2008.01.31 (Thu)
出発
今日は夕方、長男が私立大学受験の旅に出る日だ。試験は明日。
朝、長男を予備校に送ったあと、旅立つ彼のためにココアシフォンケーキを作ろうと思い、午前中は、それに費やした。先週、改心したので昼からヨーガ教室に行った。そして4時に長男を迎えに行った。家に着いて旅の支度&おやつでひと休み。5時すぎに駅に送った。道外の学校だが札幌で受験できるので、JR。緊張する、と言いつつ、充実した精神状態だったと思う。そして急いで次男の晩ご飯を用意して、私はオーケストラの練習へ。今日、夫は職場の送別会で遅い。長男は札幌宿泊。次男だけの晩ご飯だ。こんな日もあるんだね、めずらしい。
8時過ぎにオーケストラの練習から帰ってきたが、家には誰もいなかった。少しして部活と遊び?を終えた次男が帰宅。今も家には2名しかいない。しかも疲労がたまっているらしい次男は9時半に寝てしまった。しずか~。
朝、長男を予備校に送ったあと、旅立つ彼のためにココアシフォンケーキを作ろうと思い、午前中は、それに費やした。先週、改心したので昼からヨーガ教室に行った。そして4時に長男を迎えに行った。家に着いて旅の支度&おやつでひと休み。5時すぎに駅に送った。道外の学校だが札幌で受験できるので、JR。緊張する、と言いつつ、充実した精神状態だったと思う。そして急いで次男の晩ご飯を用意して、私はオーケストラの練習へ。今日、夫は職場の送別会で遅い。長男は札幌宿泊。次男だけの晩ご飯だ。こんな日もあるんだね、めずらしい。
8時過ぎにオーケストラの練習から帰ってきたが、家には誰もいなかった。少しして部活と遊び?を終えた次男が帰宅。今も家には2名しかいない。しかも疲労がたまっているらしい次男は9時半に寝てしまった。しずか~。
スポンサーサイト
2008.01.30 (Wed)
目覚まし時計
長男が、もうすぐ受験の旅に出発するので旅行用の小さな目覚まし時計を買いに行った。ひとつ持っているのだが、朝起きるのが苦手な長男に、もうひとつ用意したかった。今日、私は仕事が休みだったので長男と車で出かけた。まずは郵便局で国立大2次試験の願書を郵送。いっしょに郵便局に入って持って行った。次に街の駐車場に車を入れて、デパートの中の時計屋さんへ。「先に車を降りて、時計屋さん、見てるかい?」と聞くと、いっしょに駐車場まで行くよ、と言う。なんだかやさしいな。良い時計があって購入すると、すぐに彼は予備校に向かった。歩いて行くわー、って。ちょっとの時間だったが、ふたりで時計を選んだりして、あったかい時をすごして嬉しかった。春には、きっとそばにいなくなっちゃう「兄ちゃん」。
2008.01.29 (Tue)
ふたたび
ふたたび、田中良さんのライブに行った。1泊しなければ帰って来られない町でのライブ。家族に悪いなぁ、でも行きたいなぁ、と思っているところに夫は「行きたいライブ、行けるうちに行ったらいいよ」「人生、楽しまなきゃ」「なんのためにお父さんは単身赴任をやめて帰ってきたと思っているの、好きなことを楽しむためだよ」などと力強いことを言う。わぁーい、行ってきまーす。
この道東の町でのライブは、私は6回目。ライブハウスの人たち、常連さん、いつのまにかたくさんの人たちと知り合いになっていて、笑顔で挨拶を交わす。皆の笑顔が心にしみる。本当にうれしい。こんな遠征をしてずうずうしくて迷惑じゃないかなという気持ちもあるので、「もし来なかったら、どうしたんだろうと心配になっちゃうよ」という言葉に、喜ぶ。また来させてください、と。
ライブ後、音楽の話、結婚の話、恋愛の話などして楽しく過ごす。3年ちょっと前、知っている人はいないけれど良さんのライブに行きたくて行った町。今は魅力あふれる人たちとの再会が本当に楽しみになっている。
この道東の町でのライブは、私は6回目。ライブハウスの人たち、常連さん、いつのまにかたくさんの人たちと知り合いになっていて、笑顔で挨拶を交わす。皆の笑顔が心にしみる。本当にうれしい。こんな遠征をしてずうずうしくて迷惑じゃないかなという気持ちもあるので、「もし来なかったら、どうしたんだろうと心配になっちゃうよ」という言葉に、喜ぶ。また来させてください、と。
ライブ後、音楽の話、結婚の話、恋愛の話などして楽しく過ごす。3年ちょっと前、知っている人はいないけれど良さんのライブに行きたくて行った町。今は魅力あふれる人たちとの再会が本当に楽しみになっている。
2008.01.25 (Fri)
ライブ
ヨーガ教室を6週間くらい休んでいた。こんなに休んでいてもうやめてしまおうかと思うと、決まって先生から電話が来る。お元気ですか?と。先週が、そうだった。それもあって、そして肩こりがひどくて救急車で運ばれた知人もいて、昨日はヨーガに行った。やっぱりヨーガで身体をほぐすことは、とても大切だと思う。時々教室を休んでもいいから、やめないでいよう。9年くらい行っているので仲間(お年寄も多い)も久しぶりと声をかけてくれて、そういうことが心にもとても良いと思う。身体がほぐれてすっきりして、夜はオーケストラの練習。はりきって楽器を弾いてきた、へたなのに。
先日、札幌日帰りで田中良さんのライブに行った。こんな受験シーズンに、こんなことをしている親は滅多にいないだろうな。ギターもピアノも歌も心を打つ良さんのライブを聴いて、しみじみと人生の楽しさを感じた。この人のライブを知っている人生で本当によかったとライブに行くたびに思う。
先日、札幌日帰りで田中良さんのライブに行った。こんな受験シーズンに、こんなことをしている親は滅多にいないだろうな。ギターもピアノも歌も心を打つ良さんのライブを聴いて、しみじみと人生の楽しさを感じた。この人のライブを知っている人生で本当によかったとライブに行くたびに思う。
2008.01.21 (Mon)
意気
センター試験が終わって長男は昨夜、浪人仲間の家で自己採点。夜遅くに帰宅。一安心できる点数を獲得したもよう。思い起こせば、この11か月ずっと勉強していた。しなかった日は本当に1日くらいだっと思う。息子が地道に踏みしめるように歩いてきたことを今、点数を目の前にして、やっと気付く私だ。
今朝、浪人仲間とふたりで結果報告に母校へ。うちの茶の間に集合しテレビの占いを見てから出発すると言うふたり。占いを見て笑ってしゃべっている。小学校のときからの友だちなのだ。私は仕事が休みだったので車で送る。車内の空気も、ふんわり軽い。ふたりともさわやかな気持ちで学校に向かえてよかったね。「意気揚揚」という言葉を思った。
今朝、浪人仲間とふたりで結果報告に母校へ。うちの茶の間に集合しテレビの占いを見てから出発すると言うふたり。占いを見て笑ってしゃべっている。小学校のときからの友だちなのだ。私は仕事が休みだったので車で送る。車内の空気も、ふんわり軽い。ふたりともさわやかな気持ちで学校に向かえてよかったね。「意気揚揚」という言葉を思った。
2008.01.18 (Fri)
専門家
昨日の夕方、給湯器から灯油が漏れた。すぐに業者に連絡したが明日になるという。灯油の漏れは、おさまったのでいつも通り使っていたが念のため見てもらおうと業者を待った。午前中のうちに来てくれた。給湯器メーカーの若いお兄さんは、見てすぐに故障箇所がわかり、部品交換などの説明をしてくれた。こんな複雑そうな機械の内部がわかるんだな。すごい・・・さすが専門家。修理後の説明もポイントを押さえていて上手。お兄さん、すばらしい。
午前中は、もうひとりお客さんが。夫の自動車保険の更新。信販会社の人だ。この人、することなんでも素早い。お茶をいれる隙もない。説明もハンコも、なんでも、ちゃっちゃっと終わらせて、あっという間に帰っていった。
夫の車がえらく滑る。タイヤは去年、新しくした。新品のときからなんだか滑る感じだった。変だよね。我慢しないことにしてタイヤ屋さんに夫が行くと「このタイヤは、いいものだし、すり減ってもいないから、取り替えるとしたら、これより悪いものと替えることになる」と教えてくれたのでそのまま帰ってきたそうだ。親切だね、そしていいタイヤだったんだ…。それなら、車のどこかが悪いのかもしれないと、車のことなら何でも教えてくれる中古自動車屋さんに行った。私の軽自動車を買ったところで、ここのお兄さんも魅力的な人だ。夫がひとりで行くと「おくさんによろしく」と言うらしい。やはりタイヤ屋さんと同じ答えで、車も直すようなところはないと言う。「これ以上いいタイヤを買うなら、あとは外国のタイヤですよ」って。なんか可笑しい。
専門家はすごいな、かっこいいな、と思った。自分のことを思うと、なんの専門家でもないことが残念だ。あぁ、日常、役に立たないもので得意なものはある。哺乳瓶200本を効率的に洗って消毒すること、7リットルくらいミルクを作って200本くらいの哺乳瓶や注射器に素早く詰めること。楽器より、料理より、掃除洗濯より、上手いかもしれない。
明日と明後日は長男のセンター試験。私は仕事なので出発は夫に任せる。仕事をしながら無事を祈るよ。
午前中は、もうひとりお客さんが。夫の自動車保険の更新。信販会社の人だ。この人、することなんでも素早い。お茶をいれる隙もない。説明もハンコも、なんでも、ちゃっちゃっと終わらせて、あっという間に帰っていった。
夫の車がえらく滑る。タイヤは去年、新しくした。新品のときからなんだか滑る感じだった。変だよね。我慢しないことにしてタイヤ屋さんに夫が行くと「このタイヤは、いいものだし、すり減ってもいないから、取り替えるとしたら、これより悪いものと替えることになる」と教えてくれたのでそのまま帰ってきたそうだ。親切だね、そしていいタイヤだったんだ…。それなら、車のどこかが悪いのかもしれないと、車のことなら何でも教えてくれる中古自動車屋さんに行った。私の軽自動車を買ったところで、ここのお兄さんも魅力的な人だ。夫がひとりで行くと「おくさんによろしく」と言うらしい。やはりタイヤ屋さんと同じ答えで、車も直すようなところはないと言う。「これ以上いいタイヤを買うなら、あとは外国のタイヤですよ」って。なんか可笑しい。
専門家はすごいな、かっこいいな、と思った。自分のことを思うと、なんの専門家でもないことが残念だ。あぁ、日常、役に立たないもので得意なものはある。哺乳瓶200本を効率的に洗って消毒すること、7リットルくらいミルクを作って200本くらいの哺乳瓶や注射器に素早く詰めること。楽器より、料理より、掃除洗濯より、上手いかもしれない。
明日と明後日は長男のセンター試験。私は仕事なので出発は夫に任せる。仕事をしながら無事を祈るよ。
2008.01.17 (Thu)
こおる~
寒い~こおる~
今朝の最低気温は-23.8℃だったらしい。そんな中、徒歩で仕事へ。こおりそうだった。職場は常夏のようなところで年中、半袖なのに今日は寒くて長袖を着た。それでも寒かった。一日、ちぢこまっていたのと、帰りにスーパーで買物をして寒い中ちょっと重い荷物を持ったせいか、腰が痛くなった。まずいかも。おふろであたたまって寝よう。
仕事が終わって休憩室で着替えて出て施錠したところで主任に会った。黒一点。同世代。私に手のひらを差し出すので「タッチ」してほしいのかと思い、ためらいながらも軽くタッチした。そうしたら「鍵、貸して」。「タッチしてほしいのかと思った」…恥
でも主任は、わざと別の話題を提供してくれた。「バスで帰るのか?」って。「徒歩です。徒歩15分」…「転ぶなよ」って。
今朝の最低気温は-23.8℃だったらしい。そんな中、徒歩で仕事へ。こおりそうだった。職場は常夏のようなところで年中、半袖なのに今日は寒くて長袖を着た。それでも寒かった。一日、ちぢこまっていたのと、帰りにスーパーで買物をして寒い中ちょっと重い荷物を持ったせいか、腰が痛くなった。まずいかも。おふろであたたまって寝よう。
仕事が終わって休憩室で着替えて出て施錠したところで主任に会った。黒一点。同世代。私に手のひらを差し出すので「タッチ」してほしいのかと思い、ためらいながらも軽くタッチした。そうしたら「鍵、貸して」。「タッチしてほしいのかと思った」…恥
でも主任は、わざと別の話題を提供してくれた。「バスで帰るのか?」って。「徒歩です。徒歩15分」…「転ぶなよ」って。
2008.01.16 (Wed)
今日
仕事場の新人さん、練習期間が終わってふつうにふたり1組で働くようになった。今日から。実際、迷わず動けるようになるには数か月かかるだろうが、じっくり正直に取り組む人なので、慣れるのを待つ。
本人は今日の、できなさ遅さを悪いと思ったらしく、帰り際ずいぶん反省のことばを言っていた。謝っていた。全然そんなことないですよ、そんなに自分にプレッシャーをかけなくていいですよ、と言った。今、仕事が早いことよりも、確実にすることや落ち着いて静かに相手と協力することの方が大切だと思う。仕事が残れば私が残業すればいい。でも性格のきつさや意地悪な感じなどは私の残業では解消しない。そっちの方が困る。
私が入った頃は、今ふたりでしていることをすべてひとりでしていたので、練習期間が終わると、ひとりぼっちで働いた。今とは緊張感が違う。仕事を教えてくれた先輩には「絶対、覚えるんだよ、聞く人がいないんだからね」とビシビシ言われた。ふたり体制になった今、必要なのは協力し合うことだと思う。相手への気遣い、思いやりだなぁ。広くない部屋でふたり、ちょこまか動くからね。
今日はバイオリンに行った。新年初だったので、お正月みたいな挨拶をした。初見を弾いたら結構イケてたらしく、滅多にないことにほめてくれた。弾くのは本当に楽しいよ、がんばる。知人で転んで大けがをした人や、病に臥している人がいる。今、楽器を弾けること、働けることを大切に思いたい。
本人は今日の、できなさ遅さを悪いと思ったらしく、帰り際ずいぶん反省のことばを言っていた。謝っていた。全然そんなことないですよ、そんなに自分にプレッシャーをかけなくていいですよ、と言った。今、仕事が早いことよりも、確実にすることや落ち着いて静かに相手と協力することの方が大切だと思う。仕事が残れば私が残業すればいい。でも性格のきつさや意地悪な感じなどは私の残業では解消しない。そっちの方が困る。
私が入った頃は、今ふたりでしていることをすべてひとりでしていたので、練習期間が終わると、ひとりぼっちで働いた。今とは緊張感が違う。仕事を教えてくれた先輩には「絶対、覚えるんだよ、聞く人がいないんだからね」とビシビシ言われた。ふたり体制になった今、必要なのは協力し合うことだと思う。相手への気遣い、思いやりだなぁ。広くない部屋でふたり、ちょこまか動くからね。
今日はバイオリンに行った。新年初だったので、お正月みたいな挨拶をした。初見を弾いたら結構イケてたらしく、滅多にないことにほめてくれた。弾くのは本当に楽しいよ、がんばる。知人で転んで大けがをした人や、病に臥している人がいる。今、楽器を弾けること、働けることを大切に思いたい。
2008.01.15 (Tue)
出掛けた
2008.01.14 (Mon)
こ、このようなものが!
2008.01.14 (Mon)
1時間半
今日は仕事が休み。でも早起きして朝ご飯&弁当2個。よょょ、私に休みは無い。朝のうちに子どもたちがそれぞれ部活と予備校に出かけた。昼食後、1時に夫がバンド練習のために「友だち」の家に出かけた。それで、今年初、っていうくらい久々に家でひとりになった。やった~休まる~。母にしばらくぶりで電話をして20分くらいしゃべった。パソコンをした。洗濯物を干し、食器を洗って(いつもあとまわしなんだ)いるところに、なんと次男が帰ってきた。1時間半の短いしあわせだった。
こういうときは次男と仲良くする。もうすぐ始まるスキー授業のために(高校でもあるんだよ)、いっしょに外に出て物置からスキーセットを出した。そして、おやつ。次男は、おやつのほかに昼の残りのチャーハンも食した。帰ってくるなり「えっ?昼はチャーハンだったの?」とマジで、がっくりきていたのだ。君には弁当を作ったではないか!
こういうときは次男と仲良くする。もうすぐ始まるスキー授業のために(高校でもあるんだよ)、いっしょに外に出て物置からスキーセットを出した。そして、おやつ。次男は、おやつのほかに昼の残りのチャーハンも食した。帰ってくるなり「えっ?昼はチャーハンだったの?」とマジで、がっくりきていたのだ。君には弁当を作ったではないか!
2008.01.13 (Sun)
カルテット
昨日は昼1時までの勤務に代わってもらって、次男の合唱の部活の部内行事を見に行った。夫が迎えに来てくれてすぐに行った。部内で15組のカルテットを組み、競うものだ。卒業した長男がいた頃は日程が合わず聴きに行けなかったので、今回は楽しみだった。どのチームも真摯な発表だったが思ったほどハイレベルじゃなかったなー、難しいものかなー。皆、個性的に、工夫をして発表していたようだったけれど、せっかく与えられた5分間、もっと堂々と強烈にしてもいいんじゃないかなと思った。でもこのための練習で、きっとたくさんのことを得たのだと思う。また来年も行けるといいな。
特別賞の賞品、大歓迎らしいので何か気の利いた楽しいものを提供してあげられるといいな。そういえば長男が1年生のとき誰かのお母さん作のドライフラワーの花束をもらって帰ってきた。3年経つけれど今も飾ってある。長男はこの競う行事のあとはいつも興奮気味でいろいろ言っていたなぁ。燃えていたんだなぁ。
特別賞の賞品、大歓迎らしいので何か気の利いた楽しいものを提供してあげられるといいな。そういえば長男が1年生のとき誰かのお母さん作のドライフラワーの花束をもらって帰ってきた。3年経つけれど今も飾ってある。長男はこの競う行事のあとはいつも興奮気味でいろいろ言っていたなぁ。燃えていたんだなぁ。
2008.01.11 (Fri)
銀行
長男の大学受験料を払いに銀行へ。7日に行ったとき1校、書類に不備があって払えなかったのだ。今日は窓口にオーケストラで一緒の人がいた。そして私の順番のとき彼女のところだった。こんにちはーとあいさつして、てきぱきと手続きをしてもらう。仕事中だから特に何も話さないつもりでいたが、彼女の方からこの夏の演奏会のことなど話題を提供してくれて、少し話した。息子さん受験なんですねーと言って「合格祈願」のえんぴつを、またもらった。7日にも、もらったのだが本人がとても気に入って(すべすべで、きれいなの)喜んでいたので2本目もうれしかった。願書がそろったので次は郵便局へ。無事に出して、私立の準備はOK。
今日は1日中、用事で出かけていて、休みはあっというまに終わってしまった。でも用事が済んだからいいね。明日からまたがんばろう。弁当作って、しごとしごと。
今日は1日中、用事で出かけていて、休みはあっというまに終わってしまった。でも用事が済んだからいいね。明日からまたがんばろう。弁当作って、しごとしごと。
2008.01.09 (Wed)
昼休み
仕事場では昼休み、いつも働いている部屋にひとりでいる。ご飯のあと、椅子に座ったまま眠ることがある。今日は台に伏せて顔を右向きで5分、左向きで5分、そのあともうちょっと寝ようと思い椅子に寄りかかって眠っていた。休憩時間を1分過ぎた頃、「トントン」と声がして(戸は常に開いているので用事のある人はトントンと言うのだ)目が覚めた。科長だった!すぐに立ち上がって何でもないふうに応対したけどバレてたかなぁ。座っている場所は死角になっているのだけれど。まぁ、眠っていたのがバレてもいいんだけどね、よだれが光っていたりしたら恥ずかしいよね。
2008.01.08 (Tue)
いもだんご
いもだんごを作った。仕事帰り、今日のおやつは何にしようかなー、魅力的なものがないなー、ホットケーキにしようかな、あっ、いもだんごを作ろう、と思いついた。私は、これを食べないで育ったが、夫と姉と弟は母さんの作るいもだんごが大好きだったようだ。仕事から帰って疲れているはずなのだが、2連休の翌日のせいか、じゃがいもをむく元気はあった。できあがった頃に夫が帰宅。いっしょに食べた。タレはバターしょうゆ味。いもだんごは、おいしいね。今度から出番を増やそう。
2008.01.07 (Mon)
熱烈
熱烈ラブコール。長男が郵送で受験案内を請求した、とある私立大学は熱烈。案内に壁掛カレンダーが同封されていた。クリスマスカードも届いた。今日は年賀状らしきもの、閉じているはがきなので見えないのだが。これらのすべてに、おしゃれで有名なキャンパスの写真が、ふんだんにセンスよく使われている。さすがに今日のはがき到着には驚いた&笑った。長男も笑うに違いない。うわぁぁ、やっぱりここに行こうかな、って。
受験料を払うために銀行へ。ここ何年も地域の信金と郵便局しか行っていないので緊張した。窓口の女性の制服が空港で働く人のようだった。私の制服も白衣でけっこうイケテルけれど、こっちのほうがおしゃれだな。自分も緊張してする仕事だけれどここのお姉さん方は、もっと大変そうだと思った。オーケストラで一緒の人の職場でもあるのでじろじろ見ていたら、仕事をしている真剣な顔の彼女が遠くに見えた。すごいな…。窓口では「合格祈願えんぴつ」をもらった。銀行さん、合格祈願をありがとう。

受験料を払うために銀行へ。ここ何年も地域の信金と郵便局しか行っていないので緊張した。窓口の女性の制服が空港で働く人のようだった。私の制服も白衣でけっこうイケテルけれど、こっちのほうがおしゃれだな。自分も緊張してする仕事だけれどここのお姉さん方は、もっと大変そうだと思った。オーケストラで一緒の人の職場でもあるのでじろじろ見ていたら、仕事をしている真剣な顔の彼女が遠くに見えた。すごいな…。窓口では「合格祈願えんぴつ」をもらった。銀行さん、合格祈願をありがとう。

2008.01.07 (Mon)
ゆっくりがいいよね
今年の年賀はがきに書いてある、お年玉の抽選日を見ると1月27日となっている。今までは1月15日頃だったから、大きな変化だと思う。抽選日を過ぎると年賀状を出しにくくなるから27日まで猶予があるのは、ゆっくりな感じでいいと思う。でも27日頃まで平気で年賀状を出すだろうか、みんな。今年は初めてだから、はばかられるかもしれないが、数年かけて徐々に世の中ゆっくり傾向になるのもいいんじゃないかなと思う。
今日は、銀行に行って長男の私立大学の受験料を払う予定。複数受験するので書類をそろえるのも時間がかかる。昨夜、用意するのを手伝っていたら願書自体に払込用紙部分があってイメージと違っていたので驚いた。みんなこんなもんかい?一般的な払込用紙の大きさではないA4かそれ以上の堅い紙を持って窓口に行くのだ。かわってる~~
今日は、銀行に行って長男の私立大学の受験料を払う予定。複数受験するので書類をそろえるのも時間がかかる。昨夜、用意するのを手伝っていたら願書自体に払込用紙部分があってイメージと違っていたので驚いた。みんなこんなもんかい?一般的な払込用紙の大きさではないA4かそれ以上の堅い紙を持って窓口に行くのだ。かわってる~~
2008.01.06 (Sun)
休み
ご飯を作り洗濯をした。子どもたちをそれぞれ車で送った。スーパーに行き食料を調達。3時に夫とおやつを食べた。楽器の練習をした。あとはパソコン。夕方になって今日、仕事だったMちゃんからメール。明日も休みだから引継ぎではないのに何だろう?明日、仕事交代してとか?事件があったとか?恐る恐る開くと「無事終わりました」という報告だった。お休みを満喫してください、って。あぁぁ~びっくりした。
2008.01.05 (Sat)
ほっとひといきしよう
明日とあさっては仕事が休み。2連休~久々~!
昨日から新人さんが来た。どんな人かなぁと心配だったが、やさしくて、じっくり仕事に取り組める人だった。昨日と今日、仕事を伝授したが着々と覚えて、いい感じだ。昨日やったことを記憶しているので、ほっとした。すっかり忘れていたり、注意事項を守らず適当だったり、仕事の途中で集中力がなくなって溜息がでたり、という人にも教えたことがある。なんともつらい伝授の日々だった。今回は、まず今日、昨日の経験が生きている仕事ぶりだったので教えるほうも元気良くできた。
2日間、ゆっくり過ごして、またがんばろう。
昨日から新人さんが来た。どんな人かなぁと心配だったが、やさしくて、じっくり仕事に取り組める人だった。昨日と今日、仕事を伝授したが着々と覚えて、いい感じだ。昨日やったことを記憶しているので、ほっとした。すっかり忘れていたり、注意事項を守らず適当だったり、仕事の途中で集中力がなくなって溜息がでたり、という人にも教えたことがある。なんともつらい伝授の日々だった。今回は、まず今日、昨日の経験が生きている仕事ぶりだったので教えるほうも元気良くできた。
2日間、ゆっくり過ごして、またがんばろう。
2008.01.03 (Thu)
新年会
昼に身内を呼んで我が家で新年会だった。いつもは作った料理を供するのだが今回は出来上がっているものを主にして、楽をさせてもらった。会はなごやかに終了。
夕方、長男と近所のスーパーの一角にある「スピード写真」へ。受験願書用の写真撮影。帰ろうとしたら私の高校時代の同級生夫婦に遭遇。うれしい~~!長男を紹介し、たのしい立ち話。だんなさんは、長男と同じ部活だったのだ。先輩だ!OB同士だ!堅い握手。ゲンがいいぞ!長男も私も、よかったね~いい人に会ったね~とニコニコで帰ってきた。
明日からは家族4人ともが出動。皆、いつものようにそれぞれの場所に出かける。ちょっと早い気もするけれど、もうお正月は終わったよ、と自分に言い聞かせよう。
夕方、長男と近所のスーパーの一角にある「スピード写真」へ。受験願書用の写真撮影。帰ろうとしたら私の高校時代の同級生夫婦に遭遇。うれしい~~!長男を紹介し、たのしい立ち話。だんなさんは、長男と同じ部活だったのだ。先輩だ!OB同士だ!堅い握手。ゲンがいいぞ!長男も私も、よかったね~いい人に会ったね~とニコニコで帰ってきた。
明日からは家族4人ともが出動。皆、いつものようにそれぞれの場所に出かける。ちょっと早い気もするけれど、もうお正月は終わったよ、と自分に言い聞かせよう。
2008.01.02 (Wed)
今年もよろしく
ここに来てくださっているみなさん、あけましておめでとうございます。今年も時々あそびに来てください。よろしくお願いします。
1日と2日は仕事に行っていた、私も夫も。とりあえず今日までは身体をこわさずにしっかり働こうと思っていた。無事終了。明日休んで4日からは、いつもの仕事に、新人さんの指導が加わる。気が重くなるけれど、まぁ気にせず、そのときそのときベストを尽くそう。
年明け(カウントダウン)は長男の希望でクラシック音楽の演奏のテレビ番組を見ていた。いい演奏は楽しかったし、子どもたちといっしょだったから、うれしかった。でも2008年になったとき「あぁ長男が離れて行ってしまう年が始まっちゃったなぁ」と思った。いろんなことがあるんだろうね。
1日と2日は仕事に行っていた、私も夫も。とりあえず今日までは身体をこわさずにしっかり働こうと思っていた。無事終了。明日休んで4日からは、いつもの仕事に、新人さんの指導が加わる。気が重くなるけれど、まぁ気にせず、そのときそのときベストを尽くそう。
年明け(カウントダウン)は長男の希望でクラシック音楽の演奏のテレビ番組を見ていた。いい演奏は楽しかったし、子どもたちといっしょだったから、うれしかった。でも2008年になったとき「あぁ長男が離れて行ってしまう年が始まっちゃったなぁ」と思った。いろんなことがあるんだろうね。
| HOME |