと落ち着いて、まっすぐに、日々、取り組むといいね。仕事も家のことも楽器も。
夕方、出直してバイオリンへ。身体が動かないほどではないけれど、買物もご飯したくも片付けも洗濯も、やっとだ。早寝して明日からの仕事に備えようっと。つらいと思うとつらくなってしまうけれど、本当はそんなに思い悩むことないね。もっと落ち着いて、まっすぐに、日々、取り組むといいね。仕事も家のことも楽器も。
2008.07.23 (Wed)
ふたご
2008.07.21 (Mon)
息子たち
今日、職場仲間と話したこと。
Mさんの息子さんは東京の大学生。アパート暮らしだ。昨日電話がきて話していると「ちょっと見て!」と写メが送られてきたそうだ。見ると白いものが・・・犬?仕送り生活なのに犬を買ったそうだ!マルチーズだってー。犬が欲しかったんだってー。Mさんは、近隣から鳴き声がうるさいと苦情が来るのではとか、帰省のとき連れてくるなら飛行機賃は自分で出しなさいとか、散歩は早朝か夜の涼しいときにしなさいとか、エサ代はどうするの自分が食べるのもやっとなのにとか、色んなことを言ったらしい。そして息子に飼われる犬がかわいそう、と言っていた。私は、ずっと笑っていた。やることが大胆だねー。
Kさんの息子さんは短大の2年生。離れた町で暮らしている。Kさんの家の近所の会社に就職が決まったそうだ。おめでとう~よかったね~。ほっとした反面、来春から弁当を作ることになる・・・と悲しい顔をしていた。お世話が増えるね。息子の部屋も片付けなきゃ・・・息子がいない間にすっかり別の部屋になってしまっている、家族皆がドライヤーをかける部屋なんだ、って言っていた。たいへんだ。私のところは長男の部屋は恐れ多くて誰も何もさわったり持ち込んだりしていない。「私は息子の帰省までにベッドまわりをきれいにしなければ」と言うと「わかる~シーツとかそのまんまなんでしょ?」って・・・そのとおり。
Mさんの息子さんは東京の大学生。アパート暮らしだ。昨日電話がきて話していると「ちょっと見て!」と写メが送られてきたそうだ。見ると白いものが・・・犬?仕送り生活なのに犬を買ったそうだ!マルチーズだってー。犬が欲しかったんだってー。Mさんは、近隣から鳴き声がうるさいと苦情が来るのではとか、帰省のとき連れてくるなら飛行機賃は自分で出しなさいとか、散歩は早朝か夜の涼しいときにしなさいとか、エサ代はどうするの自分が食べるのもやっとなのにとか、色んなことを言ったらしい。そして息子に飼われる犬がかわいそう、と言っていた。私は、ずっと笑っていた。やることが大胆だねー。
Kさんの息子さんは短大の2年生。離れた町で暮らしている。Kさんの家の近所の会社に就職が決まったそうだ。おめでとう~よかったね~。ほっとした反面、来春から弁当を作ることになる・・・と悲しい顔をしていた。お世話が増えるね。息子の部屋も片付けなきゃ・・・息子がいない間にすっかり別の部屋になってしまっている、家族皆がドライヤーをかける部屋なんだ、って言っていた。たいへんだ。私のところは長男の部屋は恐れ多くて誰も何もさわったり持ち込んだりしていない。「私は息子の帰省までにベッドまわりをきれいにしなければ」と言うと「わかる~シーツとかそのまんまなんでしょ?」って・・・そのとおり。
2008.07.19 (Sat)
リコール
YAHOOニュースでSUBARUの軽自動車がリコールと書いてあった。よく見ると私の乗っているR2も対象になっていた。エンジンが突然止まるらしい。ライブ帰り、夜中に山奥で止まってしまっては困る。翌日仕事に行けなくて赤ちゃんが泣いてしまうではないか!SUBARUに電話してみた。エンジンがツインカムのものが対象らしく、対象車の番号であってもすべてがあてはまるわけではないと言う。私のは大丈夫だって、よかった。
今日の郵便物。大学4年のとき中3の女の子の家庭教師をしていて、その子から「結婚しました」の葉書。びっくりした~!考えてみると私と7歳違いくらいだなぁ。よかったよかった。彼女は中学のとき学級の集合写真でひとりわざと横向きだったりして。派手じゃない真面目な感じなんだけど、面白い発想の子だったなぁ。今もそんな面白い37歳なんだろうなぁ!あっ・・・「結婚しました」の葉書では、ちゃんと、こっちを向いていたよ。
今日は少しゆっくりした休日だった。明日からまた働く日々。がんばろ~
今日の郵便物。大学4年のとき中3の女の子の家庭教師をしていて、その子から「結婚しました」の葉書。びっくりした~!考えてみると私と7歳違いくらいだなぁ。よかったよかった。彼女は中学のとき学級の集合写真でひとりわざと横向きだったりして。派手じゃない真面目な感じなんだけど、面白い発想の子だったなぁ。今もそんな面白い37歳なんだろうなぁ!あっ・・・「結婚しました」の葉書では、ちゃんと、こっちを向いていたよ。
今日は少しゆっくりした休日だった。明日からまた働く日々。がんばろ~
2008.07.19 (Sat)
ライブの夜
昨夜、私の町のライブハウスで行きたいライブがあった。夫とふたりで行った。
昨日はふたりとも仕事で、帰ってきて、晩ご飯を食べて出発。車で10分ほどで到着。この気楽な感じは、いいなー。
告井延隆さんのライブ。ビートルズのカバーアルバムを出したそうで、それはギター1本でビートルズの曲を再現しているという。多重録音などなしで。ビートルズ好きの夫に話し、行ってみようということになったのだ。店主や顔なじみの人たちに、久しぶり~とあいさつし開始を待つ。
1曲目のSGT.PEPPER以外はインストだった。皆の耳にしっかりあるビートルズの曲をギター1本で「そう!これこれ、ここのところ!」と納得したり感心したりして聴かせてくれるのはすごいと思った。リアルタイムでビートルズを聴き、マニアックと言ってもいいんじゃないかというほどビートルズ好きな夫は、私以上に楽しんだと思う。休憩時間にはほとんどのお客さんが、このCDを買い求めていた。こんな、飛ぶように売れている光景(しかも休憩時間に)を私は見たことがない。告井さんも皆もビートルズが好きなんだなぁ。
ライブ終了後は「久しぶりなのに帰っちゃうの~?ボクちゃんは元気?」とやさしい友だちが声をかけてくれた。私を知っていて声をかけてくれる人がいるのは、とてもありがたくてしあわせ。なんだか眠くて帰ることにしたのだ。今度、元気なときにゆっくりさせてもらうね。帰って、夫とライブの話などして、いい夜だった。
昨日はふたりとも仕事で、帰ってきて、晩ご飯を食べて出発。車で10分ほどで到着。この気楽な感じは、いいなー。
告井延隆さんのライブ。ビートルズのカバーアルバムを出したそうで、それはギター1本でビートルズの曲を再現しているという。多重録音などなしで。ビートルズ好きの夫に話し、行ってみようということになったのだ。店主や顔なじみの人たちに、久しぶり~とあいさつし開始を待つ。
1曲目のSGT.PEPPER以外はインストだった。皆の耳にしっかりあるビートルズの曲をギター1本で「そう!これこれ、ここのところ!」と納得したり感心したりして聴かせてくれるのはすごいと思った。リアルタイムでビートルズを聴き、マニアックと言ってもいいんじゃないかというほどビートルズ好きな夫は、私以上に楽しんだと思う。休憩時間にはほとんどのお客さんが、このCDを買い求めていた。こんな、飛ぶように売れている光景(しかも休憩時間に)を私は見たことがない。告井さんも皆もビートルズが好きなんだなぁ。
ライブ終了後は「久しぶりなのに帰っちゃうの~?ボクちゃんは元気?」とやさしい友だちが声をかけてくれた。私を知っていて声をかけてくれる人がいるのは、とてもありがたくてしあわせ。なんだか眠くて帰ることにしたのだ。今度、元気なときにゆっくりさせてもらうね。帰って、夫とライブの話などして、いい夜だった。
2008.07.17 (Thu)
音楽
昨日はバイオリンの日で、先生に「オーケストラでは頼りにしているから思い切って堂々と弾いて」と言われる。あぁぁぁ急に上手くはなれないけれど、今まで練習してきたものが少しでもいいからマトモな形で出せるといいなー。演奏会は8月12日。
毎年8月に行なわれる演奏会の椅子にすわらせてもらって今年で8年目。バイオリンを習い始めて10年目。その5年位前に、ふっと、オーケストラで弾けたらいいなということが頭をよぎったのを覚えている。不思議な巡り合わせで実現して、人生、楽しいなぁ幸せだなぁと思う。私がいつも気にしているのは今日と明日のご飯作りと、バイオリンの練習だ。
クラシック音楽は楽譜があって「決まったこと」をやっているというイメージがある。楽譜通りに弾ければOKで特に工夫などもないと思っていた。実際オーケストラでやってみるとそうではなかった。楽譜上には書かれていない「かっこよくなる工夫」を指揮者が示し、皆で作っていく。かっこよくするための約束がたくさんある。リズムも音程も。速度もアクセントも弓使いも。約束を守れない人はどんなに楽器弾きのプロであってもオーケストラでは迷惑になるらしい。私は難しい部分を弾ける人が断然うらやましいんだけれど。
先生に「頼りにしている」と言われたことを夫に話した。オーケストラは私の人生で、かなり重要なものだ。夫はオーケストラとは関わっていないが、夫も一番やりたいのは音楽だ。自己実現のために、やりたいことをやって生きてそして満足して死んでいこうと話した。子どもの独立とか、定年退職とか、お金が貯まったらとか、そういうことは待たないで今、やりたいことをしようと。
毎年8月に行なわれる演奏会の椅子にすわらせてもらって今年で8年目。バイオリンを習い始めて10年目。その5年位前に、ふっと、オーケストラで弾けたらいいなということが頭をよぎったのを覚えている。不思議な巡り合わせで実現して、人生、楽しいなぁ幸せだなぁと思う。私がいつも気にしているのは今日と明日のご飯作りと、バイオリンの練習だ。
クラシック音楽は楽譜があって「決まったこと」をやっているというイメージがある。楽譜通りに弾ければOKで特に工夫などもないと思っていた。実際オーケストラでやってみるとそうではなかった。楽譜上には書かれていない「かっこよくなる工夫」を指揮者が示し、皆で作っていく。かっこよくするための約束がたくさんある。リズムも音程も。速度もアクセントも弓使いも。約束を守れない人はどんなに楽器弾きのプロであってもオーケストラでは迷惑になるらしい。私は難しい部分を弾ける人が断然うらやましいんだけれど。
先生に「頼りにしている」と言われたことを夫に話した。オーケストラは私の人生で、かなり重要なものだ。夫はオーケストラとは関わっていないが、夫も一番やりたいのは音楽だ。自己実現のために、やりたいことをやって生きてそして満足して死んでいこうと話した。子どもの独立とか、定年退職とか、お金が貯まったらとか、そういうことは待たないで今、やりたいことをしようと。
2008.07.15 (Tue)
ライブの旅
7月のライブの旅、最終回は帯広。田中良さんのライブだ。私の町からバスに乗り4時間。バスの中のDVDはキムタクの時代劇だった。夫を残して一人旅を挙行している私は、この映画の夫婦愛についてのメッセージで心がシクっとなった。しかしライブを楽しんでおいでと快く送り出してくれたのだから、ここはしっかり楽しもう!
帯広のライブハウス、私は7回目。入口のところで入ろうかどうしようか迷っている男性に遭遇。すごくいいですよ~このお店も素晴らしいし、と勧める。さぁ!いっしょに行こうではないか!お店に入って「お客さんと来ました~」と紹介。
ライブは良さんのソロと地元の若者4人との共演とだった。共演は4回目。バンド名はZOZOZEI。始まった途端、「ZOZOZEIサウンドだぁ!」とうれしくなる。カラダにピタっとくる不思議な感覚になり音を浴びる。こんな大きい音のライブは普段は行かないが、なぜだかとても心地よい。みんなすごいな、かっこいいバンドマンだな。
再会を喜んでくれる人たちがいて、いっしょに食べたり飲んだり。楽しい夜をすごさせてもらった。また来ていい?また聴かせてね。よそから来た私を受け入れてくれる皆さんのおかげで、ライブを楽しませてもらえて、とてもしあわせな旅だった。
帯広のライブハウス、私は7回目。入口のところで入ろうかどうしようか迷っている男性に遭遇。すごくいいですよ~このお店も素晴らしいし、と勧める。さぁ!いっしょに行こうではないか!お店に入って「お客さんと来ました~」と紹介。
ライブは良さんのソロと地元の若者4人との共演とだった。共演は4回目。バンド名はZOZOZEI。始まった途端、「ZOZOZEIサウンドだぁ!」とうれしくなる。カラダにピタっとくる不思議な感覚になり音を浴びる。こんな大きい音のライブは普段は行かないが、なぜだかとても心地よい。みんなすごいな、かっこいいバンドマンだな。
再会を喜んでくれる人たちがいて、いっしょに食べたり飲んだり。楽しい夜をすごさせてもらった。また来ていい?また聴かせてね。よそから来た私を受け入れてくれる皆さんのおかげで、ライブを楽しませてもらえて、とてもしあわせな旅だった。
2008.07.12 (Sat)
よく働き・・
よく働きよくライブに行った1週間だった。夫の休日があったので台所の片づけをありがたいことに何度もしてもらった。
長男が富士山に行くかもしれないと言っていた。詳細はこれかららしいが、なんだかすごいなーと思った。富士山かー。きっと感動して帰ってくるだろうな。行ったことのないところ、見たことのないもの、世の中にはたくさんあるね。私は年とったせいか、本当に好きなことしかしなくなってきている。そのほかのことは、こだわらないし興味もわかない(富士山は私も行ってみたいけれどね)。若いときは視野も広いね。なんでも若いうちに、っていうのはこういうことなのか、と今になって気付いたりしている。
長男が富士山に行くかもしれないと言っていた。詳細はこれかららしいが、なんだかすごいなーと思った。富士山かー。きっと感動して帰ってくるだろうな。行ったことのないところ、見たことのないもの、世の中にはたくさんあるね。私は年とったせいか、本当に好きなことしかしなくなってきている。そのほかのことは、こだわらないし興味もわかない(富士山は私も行ってみたいけれどね)。若いときは視野も広いね。なんでも若いうちに、っていうのはこういうことなのか、と今になって気付いたりしている。
2008.07.10 (Thu)
無茶
また無茶をした。
7、8日と楽しい小樽旅行をして帰ってきて、翌9日に再び小樽の隣町にライブに行った。田中良さんのライブ。
9日のライブは急遽決まったそうで、7日に、お店のマスターが教えてくれた。行きたい!でも9~12日は仕事だ・・・。9日に仕事のあと高速道路で行けば間に合う。2時間半くらいだな。ライブを聴いてすぐ帰ってくれば翌日の仕事に行ける。どうしようかな・・・。夫に「おかあさん、行くって言ったら驚く?」と聞くと「行かないほうが驚くよ」と言った。ライブは自由に楽しむものだよ、って。そっか~行こう!
予想通り2時間半で到着。お客さんの年齢層が高く、やさしい雰囲気の空気の中、ライブはすすんでいった。良さんの音楽を初めて聴く人たちがほとんどだと思うが、皆、熱心に耳を傾けていた。のりのりの男性もいた。音楽がすごく好きなんだな、この人は。ライブ終了後すぐに良さんにお別れのあいさつをして帰路についた。「軽自動車で120キロは危ないよ、100キロくらいにするといいよ」という小樽のマスターの忠告を守りながら。眠かった~
そして今朝、いつも通りに仕事へ。夜はオーケストラの練習へ。私は元々身体があまり丈夫じゃないはずなのにいつのまにか丈夫な「日帰りライブ対応型」の身体になったようだ。
7、8日と楽しい小樽旅行をして帰ってきて、翌9日に再び小樽の隣町にライブに行った。田中良さんのライブ。
9日のライブは急遽決まったそうで、7日に、お店のマスターが教えてくれた。行きたい!でも9~12日は仕事だ・・・。9日に仕事のあと高速道路で行けば間に合う。2時間半くらいだな。ライブを聴いてすぐ帰ってくれば翌日の仕事に行ける。どうしようかな・・・。夫に「おかあさん、行くって言ったら驚く?」と聞くと「行かないほうが驚くよ」と言った。ライブは自由に楽しむものだよ、って。そっか~行こう!
予想通り2時間半で到着。お客さんの年齢層が高く、やさしい雰囲気の空気の中、ライブはすすんでいった。良さんの音楽を初めて聴く人たちがほとんどだと思うが、皆、熱心に耳を傾けていた。のりのりの男性もいた。音楽がすごく好きなんだな、この人は。ライブ終了後すぐに良さんにお別れのあいさつをして帰路についた。「軽自動車で120キロは危ないよ、100キロくらいにするといいよ」という小樽のマスターの忠告を守りながら。眠かった~
そして今朝、いつも通りに仕事へ。夜はオーケストラの練習へ。私は元々身体があまり丈夫じゃないはずなのにいつのまにか丈夫な「日帰りライブ対応型」の身体になったようだ。
2008.07.08 (Tue)
小樽旅行
職場のみんなと家族のみんなのおかげで休みをもらって小樽旅行をしてきた。田中良さんの小樽ライブだ。函館のライブ仲間Yさんと、夕方待ち合わせて小樽散策。のはずが、あいにくの雨。散策はしないでケーキ屋さんの喫茶コーナーへ。4月以来の再会。お互い行ったライブの報告をして、話は尽きない。夕食はパスタ。ライブのお店のすぐ近くにすてきな洋食屋さんを発見し、そこでまた食べて話をしてライブのお店の開場時刻を待つ。
ライブのお店は私は3回目。顔見知りも数人いて挨拶。ライブでは良さんの音楽を存分に楽しんだ。この曲のこの感動を絶対に忘れたくなくて聴きながら両手のひらをふわりと合わせてそこに音楽を入れてみた。ずっとここに持っていたいと心から思った。マスターは遠くから来た濃いファンである私たちに気遣ってくれた。私はYさんと楽しく過ごせたのがうれしかった。ホテルは別々だったので「またね」とお別れした。
翌朝、小樽駅のおみやげやさんでYさんに遭遇!わぁ、いっしょに札幌まで行こう!札幌駅でドーナツ&コーヒー&おしゃべり・・・で、お昼頃、私は北へ、Yさんは南へ向かう電車に乗った。また遠く離れちゃうね。楽しいライブ旅行だった。好きなライブにいっしょに行ける友だちができて、私のライブの楽しみは、ますます大きくなったと思う。
ライブのお店は私は3回目。顔見知りも数人いて挨拶。ライブでは良さんの音楽を存分に楽しんだ。この曲のこの感動を絶対に忘れたくなくて聴きながら両手のひらをふわりと合わせてそこに音楽を入れてみた。ずっとここに持っていたいと心から思った。マスターは遠くから来た濃いファンである私たちに気遣ってくれた。私はYさんと楽しく過ごせたのがうれしかった。ホテルは別々だったので「またね」とお別れした。
翌朝、小樽駅のおみやげやさんでYさんに遭遇!わぁ、いっしょに札幌まで行こう!札幌駅でドーナツ&コーヒー&おしゃべり・・・で、お昼頃、私は北へ、Yさんは南へ向かう電車に乗った。また遠く離れちゃうね。楽しいライブ旅行だった。好きなライブにいっしょに行ける友だちができて、私のライブの楽しみは、ますます大きくなったと思う。
2008.07.05 (Sat)
休日
今日は久々に、好きなだけ寝ていていい朝だった。もう布団にいたくないと思うほどずっといて、起きてからも思いつきで行動をしていた。掃除機をチラッと、そして洗濯を1回だけで、あとはパソコン眺めたり楽器練習少ししたり。夕方、市場とスーパーに買物に行った。その後、大変久しぶりに母に電話をした。元気だったのでよかった。たまに行かないと、ね。悪いなぁ、私は。
とても暑い日で27℃あったみたいだ。扇風機を出した。明日と明後日は31℃まで上がるらしい。明日の仕事場もまた蒸し風呂状態だなーきっと。麦茶飲んで、がんばろう~
とても暑い日で27℃あったみたいだ。扇風機を出した。明日と明後日は31℃まで上がるらしい。明日の仕事場もまた蒸し風呂状態だなーきっと。麦茶飲んで、がんばろう~
2008.07.04 (Fri)
おかげで
仕事場のみんなのおかげで明日は休めることになった。休みはありがたい。明朝は夫も次男も早くて、5時半頃出発すると言う。朝ご飯は冷蔵庫に用意した。自分で起きて出かけてもらおう。私は、ひとりぼっちの朝だなー、初めてのパターン。
今日は暑くて、蒸し風呂のようなところで働いていた。疲れて、職場の玄関から自転車小屋まで、ゆっくり、とぼとぼ、とぼとぼ歩いた。家に帰ると夫も、ちょうど帰ったところで、「おかあさん、アイスを食べるといいよ」と勧めてくれた。そのあと雨が降ってきた。何日ぶりの雨だったんだろう?
今日は暑くて、蒸し風呂のようなところで働いていた。疲れて、職場の玄関から自転車小屋まで、ゆっくり、とぼとぼ、とぼとぼ歩いた。家に帰ると夫も、ちょうど帰ったところで、「おかあさん、アイスを食べるといいよ」と勧めてくれた。そのあと雨が降ってきた。何日ぶりの雨だったんだろう?
2008.07.03 (Thu)
プール熱
職場のMちゃんの娘さん、4歳。プール熱にかかって熱が続いているらしい。4~5日は下がらないんだって。明日はMちゃんの代わりに私が出勤。次男の学校祭の仮装行列、見に行けないや。残念。うぅぅ~ん、私の休みは、いつやってくるか…?身体こわしたくないので、こういうときはレジャー感覚で仕事に行こう。軽い気持ちでね。お風呂入って、新しい畳でヨーガをして、寝ようっと。
2008.07.03 (Thu)
畳 2


畳が来た。こんな感じ。ふち(へり?)は、ピンクで花模様。これがいいなーでもピンクは変かなと思って夫に言うと「うちは女の人がおかあさんしかいないから、かわいい感じにするといいよ」、ということで決定。
以前、士別に住んでいたことがあって、小学校は建てられたばかりの校舎だった。和室があり、畳のふちは士別のマスコットキャラクターの「サホちゃん」だった。すごくすごくかわいかった。サホちゃんは羊。顔が黒くて身体が白い、サフォーク種の羊だ。
今回、畳のふちを決めるとき業者のお姉さんが「ふちも色々あるんですよ~」とカタログを見せてくれた。「サホちゃんのは、ないかな」と少し期待したが、なかった。サホちゃんの話をしたら「さすがに羊のは、ないですねぇ」と言っていた。
2008.07.02 (Wed)
畳
つかれた~首が痛い。明日も仕事と日常生活、がんばる~
今日、畳屋さんが来て、仏さんの部屋の畳を持っていった。張り替え。明日、夕方に新しい畳が入る予定。畳のふちはピンク色で花模様なのだ。どんなかな~楽しみ。
長男が8月の帰省の予定を知らせてきた。10日間だが帰ってくるのはうれしい。電話で長男に困りごと相談をしたら以前に増して鋭い助言。私はこの人に一生、相談にのってもらえると思うと心強くてたまらない。その後、パソコンメールで相談したら、文章がよくまとまっていて、大人で、驚く。私は困ったときは父親に相談してきたし、夫にも相談してきた。更に長男の考えも非常に参考になる。「つらかったり助言が必要だったら遠慮せず連絡して。もうひと踏ん張りがんばって 」だって。しあわせ。
今日、畳屋さんが来て、仏さんの部屋の畳を持っていった。張り替え。明日、夕方に新しい畳が入る予定。畳のふちはピンク色で花模様なのだ。どんなかな~楽しみ。
長男が8月の帰省の予定を知らせてきた。10日間だが帰ってくるのはうれしい。電話で長男に困りごと相談をしたら以前に増して鋭い助言。私はこの人に一生、相談にのってもらえると思うと心強くてたまらない。その後、パソコンメールで相談したら、文章がよくまとまっていて、大人で、驚く。私は困ったときは父親に相談してきたし、夫にも相談してきた。更に長男の考えも非常に参考になる。「つらかったり助言が必要だったら遠慮せず連絡して。もうひと踏ん張りがんばって 」だって。しあわせ。
| HOME |