2008.02.29 (Fri)
テスト
次男の高校の定期テストが今日で終了。部活も再開したので3月23日の定演に向けて一直線だろう。とにかく部活に熱心な次男。「勉強全然できないのに、演奏会のとき思いっきり生き生きと歌っていたら、可笑しいよ、はずかしいよ。勉強しっかりやってね」と言ったが…。明日は卒業式。もうすぐ、1年生も終わるね。彼にとっては、しあわせな1年間だったのでは、と思う。バレンタインチョコは0個でも。
スポンサーサイト
2008.02.27 (Wed)
楽しい晩ご飯
今夜は、いっしょに働いている5人で食べ放題のお店へ。こんなふうに集まったのは初めて。小さな子がいる人は子連れで。小2、4歳、2歳の女の子たちが集合。みんなすごくかわいい、いい子たち。おいしい料理を食べて、しゃべって、子どもたちと遊んで。今日、誕生日の人にお花をプレゼントして。楽しい夜だった。6時半から3時間くらいいた。
今日、長男を入院中の私の父のところへ連れていった。1時間ほど語らったようだ。と言うか、父がいろんな話をしたらしい。実は似たところが少なくないふたり。ふたりとも久々に会えてうれしかったに違いない。父がこれで、もっと元気になるといいな。
仕事から帰ってすぐに、お花屋さん、父の病院、バイオリン、晩ご飯の会。あわただしくも楽しい日だった。
今日、長男を入院中の私の父のところへ連れていった。1時間ほど語らったようだ。と言うか、父がいろんな話をしたらしい。実は似たところが少なくないふたり。ふたりとも久々に会えてうれしかったに違いない。父がこれで、もっと元気になるといいな。
仕事から帰ってすぐに、お花屋さん、父の病院、バイオリン、晩ご飯の会。あわただしくも楽しい日だった。
2008.02.26 (Tue)
終わったんだね
長男が受験の旅から帰還。今回の旅で受けた2校とも力を尽くせたようだ。今日から受験生じゃなくなった。終わった実感ないなーと言っていた。私もだ。またいつものように勉強したり弁当持って予備校行ったり、しそう。でももう弁当持って学校や予備校に行くことは二度とない。ということで、12月に長男のために作った「くろねこのタンゴ弁当バッグ」は次男のものになった。次男、勉強頑張れ。
昨日は全国の信金から銀行あての送金ができないというトラブルがあったらしい。私立大学の入学金を近所の信金から振り込んだのだが、うちのもできなかったらしい。昨日の夕方に信金から電話がきた。まだ2日猶予があったので、明日は必ずお願いしますと言った。今日、信金に行き確認したところ、今日は送金できたそうだ。よりによってこんなときに。これは入学金を払わなくていいということか?などと言っていたが、結局、お金は行ったね。
受験生じゃなくなった長男と、これからどんな生活になるかな。ともに暮らせる日々は、あとわずか。あったかい気持ちでいられるといいな、お互いに。
昨日は全国の信金から銀行あての送金ができないというトラブルがあったらしい。私立大学の入学金を近所の信金から振り込んだのだが、うちのもできなかったらしい。昨日の夕方に信金から電話がきた。まだ2日猶予があったので、明日は必ずお願いしますと言った。今日、信金に行き確認したところ、今日は送金できたそうだ。よりによってこんなときに。これは入学金を払わなくていいということか?などと言っていたが、結局、お金は行ったね。
受験生じゃなくなった長男と、これからどんな生活になるかな。ともに暮らせる日々は、あとわずか。あったかい気持ちでいられるといいな、お互いに。
2008.02.25 (Mon)
机

長男の机のところに2年間くらい貼ってあるマンガの1コマ。小さい1コマ。ちょっと撮らせてね。許可なく写して載っけるけれど、お母さんは、これが大好きさ。今日は、一番行きたい大学の2次試験、どうだったかな。今夜は高校のときの部活の先輩の家に泊めてもらうことになっている。いいね、幸せ者だね。
今日、家の元気な大人2名が仕事休み。午前中、まず夫が金融機関2軒行って、私立大学ひとつ、入学申し込み。念のため。その後、私が市役所と郵便局へ行ってその大学に書類を郵送。すばらしい連携。子どものために用意していた資金を初めて本来の目的に使用した。「申し込んだふりをして実はお金を払わないでいて、今回受験した2校に賭けようか」という恐ろしい提案もあったが、一歩まちがうと大変なことになる・・・。
2008.02.24 (Sun)
電話
夕方、電話が鳴った。「○○大学、入試ナントカ係ですが…」って。明日、息子が受験する大学の人だ。何ごとかと思ったら、天候が悪いので明日の試験開始時刻に到着できるかどうかの確認だった。確かに昨日と今日の移動の人たちは大変だろうなー。うちは大丈夫。21日に行ったからね。昨日、大学のある町のホテルに電話したらいたもんね。町には着いているから、あとは…起きれますように。
2008.02.23 (Sat)
息子
息子と電話で話した。受験のため今は茨城県にいる。旅先の息子に電話をしたのは初めてだ。急ぐ用事があったから。あさって入学手続きをする私大の第2外国語、フランス語にすると言っていたが「ドイツ語、スペイン語、中国語、朝鮮語」も含めて希望順位を記入するようになっていることに、息子が旅に出てから気付いたのだ。今回受験する2校のうちどちらかが受かれば、ここには行かないのだが、念のため入学手続きをしておく。
電話をしたら、用件以外にもいろいろ話したのでうれしかった。今日の受験で力を出せたこと。行きの飛行機で知っている人の母上といっしょだったこと。話をして電車もいっしょに乗り、とても励まされたと言う。彼女は思慮深く優しく、とてもすばらしい人なのだ。「いい人に会ってよかったね、力もらったしょ?」と言うと「うん、すごくいい人だね、よかったわー」と言っていた。会わせてくれて神さまありがとう、だ。こっちは変わりないからね、と入院中の父も日に日に良くなっていることを伝える。息子は私の父のことをとても好きなのだ。うん、うん、とか、よかったーとか言う返事もなんだか私にはとても心地よい声で、電話をしてよかったと思った。息子も家を出て3日目なので、ふつうにしゃべりたかったのかもしれない。自分から、あさっての試験を「がんばるわ」と言い、電話を切るときは「バイバイ」と言っていた。無事に受験できるように祈るだけだ。
電話をしたら、用件以外にもいろいろ話したのでうれしかった。今日の受験で力を出せたこと。行きの飛行機で知っている人の母上といっしょだったこと。話をして電車もいっしょに乗り、とても励まされたと言う。彼女は思慮深く優しく、とてもすばらしい人なのだ。「いい人に会ってよかったね、力もらったしょ?」と言うと「うん、すごくいい人だね、よかったわー」と言っていた。会わせてくれて神さまありがとう、だ。こっちは変わりないからね、と入院中の父も日に日に良くなっていることを伝える。息子は私の父のことをとても好きなのだ。うん、うん、とか、よかったーとか言う返事もなんだか私にはとても心地よい声で、電話をしてよかったと思った。息子も家を出て3日目なので、ふつうにしゃべりたかったのかもしれない。自分から、あさっての試験を「がんばるわ」と言い、電話を切るときは「バイバイ」と言っていた。無事に受験できるように祈るだけだ。
2008.02.22 (Fri)
健康診断
職場の健康診断があった。朝7時から。血液、心電図、血圧、胸部レントゲン、胃バリウムなどをして、35分で終了。なんて早い!8時からの仕事に余裕である。野菜ジュースとパンを持って行ったのでパクパク食べて、いつも通りに仕事。でも今日は1時間残業で、帰ってから父の病院に行ったりして、早朝から夜までよく動いた。明日は、いつ以来かわからないほど久々の「起きなくてもいい朝」だ。やった~!!あ…、長男は東京で試験なんだなぁ、明日。
2008.02.21 (Thu)
出発
今日、昼の飛行機で長男が最後の受験の旅に出発した。5泊6日の予定だ。穏やかな日でよかった。空港に向かう車の中で「緊張する?」と聞くと、そうでもないと言っていた。私は、いよいよだなぁと少し緊張していた。今回は本命と難関を受験するのだ。旅が長いから体調に気をつけてねと話した。空港から帰って、3時間くらい眠った。父の病院、長男の予備校、皆の弁当など、当たり前のことをしているだけだが、睡眠不足で朝からフラフラだったのだ。
夕方になって復活して、晩ご飯を作って出かけた。父の顔を見に。そしてオーケストラの練習に。父は昨日より、ずっとずっと元気になっていて、ベットから起き上がるのも力強かったし、ご飯もたくさん食べていた。長男が東京に出発したと話すと「どうなるだろうなぁ」と気にかけていた。「今回の分の合格発表は3月3日と7日だよ、すぐその日が来るよ、楽しみだねぇ」と話した。次々と展開する長男の大学受験ドラマを楽しんでもらおう。頭の手術後なので顔はむくんでいてそれがつらいらしいが、日にちがたてば治るだろう。
練習に行って、楽器を弾いて、いい気持ち。つたない私の音をここにのっけていいことになっている、この場所は、大切な場所。ここがあるから頑張れるのさ。
夕方になって復活して、晩ご飯を作って出かけた。父の顔を見に。そしてオーケストラの練習に。父は昨日より、ずっとずっと元気になっていて、ベットから起き上がるのも力強かったし、ご飯もたくさん食べていた。長男が東京に出発したと話すと「どうなるだろうなぁ」と気にかけていた。「今回の分の合格発表は3月3日と7日だよ、すぐその日が来るよ、楽しみだねぇ」と話した。次々と展開する長男の大学受験ドラマを楽しんでもらおう。頭の手術後なので顔はむくんでいてそれがつらいらしいが、日にちがたてば治るだろう。
練習に行って、楽器を弾いて、いい気持ち。つたない私の音をここにのっけていいことになっている、この場所は、大切な場所。ここがあるから頑張れるのさ。
2008.02.20 (Wed)
連動
今日は仕事から帰ってきて、ひと休みしてからバイオリンに行こうと思っていたら、長男から電話。予備校から早く帰ることにしたらしく、迎えに来て、って。急げば間に合う時間だったので迎えに行った。今日が予備校、最後の日だったので荷物をたくさん持って待ち合わせ場所に立っていた。この待ち合わせ場所に迎えに来ることも、もうないんだなぁ。4月、ここに車を停め、予備校のお金を長男に手渡して(大金に、お互いドキドキしながら)、さぁ行っておいでと、行かせたことを思い出す。高校という縛りがなくなった開放感と、どうやって過ごしていくかという不安感とが交錯していた。私も長男も。月日は経ってしまったね。本当に、よくやった1年間だったと思う。
バイオリン教室に行って、そこから徒歩5分の、父が入院している病院へ。なんと近くて便利なこと!父は、ちょうど夕食の時間でベットで起き上がって自分で食べていた。身体がつらくて、やっと、という感じだが「必死に」おかゆを食べていた。3、4口でもう食べられなくなってしまったが、必死に頑張っている姿を目の当たりにして私は感動した。しかも右手と左手と口が、きちんと連動しているではないか。会話もできる。母の用意した洗面道具入れの中の歯磨き粉が「真っ黒」だぞ、と父が言うので、見てみると本当に真っ黒で、自然派などと書いてあるので笑った。そしてそのチューブとそっくりな形状の髭剃りあとのクリームが入っていて、それはふつうに白いので、まぎらわしいね、とまた笑った。「このクリームは、のびがいいんだ」と説明も加えていた。よし、いいぞ。今は、つらそうだし、ゆっくりしか動けないけれど、少しずつ良くなっていくだろう。
バイオリン教室に行って、そこから徒歩5分の、父が入院している病院へ。なんと近くて便利なこと!父は、ちょうど夕食の時間でベットで起き上がって自分で食べていた。身体がつらくて、やっと、という感じだが「必死に」おかゆを食べていた。3、4口でもう食べられなくなってしまったが、必死に頑張っている姿を目の当たりにして私は感動した。しかも右手と左手と口が、きちんと連動しているではないか。会話もできる。母の用意した洗面道具入れの中の歯磨き粉が「真っ黒」だぞ、と父が言うので、見てみると本当に真っ黒で、自然派などと書いてあるので笑った。そしてそのチューブとそっくりな形状の髭剃りあとのクリームが入っていて、それはふつうに白いので、まぎらわしいね、とまた笑った。「このクリームは、のびがいいんだ」と説明も加えていた。よし、いいぞ。今は、つらそうだし、ゆっくりしか動けないけれど、少しずつ良くなっていくだろう。
2008.02.19 (Tue)
無事
父親の手術が無事に終了した。午後1時からの予定が急患があって2時からになり、7時までかかった。母と、ずっと待っていた。いろんな話をしながら。途中、帰っていいよなどと母に言われたけれど今日は、とことんつきあうつもりで晩ご飯のカレーを作って置いてきたので、ただひたすら待った。すでに頭の手術をした人たちの家族の方々とも話したりした。ここの先生に執刀してもらうために東京から来ている人もいた。すごいな。手術を終えた父は、いびきをかいて眠っていた。右手がちょうどさわれる位置にあったので握手した。あったかくていつもの父の手だった。よかった…。麻酔からさめるまで待っていると良いのだろうが、何時になるかわからない。母も私もとても疲れていた。明日のためにもう帰ろう、と帰ってきた。
8時過ぎに家に帰って、カレーとおやつとコーヒーと紅茶、たくさん食べて飲んだ。明日は長男さいごの予備校の日だからぜひお弁当を作ってあげたい。仕事だし。がんばって起きよう。
8時過ぎに家に帰って、カレーとおやつとコーヒーと紅茶、たくさん食べて飲んだ。明日は長男さいごの予備校の日だからぜひお弁当を作ってあげたい。仕事だし。がんばって起きよう。
2008.02.18 (Mon)
入院
手術の順番待ちをしていた父が今日入院した。明日、頭の手術をする。私は仕事が終わったらすぐにバスに乗って父に会いに行った。母もいて、でも今日、私が来ることを理解していなかったらしく驚いていた。明日、来るんじゃなかったの?って。電話で言ったのに。なんという大ボケ!ちょうど、執刀医、麻酔医からの説明が行なわれるときだったので私も聞けてよかった。頭の手術の説明というものを初めて聞いたので、そんなことをやれるなんてすごいなぁ、と思った。当然、後遺症の危険性もある。動脈瘤を発見して、とることになった、この流れの中で、皆、ちょっとびびりながらも、進んでいくしかない状況だ。明日は、仕事を交代してもらって休み。午後から手術の予定。ずっと母と一緒にいよう。
2008.02.17 (Sun)
変化
この生活にサヨナラする日が近付いている。いつまでも続くような気がしていたが、あと3日で終わる。長男が朝起きて、予備校に行って帰ってきて、という生活。朝は体調が心配、起きれるかな。予備校に行くのは、気持ちが向かっているから心配なし。帰りは大抵、夜10時に迎えに行く。今日は兄ちゃん何時に来てって言ってた?といつも夫と確認する。
21日に5泊6日の最後の受験の旅に出発する。帰って来たら今とは全く違う生活になるだろう。私に料理を習いたいと言っていたし、コンタクトレンズも新しくしたいらしい。生活が変わる。そして行ってしまう。私はさびしい。今の生活が変わらないとなると、それはとても困るのは、わかっている。でも変化は恐い。
今日、スーパーで買物をしてから長男を迎えに行った。家に着いて車を降りるときゴソゴソと荷物を持とうとしていたら、玄関に向かっていた長男が戻ってきて持ってくれた。何も言っていないのに。自分のカバンだって重いのに。お母さんは昔は君より大きくて強かったけど、今じゃぁこの米10kgも、やっとさ、ありがとう。
21日に5泊6日の最後の受験の旅に出発する。帰って来たら今とは全く違う生活になるだろう。私に料理を習いたいと言っていたし、コンタクトレンズも新しくしたいらしい。生活が変わる。そして行ってしまう。私はさびしい。今の生活が変わらないとなると、それはとても困るのは、わかっている。でも変化は恐い。
今日、スーパーで買物をしてから長男を迎えに行った。家に着いて車を降りるときゴソゴソと荷物を持とうとしていたら、玄関に向かっていた長男が戻ってきて持ってくれた。何も言っていないのに。自分のカバンだって重いのに。お母さんは昔は君より大きくて強かったけど、今じゃぁこの米10kgも、やっとさ、ありがとう。
2008.02.16 (Sat)
電話
今日は長男の受験した私大3つ目の合格発表の日である。「電話による合否案内」、11時半から。仕事だったので電話番号と受験番号をメモして行った。昼休みに電話をかけた。私は携帯電話を持っていないので緑色の公衆電話で、かけた。機械から聞こえる女の人の声に従い、受験番号などプッシュボタンを押すと、「おめでとうございます!合格です。」と言われた。この声が、明るくて軽い感じでなんだか可笑しかった。家に帰って夫に電話で聞けるんだよと言い、同様にかけてみたがうまくいかない。やりなおしてください、となる。きっとダイヤル回線だからだな。つまらないなぁ。夫が携帯電話で、かけてみた。つながったらしく、甲高い「おめでとうございます」の声に吹き出していた。
2008.02.14 (Thu)
マヌケ!
今日は長男の出願した、とある私立大学の合否をHP上で確認できる日である。14時からだというので朝からそわそわ。昼からの出勤である夫と午前中は雪かきをして(昨日から大雪なのだ)、長男を予備校に送って、買物などして、14時めがけて帰宅。どきどきする~。
いざ!HPを開く!そこで、はっと気付いた。受験票、受験票。受験の大事なものをしまってあるファイルの中をちょっと震える手で探す。ない…。落ち着いて何度も探す。ない…。どうして?合格者の番号は、たくさん並んでいるのに息子の番号がわからないなんて…。きっと息子のカバンの中にでもあるんだろうとムリに自分を納得させようとする。いや、そんなはずないし、変だな…。知りたい!
入試要項をよーく読むと、あったあった「デジタル受験票」だったんだ。今回はセンター試験の点数での勝負。出願した人に受験票を送付しないで、HP上で受験番号を取得させるようになっているのだった。センター試験の受験番号、誕生日を入力すると、息子の名まえと住所、受験番号などが画面に現れた。あぁぁ、番号がわかったよ。「本受験票は合格発表日まで大切に保管してください」って書いてある。今日だよ、今日、初めて見たよ!
息子の番号は、あった。よかった。合否を確認できてすっきり。ひと安心。
いざ!HPを開く!そこで、はっと気付いた。受験票、受験票。受験の大事なものをしまってあるファイルの中をちょっと震える手で探す。ない…。落ち着いて何度も探す。ない…。どうして?合格者の番号は、たくさん並んでいるのに息子の番号がわからないなんて…。きっと息子のカバンの中にでもあるんだろうとムリに自分を納得させようとする。いや、そんなはずないし、変だな…。知りたい!
入試要項をよーく読むと、あったあった「デジタル受験票」だったんだ。今回はセンター試験の点数での勝負。出願した人に受験票を送付しないで、HP上で受験番号を取得させるようになっているのだった。センター試験の受験番号、誕生日を入力すると、息子の名まえと住所、受験番号などが画面に現れた。あぁぁ、番号がわかったよ。「本受験票は合格発表日まで大切に保管してください」って書いてある。今日だよ、今日、初めて見たよ!
息子の番号は、あった。よかった。合否を確認できてすっきり。ひと安心。
2008.02.13 (Wed)
帰って来た
昨日東京から帰って来るはずだった長男が今日、無事に帰って来た。私は仕事が休みだったので空港に迎えに。めずらしく少し吹雪いていて運転が恐い。エーーンこわいよう。しかしこんなときに事故っていては話にならないのでがんばる。飛行機が到着して続々と人が出て来るが、なかなか長男が来ない。もしや?と心配になったが大丈夫だった。よかった…。
昨日の話をしてくれた。試験終了後、混雑防止のため、その場で待機するようにと言われたらしい。ぎりぎりまで待っていようと思っていたら30分待ったらしい。急ぐ人は申し出てくださいと言ってくれたらよかったのにね、というのが率直なところだ。自分から申し出るのは遠慮したんだろう。それは彼の判断だ。電車に乗ったら駆け込み乗車でカバンをはさんだおじさんがいて、それで時間とられた、とも言っていた。「空港で乗り遅れたとき初めに対応してくれた人は『タダで変更できる』と言ったのにその後の人は、できないと言い、説明してやっとわかってもらった。手続きで昨日2回も。」「今朝乗るときも、また言われた。今朝は絶対言われると思って言う用意していたよ。」やーやー、強いぞ兄ちゃん。
家に着くとすぐに昨日届いた大きな封筒を開けていた。合格おめでとうございます、と書いてあった。金額が印字された振込用紙がたくさん入っていた。この締め切りまでには更に2校発表になるので選ぶ余地があるといいね。
昨日の話をしてくれた。試験終了後、混雑防止のため、その場で待機するようにと言われたらしい。ぎりぎりまで待っていようと思っていたら30分待ったらしい。急ぐ人は申し出てくださいと言ってくれたらよかったのにね、というのが率直なところだ。自分から申し出るのは遠慮したんだろう。それは彼の判断だ。電車に乗ったら駆け込み乗車でカバンをはさんだおじさんがいて、それで時間とられた、とも言っていた。「空港で乗り遅れたとき初めに対応してくれた人は『タダで変更できる』と言ったのにその後の人は、できないと言い、説明してやっとわかってもらった。手続きで昨日2回も。」「今朝乗るときも、また言われた。今朝は絶対言われると思って言う用意していたよ。」やーやー、強いぞ兄ちゃん。
家に着くとすぐに昨日届いた大きな封筒を開けていた。合格おめでとうございます、と書いてあった。金額が印字された振込用紙がたくさん入っていた。この締め切りまでには更に2校発表になるので選ぶ余地があるといいね。
2008.02.12 (Tue)
早い
今日、仕事から帰ると速達の大きな封筒が届いていた。長男が出願した私大4校のうちの1校からで表面に堂々と「入学手続書類在中」と書いてある。これは…。ここの発表は明日HP上で知る予定だった。予想外に早くて、そのことに驚く。へっ?もう?長男にとっては4校のうち一番平易なところのようなので私も小躍りしたりはしない。空港から電話をしてきた長男に、この封筒のことを話すと、はっきりした口調で「合格した?」と言っていた。「うん、開けていないからよくわからないけど、そうみたいだよ」と言った。早く帰っておいで。
2008.02.12 (Tue)
帰って来ない
受験の旅に出かけた長男が帰ってくる日だ。しかし今日、彼は帰って来ない。試験が終了して2時間後に出発する航空機に乗り遅れたそうだ。それが最終便なので仕方がない。電車で1時間くらいのところだったので、間違わなければ大丈夫だと思っていたが少し心配だった。もしもの場合については話していた。おととい家を出てから初めての電話。用事があれば電話をくれるのだから、これでいいのだ。「不運が重なって乗れなかった。今、相談しているところ。明日の便にタダで替えてくれるらしい。今日はホテルに泊まることになりそう。今夜、千歳に行くのは何万もするみたいだから。今、空港の人が調べてくれているからまた電話する。」
19歳でも私にとっては子ども。でもピンチのときに最善の方法を考えているであろう息子に強さを感じた。明朝7時40分の便だって。寝過ごすかも。またタダで替えてくれるかなぁ。
19歳でも私にとっては子ども。でもピンチのときに最善の方法を考えているであろう息子に強さを感じた。明朝7時40分の便だって。寝過ごすかも。またタダで替えてくれるかなぁ。
2008.02.11 (Mon)
夢の話
今日、仕事でKちゃんといっしょだった。「今日、変な夢を見たんですよ~」と教えてくれた。だんなさんの顔が外人になったという夢。その瞬間、「あ、次に生まれる子はハーフだな」と喜んだらしい。Kちゃんは、お腹に赤ちゃんがいるのだ。次の場面では、だんなさんの顔が「もこみち」になったそうで、それも嬉しかったらしい。そして目が覚めてがっくりした、って。「しあわせな夢でした」って。お腹の赤ちゃんも同じ夢を見ていたら面白いね、と話して「生まれたらパパが違う~とがっかりするかも」と言っていた。妊娠中は懸賞に当たりやすかったり、変わった夢を見たりするという話は聞いたことがある。Kちゃんにそれを言うと「しばらく楽しみます」と言っていた。また夢の話を聞かせてもらおう。
2008.02.10 (Sun)
出発
今日は長男が昼過ぎの飛行機で東京に行く日。12日に私大1校受験して帰ってくる。夫は仕事だったので私が空港に送る係。春先みたいな日差しの中、車を走らせる。どこも高レベルの戦いで厳しいという話をしながら。空港に着いたら長男を降ろしてすぐ帰るかどうするか少し迷ったけれど、あたかも当然のように駐車場に入れた。カウンターでチェックインする姿を離れたところで見ていた。「早く来すぎて暇だ~勉強してるわ~」と言って行ってしまった。あまりに、あっけない。私は、おみやげやさんに買いたいクッキーがあったので入手。椅子に座って勉強している長男のところに渡しに行った。1個でいいと、つれないことを言うので1個あげて、じゃぁねと別れた。
ありがたいことに長男はいつも自分の意志で勉強を進め、こちら側から見ると充分頑張っていた1年間だった。スランプだったり気力不足だったり、本人の中にはあったのかもしれないが親がやきもきする場面は、なかった。今回も無事に受験して帰ってきますように。空港から帰ってきたら、なんだかほっとして睡魔が襲った。30分間眠った。世の中、3連休?私は今日だけ休み。なにをしようかな。
ありがたいことに長男はいつも自分の意志で勉強を進め、こちら側から見ると充分頑張っていた1年間だった。スランプだったり気力不足だったり、本人の中にはあったのかもしれないが親がやきもきする場面は、なかった。今回も無事に受験して帰ってきますように。空港から帰ってきたら、なんだかほっとして睡魔が襲った。30分間眠った。世の中、3連休?私は今日だけ休み。なにをしようかな。
2008.02.08 (Fri)
興奮
昨日と今日は興奮状態だった。今の仕事が大好きと言いつつ常に職安のHPをチェックしている。もう少し出勤日数や時間の多い仕事でもいいかなと思うこともあるからだ。数日前、気になる募集があり、ドキドキした。夫に「こんな人生もあるんだね、でもちょっと無理だね。」と話していた。長男にひとつの話題として話したところ「やったらいいしょ、それは人生、変わるね。」と私よりも興奮するので、詳しく知りたくなった。
昨日、職安に3年振りに行った。すると、なんと!秋に定年退職した科長にバッタリ会った。3年前、私を採用してくれた人である。あわわわわ、やめるわけではないですから、ちょっと気になる仕事があったので…何を言っても言い訳に聞こえそうで可笑しい。40年働いた科長の仕事への思い、私への今後に向けてのアドバイスなど、有意義な話をしてくれた。今の仕事をずっと、と思わなくてもスキルアップしていったらいいですよ~と。そして、いよいよ職安の人と面談。それは、事情があって両親から離れて施設で暮らす2歳から18歳までの子どもたちの日常生活を支援する、児童指導員というものだった。想像したらわくわくする。今までとは全く違う人生になるのだろうな、すごいな。大変なことも感動することも、たくさんあるんだろうな。ドキドキする。資格の必要な仕事なので給料も高額だ。しかし休みが少なく不規則な出勤だ。それができるかどうかが問題だ。職安の人は、こんなハードな仕事をしなくても…という感じで勧めようとしなかった。ただ休みが少ないということだけわかって、すごすごと帰ってきた。そしてあきらめたつもりでいた。
しかし、今日になってもまだ気になった。休みだったので再び職安へ。今日は科長には会わなかった。そしてシフトのパターンの典型的なものを知りたいとお願いしてみた。今日の相談員は直接電話で問い合わせてくれた。思った以上にハードで、まったくできそうにないパターンだった。少しゆるい形ならば働けるかなと思ったのだが、まったく無理。これであきらめがついた。今のところ、次男が高校卒業する2年後くらいに教育関係の資格を使える職業に縁あって就けたらいいなぁと思っている。今回は長男の入学もあるし、あわてることはないのはわかっているのだけれど、とても興奮した。こんな人生もあるんだ!すごいな!って。
昨日、職安に3年振りに行った。すると、なんと!秋に定年退職した科長にバッタリ会った。3年前、私を採用してくれた人である。あわわわわ、やめるわけではないですから、ちょっと気になる仕事があったので…何を言っても言い訳に聞こえそうで可笑しい。40年働いた科長の仕事への思い、私への今後に向けてのアドバイスなど、有意義な話をしてくれた。今の仕事をずっと、と思わなくてもスキルアップしていったらいいですよ~と。そして、いよいよ職安の人と面談。それは、事情があって両親から離れて施設で暮らす2歳から18歳までの子どもたちの日常生活を支援する、児童指導員というものだった。想像したらわくわくする。今までとは全く違う人生になるのだろうな、すごいな。大変なことも感動することも、たくさんあるんだろうな。ドキドキする。資格の必要な仕事なので給料も高額だ。しかし休みが少なく不規則な出勤だ。それができるかどうかが問題だ。職安の人は、こんなハードな仕事をしなくても…という感じで勧めようとしなかった。ただ休みが少ないということだけわかって、すごすごと帰ってきた。そしてあきらめたつもりでいた。
しかし、今日になってもまだ気になった。休みだったので再び職安へ。今日は科長には会わなかった。そしてシフトのパターンの典型的なものを知りたいとお願いしてみた。今日の相談員は直接電話で問い合わせてくれた。思った以上にハードで、まったくできそうにないパターンだった。少しゆるい形ならば働けるかなと思ったのだが、まったく無理。これであきらめがついた。今のところ、次男が高校卒業する2年後くらいに教育関係の資格を使える職業に縁あって就けたらいいなぁと思っている。今回は長男の入学もあるし、あわてることはないのはわかっているのだけれど、とても興奮した。こんな人生もあるんだ!すごいな!って。
2008.02.07 (Thu)
きのう
きのうは仕事量が多くて最高速度で作業をしていたら、終わったとき、どっと疲れた。30分の残業で済んでよかったのだけど、へとへと。やられた。この1秒もムダにできないほどの忙しさは、いっしょに働いている人にしかわからないんだよなぁ。事務室にいる、管理してくれるえらい人にはわからない。「今、赤ちゃんの人数が多くて忙しいです。」という言葉じゃ、さっぱり伝わっていない。1日いっしょにいて見ていてほしいものだ。目に見えないほどの速度で進める仕事を。あっ、これは言い過ぎ。
仕事から帰ってバイオリン教室に。こんなふうに仕事で手を酷使した日は楽器を弾けないんじゃないかと思って恐い。ヤケと勢いで弾いた。私があまりに、げっそりした形相だったからか先生が「仕事忙しいの?」と聞いてくれた。仕事の話をいろいろする。話すと少し元気がでてきた。先生は50代後半の男性。身体のあちこちが痛くなったり、目が見えにくくて楽譜を見るとき不自由だったり、今後、夫や私にも起こるだろうことを話してくれる。仕事はハードなときもあるけれど大好きさ。好きなライブは行きたいし楽器をずっと弾いていたい。身体の動く今を大切にしよう。
仕事から帰ってバイオリン教室に。こんなふうに仕事で手を酷使した日は楽器を弾けないんじゃないかと思って恐い。ヤケと勢いで弾いた。私があまりに、げっそりした形相だったからか先生が「仕事忙しいの?」と聞いてくれた。仕事の話をいろいろする。話すと少し元気がでてきた。先生は50代後半の男性。身体のあちこちが痛くなったり、目が見えにくくて楽譜を見るとき不自由だったり、今後、夫や私にも起こるだろうことを話してくれる。仕事はハードなときもあるけれど大好きさ。好きなライブは行きたいし楽器をずっと弾いていたい。身体の動く今を大切にしよう。
2008.02.04 (Mon)
デートの誘い
夜10時に予備校を終えた長男を迎えに行くことになっていた。夕方、電話があり8時に来て、と言われた。少し遠くの大きな本屋さんに行きたいらしい。彼は幼い頃から本屋さんが大好きである。今日は、きっと何か急いで買いたい参考書があるんだろうな、ゆっくり見る時間はないんだろうな、でもなんだか嬉しいな、と思いつつ迎えに。恩師に教えてもらった参考書を買い、少しだけ立ち読みをした。いっしょに。あれこれ言いながら。「象の背中」という絵本を手に取り止まっていたので買ってあげようか?と言った。欲しい本を買ってあげられることも、そう何度もないね、遠くに行っちゃったら。もっとゆっくり見たい気持ちを押さえ帰路についた。今日は子どもたちの好きな週刊ジャンプの発売日。日中、私が仕入れておいたものを帰ってきていた次男が読んでいた。次は長男。順番、順番。
今日は、またまた、ゆっくりした休日だった。長男の巣立ちを思い巡らせていた。家族が歩いてきた道を振り返ると、ずいぶん遠くまで来たんだなぁ、と思った。そしてなぜか、とても満たされたしあわせな気持ちになった。これからも生きていけそう。
今日は、またまた、ゆっくりした休日だった。長男の巣立ちを思い巡らせていた。家族が歩いてきた道を振り返ると、ずいぶん遠くまで来たんだなぁ、と思った。そしてなぜか、とても満たされたしあわせな気持ちになった。これからも生きていけそう。
2008.02.03 (Sun)
節分
節分に恵方巻きを食すると巷で言っているので食べたい気持ちになる。手作りの太巻き&いなり寿司の夕食なんていいなぁとイメージしてみたが、身体が追いつかない。今日はゆっくりさせてもらおう。と言いつつ、まず、朝7時半に部活の自主練に出発するという、とんでもない予定の次男のために朝ごはんと、持っていくおにぎりを用意。しかも遅くなったので、めずらしく車で送った。休みなのになぁ、早朝から忙しいなぁ。なんか悲しい。
でもこういうときは過去の楽しかったことを蘇らせる。この間、1泊でライブ行ったもんね~楽しかったもんね~。行ってよかった~。今日は、朝以外はゆっくりできた。夫も私も楽器練習&ごはん&おやつ、あとは何もない休日。
そういえば、豆まきもしなくなって久しい。子どもたちが幼い頃はしていた。私は鬼役の夫に向かって豆を投げることができなかった。仕返しが恐いとかじゃなくて。そんな、むごいことできなかった。子どもたちはどうしていたのかな、思い切りぶつけて鬼退治していたのかなー。
でもこういうときは過去の楽しかったことを蘇らせる。この間、1泊でライブ行ったもんね~楽しかったもんね~。行ってよかった~。今日は、朝以外はゆっくりできた。夫も私も楽器練習&ごはん&おやつ、あとは何もない休日。
そういえば、豆まきもしなくなって久しい。子どもたちが幼い頃はしていた。私は鬼役の夫に向かって豆を投げることができなかった。仕返しが恐いとかじゃなくて。そんな、むごいことできなかった。子どもたちはどうしていたのかな、思い切りぶつけて鬼退治していたのかなー。
2008.02.02 (Sat)
無事終了
今、仕事量がとても多くて、昨日と今日は残業をした。がんばったよ、へとへと。でも無事終了。大抵2日行って2日休むパターンで働いていて、明日と明後日は休み。疲れを癒すよ~
長男は大学をひとつ受験して無事に帰ってきた。あと2回、受験の旅がある。本当に本当に受験の真っ最中の時期になってしまったんだね。月日の経つのは早いものだなぁ。
長男は大学をひとつ受験して無事に帰ってきた。あと2回、受験の旅がある。本当に本当に受験の真っ最中の時期になってしまったんだね。月日の経つのは早いものだなぁ。
| HOME |