fc2ブログ

09月≪ 2007年10月 ≫11月

12345678910111213141516171819202122232425262728293031

2007.10.31 (Wed)

たのしいデート

落ち葉


 朝、友だちから電話、「きょうは私たちデートの日だよね」。そうだよ、約束して楽しみにしていた日。天気が良いので隣町の山の展望台まで行き、そのあと知り合いのお店でお昼ご飯の予定。私は、落ち葉たくさんのところを歩きたくてたまらないのだ。紅葉の見頃は過ぎたけれど、山は気持ちいい。いい匂い。ここは子どもたちが通っていた幼稚園のすぐ近く。きょうも、幼稚園の子どもたちが、あの頃のうちの子どもたちのように山で遊んでいる。10年前と同じだよ、木の枝とか葉っぱとか持って走ったり歩いたりしている。そしてお昼ご飯は、すぐ近くのピザのおいしいお店。カラマツ林の中に自分たちでお店を建てた、知り合いの夫婦。大雪山も見える、素晴らしい眺め。ピザも素晴らしくおいしい。ここには春、夏、秋、冬に来ようね、と友だちと話す。久しぶりに子どもたちが育ったふるさとの山に行った。10年前と同じに、おいしい空気、美しい景色がそこにあって、安心した。
スポンサーサイト



21:18  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2007.10.30 (Tue)

送別会

 職場の科長さんが定年退職するので、昨夜は送別会だった。39年7か月働いたそうだ。結婚し、お子さんを2人産み育て、ずっと仕事をしてきたのだ。やぁすごいね、とっても真似できない。私を採用してくれた科長さんなので、私にとっては女神さまだ。
 送別会のあと、仕事仲間3人で喫茶店へ。交代勤務なので滅多に顔をそろえることのできない私たち。じっくり話し合いたいと思ってもなかなかできない。世間話たっぷり、そして今後の仕事の相談もできて良い夜だった。しゃべりまくって、ふと時計を見たら11時半で驚いたよ。
09:22  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2007.10.28 (Sun)

バリトン歌手

 今日は旭川出身のバリトン歌手、豊島雄一さんの演奏会に行った。すばらしい歌声を楽しんだ。イタリアに留学していた豊島さんは、ふるさとで時々、演奏会を開いておりオペラに縁のなかった私も、おかげで耳にする機会に恵まれるようになった。多くの楽曲を楽しみ、アンコールになった。その曲はなんという曲で、なにを歌っているのか、無知な私にはわからないが、涙がでてきた。豊島さんの「今日はみなさん、ありがとう」という気持ちが伝わってきたのだ。なんとも言えない、しみじみとした気持ちになり涙が流れた。そして「オーソレミオ」、待っていましたと言わんばかりの拍手。迫力のオーソレミオを聴いていると自分の邪悪なものが洗い流されていくようだった。やぁぁよかった、清い心になったような気がする。
 明日は職場の科長の定年退職の送別会。年に1~2回しかない職場の宴会の日。科長への挨拶のことばを言うのを頼まれた。こういうとき発することばすべてが面白い人(たまにいるよね)だったらいいのに、自分はそうじゃないから残念だなぁと思う。短くふつうに、しよう。
21:45  |  ライブ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2007.10.26 (Fri)

バリカン

 昨夜は到着したばかりのバリカンを試した。二分刈り(6ミリ)。もっと短くしたいらしく次回は一分刈り(3ミリ)の予定。すべてを自分でしたい長男は難しい後ろや耳のまわりも汗をかきながら頑張った。その40分くらいの間、私はずっと見て助言をしていた。バリカンはスイッチ入れるまでは恐かったけれど、始めてしまえば大丈夫。ばさばさと髪が切れていく。音もそんなに大きくない。ただやはり時間がかかるし疲れる。地道に進めていくしかない。二分刈りを自ら、やり遂げた長男は夜遅く帰ってきた父親をニコニコして迎えたという。
 明日は模試で浪人仲間が集まるらしい。バリカンを持って行って「さぁ、五分刈りにして気合い入れるんだ!」と全員の頭、刈ってやろうとか、五分刈りいっしょにするはずだったのに床屋で普通の髪型にした先輩の家に行ってこようかな「バリカンが来たよ、刈ってあげるよ~~」って、などと楽しい妄想をふくらませていた。
13:32  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2007.10.25 (Thu)

魚の骨 2

 カレイの骨が喉に刺さったような気がしたが、丸2日経って全然違和感がなくなった。よかった…もう大丈夫。おかげで今日は、ゆっくりと気分良く過ごせた。休みだったので昼にスーパーに行き、生のほっけを買い(また!危ないものを!)明日の弁当用に3枚におろしたりして、少し働いた。
 バリカンが家に届いている。ネットで注文したのだ。業務用のバリバリ刈れるものらしい。長男が最近五分刈りにして気に入っているので今後は自分で刈ろうとしている。バリカンは刈る長さを設定するので失敗もないし危険でもないんだってね。バリカンを売っているお店のサイトでは店長さん自らが試して徐々に短くなっていく写真を何枚も何枚も載せていて、かなり楽しい。でも実際、目の前でしたらどんなかなぁ、ちょっと恐い気もする。長男、早く帰って来ないかなぁ。
21:38  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2007.10.24 (Wed)

魚の骨

 きのう昼に職場でカレイの煮付けを食べて骨が喉に刺さった。ごはんを丸飲みしたり(かえって刺さるという説もあるね)うがいをたくさんしたり、せんべいをバリバリ食べたりしたが、痛いままだった。あぁーーん。今、まだ違和感があるが悪化はしていないので大丈夫そう。刺さって抜けた跡が痛いということもあるようだし。
 長男が高校入学後1週間くらいの頃、ほっけの煮付けの骨が喉に刺さって血が出たのであわてて救急外来に連れて行った。ファイバースコープで見てもらっても見えなかった。でも痛いと言うのでファイバースコープで届かない、もっと奥に刺さっている可能性があり、翌日、手術となった。全身麻酔である。長男は全身麻酔から無事に覚めて数日の入院で元気に退院した。大変な経験をした。麻酔をかけて喉の奥をよぉく見ても骨がなかったです、とお医者さんに言われた。無事でよかったと心から思った。こんなことで命おとしていたら伝説の人になっちゃうよね。
18:34  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  Top↑

2007.10.22 (Mon)

プロ

 きのう書いたライブの話のつづき。KOTEZさんはブルースハープの人。力強く鋭く、やさしく、楽しく、吹いていた。楽しいパフォーマンスが多々あり、すばらしいパフォーマーだなぁと思った。YANCYさんとの息もぴったりで年季を感じる。見ていて聴いていて、本当にさわやかで気持ちいいふたりだと思った。ハープのプロの演奏をじっくりと聴いたのは初めてだった。アマチュアのハープとは全然違っていた。今までのハープをハープと思っていてはいけないな。自分の接したものがすべてと思ってしまうのは危険なことだ。夫の弾くバンジョーが、私の弾くフィドルが、その音だと思ってしまっていないかな、子どもたち。まぁ、ほかの人のを聴いたときに違いを感じられるから、いいね。な、な、なんなんだ!親の弾いていたのと全然違ってかっこいい!ってね。
 今朝、ハムサンドを作った。3斤分つながっている食パンを薄く切ってマヨネーズをぬって…耳を切りおとして…次男に食べさせようと皿に乗っけたときに、あら?と思った。ハムをはさむのをすっかり忘れていた!
17:23  |  ライブ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2007.10.21 (Sun)

会いたかった人に会えた

 うれしかった。ずっと会いたかった人に会えた。ミュージシャンのYANCY(ヤンシー)さん。インターネット上で興味を持ちCDを購入したのが約3年前。ピアノを弾き、歌う彼のソロアルバムは、どの曲も大好きでいつも聴いている。一生そばに置いて聴いていると思う。本当に本当に全部の曲、大好き。やさしくてホッとできて、そしてがんばろうと思う。HPなどで見ると笑顔が素敵で「YANCYスマイル」という言葉があるほど。本人の書き込みやブログを読むと、やさしい人なんだなぁと感じる。会ってみたいなぁ、ライブ、どんなかなぁと思っていた。
 きのう、私の住む町にYANCYさんが来た。ライブは3人で行なわれた。ギターの関ヒトシさん、ハーモニカのKOTEZ(こてつ)さんと。KOTEZ&YANCY、関ヒトシとYANCY、で。KOTEZ&YANCYは10年やっているそうで北海道ツアーは初めてという。このふたりの音楽も以前から聴いてみたくて、私は楽しみでたまらなかった。ライブハウスに行くと、遠いところから集結した熱烈ファンの女性たち多数。大分県とか神戸、京都、東京など。北海道ライブ、函館や稚内もあって6か所かな、ファンの人たちは各地を訪れ楽しんでいるようだ。すごいなー。って私も似たようなことすることあるよね。
 会いたかったYANCYさんは、イメージした以上に素敵でやさしくて、ピアノも歌もかっこよかった。ピアノの音の転がりは言うまでもなく、かっこよかったし、力強さと歯切れのよさには驚いた。私は生で、こんなピアノを聴いたことがない。いつも聴いている大好きな曲のときには本当にうれしくてしあわせだった。また来年、来てくれるらしい。楽しみが増えて、とてもうれしい。
17:17  |  ライブ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2007.10.19 (Fri)

ポカリ

 昨日フィドルの師匠のところに行った。師匠の家は車で3時間くらい。雪が降ったら危険なので今年はこれで終了。雪がとけたらまたお願いします、とまだ降ってもいないのにそんなことを言ってお別れした。
 師匠が音楽のことや楽器のことなど、いろーんな話をしてくれた。25年前、夫を通じて知ったこの方の、演奏も体験談も楽器修理の腕も、感動の連続だ。私もがんばろう、とにかく、自分が今いる場所で。
 職場のKちゃんが第2子懐妊。赤ちゃんの話をすると、すごくうれしい顔になる。うれしいんだね、楽しみなんだね。自分のときを思い起こしてみる。やーやー、そんなときも既に通り過ぎてきたんだな。私は、つわりがひどくて妊娠初期は、かなり痩せてイケてる体形だった。ポカリが身体に合っていて、ポカリで生きていた。
17:32  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2007.10.17 (Wed)

帰ってきた~

おいしいよ

 デジカメが帰ってきた~よかった。おぉよく帰ってきた…よしよし、ってことでためし撮り。うちのぶどうは巨峰。父が自分の家に植わっていたのを私のところに持ってきて植えてくれたのだ。色づいた粒をとって時々食べているのは多分、次男と私だなー。おいしいんだよ。
 今日は休みで今年まだ行っていなかった、がん検診センターに行く。そこは親の家に近いので寄る。そして、なし狩り。なし狩りって言うとなしの木がたくさんありそうだけれど、1本。父が丹精したなしは結構な数、なっていてサクサクなのだ。親にも久々に会って、よい休日だった。
 
 
18:34  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2007.10.15 (Mon)

デジカメ

 4年くらい使っているデジカメが調子悪くなった。液晶画面が紫色みたいな変な色になって撮影できない。次男が部活の3年生とのお別れの会の日に持って行って、いざ撮ろうとしたときにそんなことになっていて、まったく撮れなかった。かわいそう、残念だったね。メーカーのHPを見ると個体番号は違うものの現象は無償修理の対象になっていた。電話で問い合わせをして、着払いで送り修理を依頼した。早く元気に帰ってきてほしい。
 先日、夫から思いがけない提案が。おかあさんの負担を軽くするために食器洗い機を買ったらいいんでない?と。以前にも一度言われた気がするが本気で考えなかった。よく考えてみると、ごはんを作ることは今以上自動にはならないけれど、食事に関するその他のことで省力化できることといえば、食器洗いだなーと気付いた。良い点、良くない点、いろいろあるらしいけれど、次のぜいたく品は、それだ!ということで、思い巡らせている。
 昨日の夕食にコロッケを作った。じゃがいものとかぼちゃの。先生からもらったかぼちゃは甘くてほくほくで本当においしい(ほんとは、ただゆでただけで良いのだけれど)。山でお日さまをいっぱい浴びて育ったからだね。今晩もコロッケ。たっぷり作ったのだ。2夜連続、というか4食連続!乱暴かな。
18:11  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2007.10.14 (Sun)

雪は降っていない

 この土日は雪が降るかもしれないという予報だったが、まだ降っていない。タイヤをいつ替えるかが問題なこの時期。峠越えをする人は替えているんだろうなー。
 先日バイオリンのレッスンのとき先生に、かぼちゃを4個もらった。先生は山を持っていてそこに音楽堂、木で作った家、鯉のいる池、農場などなど、ある。それらを管理するエネルギーは素晴らしいと思う。先生は家も畑も作れるのだ。私が「家庭菜園で、かぼちゃは2個しかとれなかった、もう食べてしまった」と話すと、先生は100個以上とれたからとりあえず今ここにある分を、と持たせてくれたのだ。おくさんが袋に入れて玄関に置いておいてくれた。「ありがとうございました。さようならー。」といつも通り挨拶をして、バイオリンと楽譜の入ったかばんと、スーパーの袋に入った大きいかぼちゃ4個を持ったら、なんだか少し笑えた。先生、すごいな。
 きのう息子が受験した模試が置いてあった。説明の文に、こんなものを発見。「受験カードに ちゅいて」
10:05  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2007.10.12 (Fri)

雪降りそう

 今日はヨーガ教室に行ってきた。先週あたり家で真面目に毎晩ヨーガをしていたが、最近またまた怠けている。毎日ヨーガをしていても肩がこる、具合悪くなるときはなる、という発見をしてしまった。週1~2回がいいかも…
 帰りに文房具やさんに行く。バースデイカードやポストカード、便箋と封筒などを見るのは好きだ。来年のカレンダーや手帳が並んでいたので、まだ10月なのに買ってしまった。来年はエリックカールにした。エリックカールは絵本「はらぺこあおむし」の人。とりあえず長男に見せて楽しんだ。でも来年のカレンダーの4月などを見ると、このとき長男は家にはいないのかなぁと思い淋しくなる。 
 午後、民営化になって初めて貯金のことで郵便局の窓口へ。今までの通帳がそのまま使えなかったりして、すんなりいかないことを知る。窓口の人も客である私も、お互い大変だー。
 今日は冷たい雨が降っていて、みぞれも少し降ってきて、平地でも雪になるらしい。すごく寒いよ。でも私は楽しみなライブがこの先1か月のあいだに4つくらいあるし、楽器の練習も今とても楽しいので、大丈夫、元気。
16:57  |  私のこと  |  TB(1)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2007.10.10 (Wed)

肉まん

 フィドルの師匠のところに行ってきた。きのう。山の木が色づいてきて、きれいだなーと思いながら運転しているとなんとも言えないうれしい気持ちになった。ひとりで遠くまで運転するのは気分が変わってとてもいい。好きな楽器を車に乗っけて、好きなCDをたっぷり聴いて、尊敬する師匠に教わりに行く、このしあわせな一日。無謀とか無茶とか、よくやるねぇとか思う人もいるかもしれないが、私にとっては「夢のまた夢」みたいなすごいことが、かなっていると言ってもいいくらいだ。
 朝のうちに晩ご飯を用意して10時半に出発。帰りは夜8時くらい。帰り道、コンビニで肉まんを買って食べるのが楽しみ。はふはふ~。自分の肉まん好きがよーくわかった。各コンビニの、食べ比べ中。
11:36  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2007.10.08 (Mon)

スネ毛

 次男が夕方、スネ毛を剃った。明日の女装に備えて。茶の間に新聞敷いて、T字のカミソリでは剃れない…とやっているところに経験者の長男が帰宅。ふつうの(あぶないタイプの)カミソリで逆ゾリしないと剃れないよ、って。片足終了したところでシャワー。左右が明らかに違うので面白くて、写真撮らせて!ブログに載せたい!と言うと断られた。残念だなー。剃っているところをじっと見ていると切りそうで恐かったけれど、ひどい流血もなく無事に終了。つるつる~。
 昨夜は、去年も行った、市内の高校の吹奏楽を聴きに夫と行ってきた。大ホール満員のお客さん。目が離せないほど楽しませてくれる演出と、バラエティーに富んだ選曲。休日は朝7時半から夜9時まで練習だという。みんなすごいなー。親戚の子が3年生でいるのだが、いきいきとやっていた。
 女装の話に戻るが、長男がこの間、教えてくれた。女装(スカートはいて化粧して皆で作った劇をする)は初めいやだけれど、ある時を超えると皆、力一杯演じるらしい。どうもその一生懸命がとてもいいらしい。からかったり馬鹿にしたりする人はいないという。知らなかった…すごいなー。女装に、大きな意義があるんだ…。やってみないとわからないことだと思う。次男はそこのところを感じるだろうか。
21:59  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2007.10.06 (Sat)

女装

 めったにないラッキーDAY、朝7時40分まで寝ていてよい日だった。夫と私が休みで次男が8時半出発。長男は9時頃。子どもたちに順々に朝ご飯を用意し弁当を作る。最後に夫と私で朝ご飯。そして夫と家庭菜園の片づけをして土を耕す。洗車もした。ぽかぽかとあったかい秋の日。
 次男の部活では3年生とのお別れのお楽しみ会のようなものが行なわれる。9日に。1、2年生は熱心にその準備をしているようだ。相当楽しいらしいその会では毎年、男子は必ず女装をして劇をするという。さっき次男にスカートを貸した。なかなかイケてる!前日にはスネ毛を剃るのだ。すごい濃いスネ毛。長男のときで経験済みなので次男に忠告。けっこう時間かかるよ、下ばかり見ているから具合悪くなるよ。
 明日と明後日は仕事。カレンダーの赤い数字の日、2日とも働くのは嬉しくはないけれど流れに身を任せよう。あせらずに目の前のことに集中しよう。難しい数学を解くような顔をしていないで、なんでも、もっと軽やかに楽しんでやっていいんじゃないかなーー、やれるといいな。
23:00  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2007.10.05 (Fri)

わーーい!

 木村充揮さんと近藤房之助さんが11月に札幌でライブをするそうだ。木村さん、大好きなミュージシャン。ファンクラブ会員なのだ。木村さんのライブは、すばらしいと思う。11月19日が楽しみ。寒くなって、なんとなく淋しかったり悲しかったりする時期だけれど、あったかくてかっこいいライブが待っているから今年は大丈夫だ!
17:18  |  ライブ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2007.10.05 (Fri)

ヨーガ教室

 1か月ぶりにヨーガ教室に行けた。先生に「休んでばかりですみません」と話をした。仕事の都合で月4回のうちの半分でも行ければ良いと思っているのは、ご存知だ。でも9月は一度も行けなかった。仕事の相方が体調を崩しヨーガの日だったけれど交代したこと、長男が予備校に、ゆっくり遅い時間に出かけることがあり、二度と戻らない「ふたりのとき」を味わいたくて休んだ日もあったこと。こんなことを話すと先生はとてもわかってくださって、「来れるときに来てください。息子さんとの時間を大切に。ヨーガは、この先ひとりの時間が増えたときに、いくらでも来れますよ。」と言ってくださった。時々、やめちゃおうかなぁと思うときもあるのだが、やっぱりこのペースで続けていこう。
 帰りに市場に寄ってとうきびを買った。今年最後かなー。りんごとかぼちゃも買った。市場では、なんでもかんでも「とれたてだよー」という顔をして並んでいて、お店の人も張り切って売っているように見えた。
16:00  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2007.10.03 (Wed)

ヨーガ

 なかなかやせないので寝る前にヨーガをしている。普段は週1回のヨーガ教室で1時間半、身体をほぐしている。もう8年になる。しかし最近は欠席することが多くてヨーガをほとんどしていなかった。教室で、だけでなく家でも毎日しましょうと先生に言われていても守れないでいた。だが、今度の私は違う。先週の月曜から欠かさずしている。自分の好きなパターンで身体を動かすと30分くらい過ぎる。身体がほぐれて肩こりにも良い。朝の目覚めも少し良い。やせるといいなー!
 仕事、明日行くと2連休。がんばる。
22:50  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2007.10.01 (Mon)

節目

 10月になったね。平成9年の10月10日頃ここに住み始めたので10周年だ。いろーーんなことがあったなぁ。あっという間だったなぁ。毎月1日は月参りのお坊さんがみえる。前日は拭き掃除をしてお供え物を買って用意をする。当日は自分の朝ご飯よりも先に仏壇にお供えをして玄関を掃除する。こんなことを毎月するようになってもう10年かーと思いながら今日はお参りをした。年数がたってもお経を聞きながら仏壇の前にいると緊張感がある。いつもよりも多く掃除をさせてくれる、花やお菓子や果物を用意するのを楽しませてくれる、私にとっては、そんな月命日だ。この日がなかったら家の中は、もっとぐちゃぐちゃになっているだろうなー。
 長男の来春の受験のための宿を探している。昨日あたりから。これはなぜか私の仕事。旅行会社のパンフとネットで安価で便利なところを探すのが、とても好きなのだ。燃える。そして長男はそういうことをする時間が惜しいので日々私の報告を聞くのみ。過保護かなー。でもまぁ、ついていかないからね。ついていく人もいるらしいから。
 そう、そして、今日の大きなニュースになっているような気がするんだけど今日から夫の制服が変わった。昨日急いでズボンの裾上げをした。それと節目のような気がしたので晩ご飯に手巻き寿司フェアーを行なった。どんなふうになるのかよくわからないけれど、生きていければいいということにする。でも給料日が1週間ほど後ろに移動すると昨日知って驚いた。メチャクチャだなぁ。1週間、飲まず食わずかい?
17:22  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑
 | HOME |