2008.04.27 (Sun)
合唱とチョコパフェ
今日は街で3時半から次男の合唱の部活の人たちがミニコンサートをさせてもらった。夫も私も休みだったので聴きに出かけた。吹き抜けになっているところで、声が上に飛んでゆく、響きの少ない状態だったが、皆、力まずにうまく歌っていた。保護者だけでなく通りすがりの人々も足をとめて聴いてくれている様子で、よかった。派手目のお姉さんふたりが私の後ろにいて、すごいー、うまいねー、と素直に感想を言いながら聴いていたので「そうでしょ、そうでしょ、全国レベルだもの」と心の中で自慢した。
合唱を聴いたあと、夫とチョコパフェを食べた。今日は最近にしては気温が低めで、寒くなった。夫の洋服を買ったり、本屋さんに行ったりして、久々にふたりでゆっくり出かけることができた。
家の桜が満開。なんだか、造花みたいにギラギラと咲いている。
合唱を聴いたあと、夫とチョコパフェを食べた。今日は最近にしては気温が低めで、寒くなった。夫の洋服を買ったり、本屋さんに行ったりして、久々にふたりでゆっくり出かけることができた。
家の桜が満開。なんだか、造花みたいにギラギラと咲いている。
スポンサーサイト
2008.04.25 (Fri)
ライブ
田中良さんの富良野のライブの翌々日は私の町でライブだった。私にとって最高にぜいたくで楽しみな日々だった。今回は、1曲の音楽の流れというものを感じた。ノリの悪い私は流れをうまく作れないし、やっているうちにぼぉーっとしてしまう部分がある。全然流れてない。かっこいいライブに行くと、すごい!かっこいい!と感動すると同時に、いいなーこんなふうにできて…とうらやましい気持ちになる。そしていつもたどりつく結論、私は私の縁ある場所で精一杯がんばろう、となる。
田中良さんのライブは実際に何回行ったと口に出すのが、はばかられるほどたくさん聴かせてもらっている。行くと決めて、出かける作戦(家のことや仕事の休みや交通手段)を考えて、当日になって支度をして出かけて、ライブを聴いて…すべてがわくわくだ。そんなにとらわれて生きていて大丈夫かい、と思われるかもしれないが、大丈夫。私は何年間もこの人の音楽にどれだけ力をもらってきたことか。これからも「行きたいライブに行く」というシンプルな行動で生きていこうと思う。
田中良さんのライブは実際に何回行ったと口に出すのが、はばかられるほどたくさん聴かせてもらっている。行くと決めて、出かける作戦(家のことや仕事の休みや交通手段)を考えて、当日になって支度をして出かけて、ライブを聴いて…すべてがわくわくだ。そんなにとらわれて生きていて大丈夫かい、と思われるかもしれないが、大丈夫。私は何年間もこの人の音楽にどれだけ力をもらってきたことか。これからも「行きたいライブに行く」というシンプルな行動で生きていこうと思う。
2008.04.21 (Mon)
富良野へ
昨日は富良野で田中良さんのライブだった。仕事のあと、晩ご飯を作って支度をして、車で出発。私の町から1時間のドライブ。函館からのファンの女性とともにライブのお店へ。去年の6月に知り合った、やさしくて素敵な彼女との再会がとても嬉しかった。富良野の友だちも来て、3人で楽しむ。このライブに3人が集ったことが、とても不思議で素敵な縁だなぁと思った。15年振りという富良野ライブには、たくさんのお客さんが聴きに来ていた。また来年もあるといいなー。
2008.04.19 (Sat)
赤ちゃん
私は総合病院で働いている。小さく生まれた赤ちゃんを救命する設備があるところだ。この間、エレベーターに乗ったら、他の病院から運ばれてきた小さな赤ちゃんも乗った。看護師さんが頑丈なケースを持っていてそこに小さな赤ちゃんが入っていた。ケースは密閉状態で外側に酸素ボンベがついていた。すごいな…こうやって運ばれてくるのか…早く、早く、4階の目指す部屋へ!と思うのだが意地悪なことに各階に停まる…こんなときに限って。でも大丈夫なんだよね、酸素ボンベつきだもんね。私はこういう赤ちゃんのミルクを作る仕事をしている。今、赤ちゃんの人数が多くてすごく忙しい。1日中、フルスピードで手を動かす。でも元気に働いている。仕事場で良い仲間に恵まれているから。そして、楽しみなライブがあるから!
2008.04.17 (Thu)
ラーメン
今日は仕事が休み。お昼から友だちの家へ。友だちが近所のおくさんから手作りのラーメンスープをもらったので私にラーメンを作ってくれるという。ラーメン屋さんみたいなラーメンをごちそうになり、ほかにも、あんみつなどもいただき、お茶を飲みながらたくさん話をする。我が家の20年の子育ての喜びも苦しみもわかってくれている彼女は私の話を、うんうん、と聞いてくれる。泣きながら!特にこの数年、私の歩いた、平坦じゃない、でこぼこ道の話を聞いてきたから、彼女は高3の娘さんの辛い時期も乗り越えてきたと言う。「いい」見本になって役立って光栄。私は我が家の辛い時期に彼女に話を聞いてもらって生きてこられたのだ。あぁぁ友だちっていいな。
夕方になって帰ってきて、次はオーケストラの練習へ。バイオリンを始めてこの4月で10年目になった。10年やったら少しは使いものになるかなと思ってやってきた。この1年は大切な1年。来年の丸10年のために。でも実は今、あと10年弾いたら少しマトモになるかな、と思っている。弾くのは楽しい。弾くのは大好きさ。
夕方になって帰ってきて、次はオーケストラの練習へ。バイオリンを始めてこの4月で10年目になった。10年やったら少しは使いものになるかなと思ってやってきた。この1年は大切な1年。来年の丸10年のために。でも実は今、あと10年弾いたら少しマトモになるかな、と思っている。弾くのは楽しい。弾くのは大好きさ。
2008.04.16 (Wed)
は、鼻から
胃カメラ検査。3月に「要精検」だったので。胃ポリープがあるのだ。
口からの検査は4年前に一度したことがある。げぇーっとなって苦しいんだよね。口からの胃カメラの経験豊富な夫は昨年、初めて鼻からして「苦しくなくていいもんだ」と言っていた。よし、私も鼻からだ!
まず、鼻の奥に麻酔をかける。片方の鼻の穴に薬のついた棒をつっこまれてそのままの状態で10分くらい待つ。その棒は喉の近くまで、つまり鼻の穴の奥まで入れる。入れるときすっごく痛かった。あぁ、痛いよぅ。歯医者の麻酔のような味がして、麻酔が効いてくる。違和感があっていやだなぁ。やっぱりつらいじゃないか…そして胃カメラを入れる。鼻の穴の奥が狭いらしく痛い。麻酔をかけていないほうの鼻の穴にも試しに入れられる。な、なんで?すごく痛いので「痛いんですけど」と言う。麻酔をかけたほうに無事に入って、中を見ている。侵入されて胃袋に違和感、大あり。あぁぁ、鼻からでも痛いや、早く終わってほしい…。という感じで、なんとか終了。ポリープは2~3ミリのがたくさんあるが特に処置はしない。ピロリ菌検査をしたがピロリ菌は、いなかった。
ポリープがあるので年に一度は胃カメラ検査をしましょう、と言われた。ヤダ。
口からの検査は4年前に一度したことがある。げぇーっとなって苦しいんだよね。口からの胃カメラの経験豊富な夫は昨年、初めて鼻からして「苦しくなくていいもんだ」と言っていた。よし、私も鼻からだ!
まず、鼻の奥に麻酔をかける。片方の鼻の穴に薬のついた棒をつっこまれてそのままの状態で10分くらい待つ。その棒は喉の近くまで、つまり鼻の穴の奥まで入れる。入れるときすっごく痛かった。あぁ、痛いよぅ。歯医者の麻酔のような味がして、麻酔が効いてくる。違和感があっていやだなぁ。やっぱりつらいじゃないか…そして胃カメラを入れる。鼻の穴の奥が狭いらしく痛い。麻酔をかけていないほうの鼻の穴にも試しに入れられる。な、なんで?すごく痛いので「痛いんですけど」と言う。麻酔をかけたほうに無事に入って、中を見ている。侵入されて胃袋に違和感、大あり。あぁぁ、鼻からでも痛いや、早く終わってほしい…。という感じで、なんとか終了。ポリープは2~3ミリのがたくさんあるが特に処置はしない。ピロリ菌検査をしたがピロリ菌は、いなかった。
ポリープがあるので年に一度は胃カメラ検査をしましょう、と言われた。ヤダ。
2008.04.13 (Sun)
4日振りに
しばらく長男から電話がなかった。前回は水曜の夕方、自分の受けた予防接種についての質問だった。その後は音沙汰なかったのでさすがに心配になり昨夜、電話をしてみた…出なかった。メールをしたが返事は来なかった…そりゃそうだよね、母親からのメールに律儀に返事なんてしないよね、と思いつつ生きているか心配になった。あぁせっかくいい気持ちで暮らしているのに…でも今、無事を確認してもいつまでも無事とは限らないし、何かあってもどこでもドアがないと助けられないし、本当にもう仕方がない、私の心配は何の役にも立たない…と思い直した。
夕方、長男から4日振りに電話が来た。よかった…生きていた!用事は味噌汁の作り方についてだった。具はキャベツだと言っていた。私は電話を定期的にすることを強要したくない。自分のペースで好きな感じでやっていてくれればいいと思う。でも時々心配になる。今日の晩ご飯は、長男の真似をしてキャベツの味噌汁にした。
夕方、長男から4日振りに電話が来た。よかった…生きていた!用事は味噌汁の作り方についてだった。具はキャベツだと言っていた。私は電話を定期的にすることを強要したくない。自分のペースで好きな感じでやっていてくれればいいと思う。でも時々心配になる。今日の晩ご飯は、長男の真似をしてキャベツの味噌汁にした。
2008.04.10 (Thu)
歯医者
夫が電話で歯医者の予約をしていた。私も行かなきゃと思い、すぐにまた電話をして「さっき予約した○○の妻です」と言い、いっしょの時間に予約した。奥歯の詰め物が夏にとれたのだが、まだそのままになっていたのだ。ダメだよね。今日、ふたりで歯医者に行った。ふたりで歯医者に行くなんて初めてだった。歯医者は行くまでが億劫だ。通い始めると次回の予約をして帰ってくるから、ちゃんと行く。
おとといあたりから、鼻がおかしい。重い感じ、鼻水もでる。風邪か?アレルギーか?アレルギーにはなりたくないなぁ。治りますように、この鼻。
なんと、購入して1か月も経っていない携帯電話が「うんともすんとも」言わなくなった。お店に行って見てもらったら、傷でも水没でもなく、こんなに何も動かないのは、ないらしい。不良品?だったようで交換してもらった。悲しいのは写真がダメになったこと。携帯を買った日に次男に撮ってもらった「食べ中」のバナナを持っている長男との写真は、気に入っていたのに。長男の入学式の日の写真もあった。あぁぁん。でも皆、元気でいるからいいと思うことにした。お店のお兄さんは、初めて持った携帯で、こんなことになって…と気の毒がってくれた。ほんとだよね。
そしてそして、昨日の夜から急に忙しくなった。ライブのお知らせの電話をもらったのだ。その極秘情報を友だちに漏えいするのに夢中。来月かなぁと思っていた聴きたいライブが10日後くらいにあるらしい。20年間、育てた子どもが巣立って、とても満たされたいい気持ちでいるところに、こんな素晴らしいごほうびの日が、やって来るなんて嬉しいな。また、いろいろ頑張るよ。
おとといあたりから、鼻がおかしい。重い感じ、鼻水もでる。風邪か?アレルギーか?アレルギーにはなりたくないなぁ。治りますように、この鼻。
なんと、購入して1か月も経っていない携帯電話が「うんともすんとも」言わなくなった。お店に行って見てもらったら、傷でも水没でもなく、こんなに何も動かないのは、ないらしい。不良品?だったようで交換してもらった。悲しいのは写真がダメになったこと。携帯を買った日に次男に撮ってもらった「食べ中」のバナナを持っている長男との写真は、気に入っていたのに。長男の入学式の日の写真もあった。あぁぁん。でも皆、元気でいるからいいと思うことにした。お店のお兄さんは、初めて持った携帯で、こんなことになって…と気の毒がってくれた。ほんとだよね。
そしてそして、昨日の夜から急に忙しくなった。ライブのお知らせの電話をもらったのだ。その極秘情報を友だちに漏えいするのに夢中。来月かなぁと思っていた聴きたいライブが10日後くらいにあるらしい。20年間、育てた子どもが巣立って、とても満たされたいい気持ちでいるところに、こんな素晴らしいごほうびの日が、やって来るなんて嬉しいな。また、いろいろ頑張るよ。
2008.04.08 (Tue)
ネクタイ
次男の高校では今日、入学式。式の中で、合唱の部活の人々が校歌披露をする。次男たちが歌うのだ。新入生とその保護者の前で歌う、年度始めの晴れ舞台だ。
合唱の部活に入っているので、スーツを着る機会がとても多い。ネクタイは好きなものを着用できるので楽しい。同じ部活だった長男は音符とかト音記号のネクタイをいくつか持っていた。その中でも、ひときわ、かわいらしかったのが「地がきれいな水色で、ウッドベースを弾くミッキーがたくさんついている」もの。しかし!「ミッキーのネクタイをした人は浪人する」というジンクスがあるらしい。ジンクス通り浪人生になった長男は、当時1年生の次男に「お前、これ、してみれ!」と言ったそうだ。ひょえ~~!
合唱の部活に入っているので、スーツを着る機会がとても多い。ネクタイは好きなものを着用できるので楽しい。同じ部活だった長男は音符とかト音記号のネクタイをいくつか持っていた。その中でも、ひときわ、かわいらしかったのが「地がきれいな水色で、ウッドベースを弾くミッキーがたくさんついている」もの。しかし!「ミッキーのネクタイをした人は浪人する」というジンクスがあるらしい。ジンクス通り浪人生になった長男は、当時1年生の次男に「お前、これ、してみれ!」と言ったそうだ。ひょえ~~!
2008.04.08 (Tue)
マジック
ヨーガ教室を休みがちで、もう教室やめてしまおうかなと思うと決まって先生から電話が来る。絶妙のタイミング。一昨日もそうだった。お元気ですか?息子さん、大学、決まりましたか?って。先生のお子さんたちは家庭を持って立派に独立している。人生の先輩として、いい話を聞かせてくれる。「これからまだまだ楽しいことたくさんありますよ。」 「仕事に行くのはいいですよね~でも、おかあさんが仕事で忙しすぎると家庭の雰囲気が良くなくなってしまうから、あまり仕事は増やさない方がいいですよ。」って。そしてまわりの人たちがみんな言うのは「子どもに仕送りしていた頃が一番よかった」ということだそうだ。このことは以前にも聞いたことがあったが意味がよくわからなかった。長男が離れて少しわかってきた。だいぶ長く生きてきたけれどそれでも初めてのことが次々と起こって、初めての感情が湧いてくるんだなぁ。
「つらいこと」があってもそれは、あとに起こる「この、素敵なできごと」のためだったのか、ということがある。長男が離れていってから、そんなマジックをいくつか実感し、満たされた気持ちになっている。長男に関するマジックは長い年月を要している。10年、20年、29年がかりのものもある。心底、驚く。
田中良さんの歌の一節 ~ 誰も知らない 暗い、暗い ドアの向こうに Big sky 何が待っているのか おとずれる やがて その事の、その理由(わけ)を Big cloud 静かに求めてる ~ この2年間、いつもこの歌に力をもらっていた。
「つらいこと」があってもそれは、あとに起こる「この、素敵なできごと」のためだったのか、ということがある。長男が離れていってから、そんなマジックをいくつか実感し、満たされた気持ちになっている。長男に関するマジックは長い年月を要している。10年、20年、29年がかりのものもある。心底、驚く。
田中良さんの歌の一節 ~ 誰も知らない 暗い、暗い ドアの向こうに Big sky 何が待っているのか おとずれる やがて その事の、その理由(わけ)を Big cloud 静かに求めてる ~ この2年間、いつもこの歌に力をもらっていた。
2008.04.06 (Sun)
にょきにょき
2008.04.04 (Fri)
入学式の旅
東京1泊で入学式の旅に行ってきた。夫とふたり。入学式は今まで見たことのない、すてきな入学式だった。パイプオルガンの演奏、交響楽団と聖歌隊の演奏、神父さんや学長さんのとてもいいお話。長男が新しい生活を始めているのを見て、夫も私も安心した。のどかで、あったかい雰囲気の住宅地にある小さなマンションの、きちんと片付いた部屋を思い出す。そして希望が身体中にみなぎっている長男の姿を思い出す。
昨夜帰ってきて今日は夫も私も仕事だった。とても疲れていたが必死に働いた。明日も頑張る。子どもたちに直結する、夫や私の「役割」。
昨夜帰ってきて今日は夫も私も仕事だった。とても疲れていたが必死に働いた。明日も頑張る。子どもたちに直結する、夫や私の「役割」。
2008.04.01 (Tue)
入学式
長男が家を出てから4日経つ。ずいぶん前からいなかったような気持ち。明日は大学の入学式のために夫と1泊で東京へ行く。まず、長男の部屋に初めて行って「兄ちゃんのお城」を見せてもらって、それから3人で会場に向かう。なんと入学式は夕方行なわれるのだ。2時頃兄ちゃんちに行くからね、と言うと駅まで迎えに来てくれると言う。すごく驚いた、その親切心。
| HOME |