2007.04.30 (Mon)
おはぎとポテトサラダ
次男の部活は毎年5月1日、遠足に行く。行き先は動物園。次男は無類の動物好き。お昼は一品持ち寄りのはずが2~3品持ち寄りだと言う。「おはぎとポテトサラダにしてね」と私のせっかくの休日に労働を強いる発言。でも次男の望みは一生懸命かなえるよ。今日は、そのために買物に行ったり小豆を煮たり。
部活は今日は遠征だった。バスで2時間くらいのところ。遠征中の先生から電話。次男が38℃の発熱とのこと。本人と話し合って、明日の遠足は休むことになったと言う。
あぁ、新入学の疲れが出たんだね。動物園行けなくてかわいそう。おはぎとポテトサラダ、準備万端なのに。残念。とりあえず今日の晩ご飯にポテトサラダが登場。明日から、おはぎも何回連続で出てくるかな。
部活は今日は遠征だった。バスで2時間くらいのところ。遠征中の先生から電話。次男が38℃の発熱とのこと。本人と話し合って、明日の遠足は休むことになったと言う。
あぁ、新入学の疲れが出たんだね。動物園行けなくてかわいそう。おはぎとポテトサラダ、準備万端なのに。残念。とりあえず今日の晩ご飯にポテトサラダが登場。明日から、おはぎも何回連続で出てくるかな。
スポンサーサイト
2007.04.29 (Sun)
きのうのライブ
きのうは、モジョハウスのライブに行った。晩ご飯が終わって片付けて明日の米をといで、夜9時を過ぎてから出発。充分、間に合う嬉しさ。半年振りのモジョハウスのふたり。オリジナルの名曲を次々と演奏する。モジョハウスはすばらしいと思う。「夕焼け南郷通り」は特に大好きだ。遠く稚内から3人のお客さんも来ていて、場がなごむ。
久しぶりに好きな音楽をたっぷり聴かせてもらった。いい夜だった。
今日は仕事だった。睡眠時間5時間半くらいでも大丈夫だった。昼休み、目を閉じたら10分くらい意識失っていたけれど。
久しぶりに好きな音楽をたっぷり聴かせてもらった。いい夜だった。
今日は仕事だった。睡眠時間5時間半くらいでも大丈夫だった。昼休み、目を閉じたら10分くらい意識失っていたけれど。
2007.04.28 (Sat)
写真撮影
子どもたちが新入学のときに写真屋さんで家族写真を撮ってもらっている。今日は次男の高校入学記念で写真屋さんに行った。写真は4人のと、兄弟のと、次男ひとりの。次男ひとりのときは他3名がじろじろ見て笑うので次男は崩れた。わるいよね。兄弟で撮ってもらっているときは長男の立っている姿がまっすぐでとてもきれいだと思った。合唱のときのいい顔をして輝いていた。合唱で鍛えたからだな、さすがだなと思った。立ち姿と笑顔が瞬時に、びしっと決まる。次男も3年後には長男のようになるだろうか。不機嫌になったりすることなく、皆なごやかに楽しい雰囲気で写真を決めて帰宅。子どもたち、大人になったなぁ、よかった。
今夜はこれからライブに行く。明日は仕事なので終わり次第、帰ってくる、よ。
今夜はこれからライブに行く。明日は仕事なので終わり次第、帰ってくる、よ。
2007.04.27 (Fri)
きのうのこと
きのうヨーガ教室に行った。先生は3人いて交替で担当している。3人のうちの1人が友だち。その人がきのうの先生だった。会えてうれしかった。教室が始まる前、次男が兄と同じ高校に行っていること、同じ部活に入ったことを伝える。しばらく会っていなかったので手短かに近況報告。教室が終わって彼女は「よかったね、この1時間半ずっとうれしくてうれしくたまらなかったよ。」と言った。我が家のニュースでそんな弾むような気持ちになってもらえたなんて、まったく光栄。連休明けたら会おうねと約束する。
夕方は高校時代からの大切な友だちの父上のお通夜に行った。お通夜が終わり、玄関で大勢のお客さんひとりひとりにお礼を言い、ていねいに見送っている。私に気付いた瞬間「来てくれてたの?」と涙がぽろんぽろんとこぼれた。まるで真珠のよう。そしてその涙はダイヤモンドのように光っている。多分、会っていたのは10秒くらいだったと思うけれど、行ってよかった、会えてよかったと思った。
夕方は高校時代からの大切な友だちの父上のお通夜に行った。お通夜が終わり、玄関で大勢のお客さんひとりひとりにお礼を言い、ていねいに見送っている。私に気付いた瞬間「来てくれてたの?」と涙がぽろんぽろんとこぼれた。まるで真珠のよう。そしてその涙はダイヤモンドのように光っている。多分、会っていたのは10秒くらいだったと思うけれど、行ってよかった、会えてよかったと思った。
2007.04.25 (Wed)
木綿豆腐
今日は仕事に行って、5時からバイオリン。そして帰りにスーパーで1000グラム398円の豆腐を買う。冷奴が食べたかったのだ。ふつう豆腐は300~400グラムで100円前後だ。ちょっと高いね、その分おいしいかなと期待して。味は甘くておいしかったが硬さが物足りない。うちのメンバーは箸で持っても全然くずれない、がっちり硬いのが好みなのだ。なめらか~じゃないほうがいい。最近の木綿豆腐は、なめらかさを売りにしているものが多いように思う。1000グラムもあるから私は二人分くらい食べた。
今年の家庭菜園について夫と話し合っている。ここに住んで9回目の春。ずーーっと畑をしてきた。体力を考えると、しないほうがいいような気さえする。本当にやりたいことを優先しようかな。庭も畑も手入れしてきれいで、もちろん家の中も美しく片付いていて、楽器もたっぷり練習して、元気に仕事に行く、なんてムリだ。思い切ってやめてしまおうかな。でも…ミニトマトが畑にあれば弁当にとても便利。枝豆は畑でとれたものを食べたいな。今年は、つらくならないように、ちょっとだけ育てることにしようかな。
今年の家庭菜園について夫と話し合っている。ここに住んで9回目の春。ずーーっと畑をしてきた。体力を考えると、しないほうがいいような気さえする。本当にやりたいことを優先しようかな。庭も畑も手入れしてきれいで、もちろん家の中も美しく片付いていて、楽器もたっぷり練習して、元気に仕事に行く、なんてムリだ。思い切ってやめてしまおうかな。でも…ミニトマトが畑にあれば弁当にとても便利。枝豆は畑でとれたものを食べたいな。今年は、つらくならないように、ちょっとだけ育てることにしようかな。
2007.04.24 (Tue)
会
今日は仕事から帰ってきて、急いで晩ご飯の用意をして、夕方6時からの高校主催の進路説明会に出かけた。年に2~3回開かれる保護者向けのこの会は、2時間半くらい休憩なしで話が続く。じっと座っているのも大変である。現役合格者の話がたびたび登場し、その仲間になれなかった長男を思うと心の中で泣けてきた。受験には必ずドラマがあるという先生の言葉に、我が家のドラマが蘇ってきた。本当にそうだなぁ、ドラマだ。
友だちのお母さんと一緒にいたのだが、今日はとっても忙しい日らしい。朝から仕事をして、午後は下の子の家庭訪問。6時からこの会で、同時に職場の送別会が行なわれている。このあとは送別会に合流するって。そして明日は一日仕事。今日は疲れたからビールたくさん飲むと言っていた。やー、重なるときってあるよね。なんか悪酔いしそ~。
友だちのお母さんと一緒にいたのだが、今日はとっても忙しい日らしい。朝から仕事をして、午後は下の子の家庭訪問。6時からこの会で、同時に職場の送別会が行なわれている。このあとは送別会に合流するって。そして明日は一日仕事。今日は疲れたからビールたくさん飲むと言っていた。やー、重なるときってあるよね。なんか悪酔いしそ~。
2007.04.23 (Mon)
布団
今日はけっこう元気。天気もいい。冬の間とりはずしていた外の物干し台を出して、いつもさぼっている大物の洗濯や布団干しなどした。朝9時頃、仕事中の相棒から電話。何ごとかと思ったら来月の勤務予定についてだった。忙しい時間に電話できるなんて余裕だね、慣れたもんだね、よかったよかった。彼女の声を聞いて元気が出る。不思議。掃除も用事も次々終わらせることができて、いい感じに過ごせた。
3か月ほどライブは行っていないのだが、今週末からは1か月の間に3~4か所、行きたいライブがある。やったー!魅力的な人たちに会って、かっこいい音楽を楽しませてもらおう。楽しみ。
布団干しと洗濯で、きれいになった寝具を用意していたら次男が父の布団、母の布団、順々に入って寝心地を確かめていた。何歳?
3か月ほどライブは行っていないのだが、今週末からは1か月の間に3~4か所、行きたいライブがある。やったー!魅力的な人たちに会って、かっこいい音楽を楽しませてもらおう。楽しみ。
布団干しと洗濯で、きれいになった寝具を用意していたら次男が父の布団、母の布団、順々に入って寝心地を確かめていた。何歳?
2007.04.22 (Sun)
花畑
今日は長男以外、休み。気温も高めで穏やかな春の日、楽器練習と洗濯とご飯作りと投票と買物。そして車のワイパーを冬用から夏用にとりかえ。忙しいようなそうでもないような一日だった。仕事が休みでも主婦は何も考えなくていい日ってないね。考えないとご飯も弁当も実現しないからね。ご飯や弁当のことを考えたり作成したりしているとき、楽しいと思うときと、主婦やめたくなっちゃうときとがある。まぁいろいろだね。と言いつつ、晩ご飯はコロッケを作成、28個も。3食続けてコロッケだな。


クロッカスが咲いている。自然な感じの花畑みたいに。手入れをしていないだけなのだが。昔から「お話に出てくるような(例えば赤ずきんちゃんとか)お花畑っていったいどこにあるんだろう」と疑問に思っていた。実際に見たことがない。11年位前、同じことを考えていたという人に出会った。子どもの友だちのおかあさんなのだが「出会ってしまった…」と運命を感じた。


クロッカスが咲いている。自然な感じの花畑みたいに。手入れをしていないだけなのだが。昔から「お話に出てくるような(例えば赤ずきんちゃんとか)お花畑っていったいどこにあるんだろう」と疑問に思っていた。実際に見たことがない。11年位前、同じことを考えていたという人に出会った。子どもの友だちのおかあさんなのだが「出会ってしまった…」と運命を感じた。
2007.04.20 (Fri)
富良野 その2
結婚生活は小樽で始まった。4年経ってMちゃん一家の住む富良野に転勤が決まったときはワクワクした。富良野にいた2年の間に3人家族から4人家族になった。幼い子どもたちとの日々をともに過ごしたのはMちゃん一家である。お互い子どもは一人だったけれど、今は合わせると6人だね(合計の人数は必要ないかもしれないけど、楽しいから合わせるね)。
富良野の「へそまつり」では、夫が職場の人たちと、へそ踊りに出た。お腹に何かの顔の絵を描いてもらった(図腹・ずばらと言う)姿で長男と写っている写真がある。ドラえもんの図腹だったような。富良野の街では、へそまつりで踊り終わって夜、暗い中、家に帰る男の人が図腹描いてあるまま上半身裸で自転車に乗っていた。可笑しい、きれいじゃないまつりだなぁと笑った。
富良野の「へそまつり」では、夫が職場の人たちと、へそ踊りに出た。お腹に何かの顔の絵を描いてもらった(図腹・ずばらと言う)姿で長男と写っている写真がある。ドラえもんの図腹だったような。富良野の街では、へそまつりで踊り終わって夜、暗い中、家に帰る男の人が図腹描いてあるまま上半身裸で自転車に乗っていた。可笑しい、きれいじゃないまつりだなぁと笑った。
2007.04.18 (Wed)
富良野
今日は富良野のMちゃん宅に遊びに行った。Mちゃんも私も仕事が休みなのだ。朝起きて弁当3個作って、朝ご飯作って、おみやげのピザを作って、もぅバッチリ!9:45に出発。車を新しくしてから初めての遠出。と言っても1時間のドライブ。うれしいな~~
18歳頃からMちゃんと、だんなさんを知っている。私たち「2組の夫婦」は、その頃「つきあっている2組」だったのだ!そして同じ年に結婚したのだ。月日の流れの速さを感じつつ、いろーーんな話をする。大きくなった子どもたちのことや家庭のこと、音楽のこと。Mちゃんも、だんなさんも、私も夫も、ブルーグラッサー。私の、世間とはちょっとずれているバイオリン道、ライブ道、のことを「最近どうなのさぁ」と聞いてくれるので私は調子に乗って包み隠さずしゃべりまくる。楽しいね、こんなふうにたくさん話ができる、いい日がやってくるなんて。素晴らしい人生。
お昼は食堂で「ふらのオムカレー」。オムライスにカレールーがかかっている、ふらの名物。おいしかったし、ふたりで食堂まで歩いたのも楽しかった。帰りたくないけれど私は夕方5時からバイオリン。ちょっきり間に合うようにサヨナラをした。色んなことが日々あるけれど、友だちがいるから頑張れる、これからも生きていける、と思った。
18歳頃からMちゃんと、だんなさんを知っている。私たち「2組の夫婦」は、その頃「つきあっている2組」だったのだ!そして同じ年に結婚したのだ。月日の流れの速さを感じつつ、いろーーんな話をする。大きくなった子どもたちのことや家庭のこと、音楽のこと。Mちゃんも、だんなさんも、私も夫も、ブルーグラッサー。私の、世間とはちょっとずれているバイオリン道、ライブ道、のことを「最近どうなのさぁ」と聞いてくれるので私は調子に乗って包み隠さずしゃべりまくる。楽しいね、こんなふうにたくさん話ができる、いい日がやってくるなんて。素晴らしい人生。
お昼は食堂で「ふらのオムカレー」。オムライスにカレールーがかかっている、ふらの名物。おいしかったし、ふたりで食堂まで歩いたのも楽しかった。帰りたくないけれど私は夕方5時からバイオリン。ちょっきり間に合うようにサヨナラをした。色んなことが日々あるけれど、友だちがいるから頑張れる、これからも生きていける、と思った。
2007.04.17 (Tue)
洗面台
2007.04.16 (Mon)
今日は
今日は長年、私が考えていたことを披露しよう。仕事場のKちゃんが賛同してくれたので勢いづいて。
ねこじたの人は、ぬるいお風呂が好き。熱い飲み物や食べ物、平気な人は、熱いお風呂が好き。
どう?
ねこじたの人は、ぬるいお風呂が好き。熱い飲み物や食べ物、平気な人は、熱いお風呂が好き。
どう?
2007.04.13 (Fri)
もしかして?
もしかして本当になるかも?やー、まさかね。でも、なったら恐いね。しかし止めるわけにはいかないしね。本人が決めることだものね。
家族中で恐れていたことが、現実のものとなった。
本日、次男、合唱の部活に入った。長男と同じ。
なぜ恐れていたかというと、真剣勝負の、非っ常に濃い3年間が約束されているから。そして先生も先輩もOBも父母も知っているというのは、嬉しいような困っちゃうような。次男、ちゃんとやれるか心配。私もサポーターとして修行しなおしだな。
家族中で恐れていたことが、現実のものとなった。
本日、次男、合唱の部活に入った。長男と同じ。
なぜ恐れていたかというと、真剣勝負の、非っ常に濃い3年間が約束されているから。そして先生も先輩もOBも父母も知っているというのは、嬉しいような困っちゃうような。次男、ちゃんとやれるか心配。私もサポーターとして修行しなおしだな。
2007.04.12 (Thu)
少しだけ
少しだけ生活が新しく動きだした。何が違うって、弁当が違う。6時に起きる。8時から仕事なのだが仕事よりも、家で朝の使命を果たすことのほうが大変だ。長男は勉強。家だったり予備校だったり。高校時代のように時間に激しく追われることがないので見ていてゆとりや、おだやかさを感じる。人間あまりに忙しすぎるのは良くないなぁと思う。その人の本来の良さを失う。次男は徒歩で高校に通っている。35分だって。歩いて行っているんだと言うと皆、驚く。バス通だろうな、という距離なのだ。
今日、仕事の帰り道、近所のおばさんに会ったので話をしながらいっしょに歩いた。私の母と同世代のおばさん、70代だと思う。仕事をしていると言うと「えらいねー」と言ってくれて、なんだかとっても嬉しかった。疲れが吹き飛んだ。なぜか、だんなさんの話に移行。「頑固だし、私のことわかってくれないし。内地の人だからだ。」(内地の人、ごめんなさい。おばさんの独特の論理なので許してね。)そして最後に、こう言った。「もう絶対、内地の人とは結婚しない」。おばさん、次があるの?最高!
今日、仕事の帰り道、近所のおばさんに会ったので話をしながらいっしょに歩いた。私の母と同世代のおばさん、70代だと思う。仕事をしていると言うと「えらいねー」と言ってくれて、なんだかとっても嬉しかった。疲れが吹き飛んだ。なぜか、だんなさんの話に移行。「頑固だし、私のことわかってくれないし。内地の人だからだ。」(内地の人、ごめんなさい。おばさんの独特の論理なので許してね。)そして最後に、こう言った。「もう絶対、内地の人とは結婚しない」。おばさん、次があるの?最高!
2007.04.10 (Tue)
再会
次男が高校に入学した。昨日の入学式を一言で表すと、再会。幼稚園でいっしょだったり、小学校でいっしょだったりした子たち、思いがけず多数。すごいなぁ~こんなふうにまたいっしょになるなんて。幼稚園以来、会っていなかった子たち、本当に大きくなっていてそして賢そうで驚く。でも顔は同じなのが笑いを誘う。
夜、次男のスーツ姿を喜んでくれるであろう身内関係にあいさつまわり。手土産は甘納豆のお赤飯。朝から5合ずつ、2回炊いた。1回目、食紅入れすぎて、目が痛いほど濃いピンク色に。気持ち悪い~。2回目は慎重に…。はずかしいくらい濃いショッキングピンクのお赤飯は自分ち用。「思いっきりめでたいって感じだね。」と夫は言っていたけれど、なんか、この色で体調崩しそう。
夜、次男のスーツ姿を喜んでくれるであろう身内関係にあいさつまわり。手土産は甘納豆のお赤飯。朝から5合ずつ、2回炊いた。1回目、食紅入れすぎて、目が痛いほど濃いピンク色に。気持ち悪い~。2回目は慎重に…。はずかしいくらい濃いショッキングピンクのお赤飯は自分ち用。「思いっきりめでたいって感じだね。」と夫は言っていたけれど、なんか、この色で体調崩しそう。
2007.04.08 (Sun)
明日は
明日は次男の高校の入学式だ。次男いよいよ退屈な日々とお別れ。忙しくなるね~。私はあさってからの弁当作り生活に上手く対応できるか心配。朝起きることが1日の中で一番苦手なのだ。はずかしながら。
明日とあさっては仕事が休み。次男の高校生活がいい感じで始まるように私も楽しみながらサポートしよう。あと1cmで夫と同じ身長だけど、次男はうちのチビちゃんだからね、そのチビちゃんが高校生になるんだから、めでたいよね!(勉強がんばれ)
明日とあさっては仕事が休み。次男の高校生活がいい感じで始まるように私も楽しみながらサポートしよう。あと1cmで夫と同じ身長だけど、次男はうちのチビちゃんだからね、そのチビちゃんが高校生になるんだから、めでたいよね!(勉強がんばれ)
2007.04.06 (Fri)
ラブリー
姉の息子が通っていた中学・高校では体育でラグビーがあったという。ラグビーのこと、ラブリーって呼んでいたんだって。可笑しいね。
次男がこの春から通う高校では体育で水泳がある。長男も同じ学校だったのだが、指定水着がブーメランパンツだった。かなり恥ずかしいよね。それが今年の新1年生からトランクス型になったらしい。同じ学校に行くから、お下がりできるものはしようという考えは、もちろんある。しかし長男と次男、体形が違うので水着をお下がりにするのは初めからムリだと思っていた。指定のジャージや上靴を買うときに水着も買ってきた。よかったね。体形が似ていたら絶対お下がりで、うちの子だけブーメラン型の水着だったよ。プール初日に気付いてあせるよ。
次男がこの春から通う高校では体育で水泳がある。長男も同じ学校だったのだが、指定水着がブーメランパンツだった。かなり恥ずかしいよね。それが今年の新1年生からトランクス型になったらしい。同じ学校に行くから、お下がりできるものはしようという考えは、もちろんある。しかし長男と次男、体形が違うので水着をお下がりにするのは初めからムリだと思っていた。指定のジャージや上靴を買うときに水着も買ってきた。よかったね。体形が似ていたら絶対お下がりで、うちの子だけブーメラン型の水着だったよ。プール初日に気付いてあせるよ。
2007.04.05 (Thu)
ママがいないとねむれないの
というのは、我家の話ではなくて、私といっしょに仕事をしている人のお嬢ちゃんのこと。1歳半の赤ちゃん。昼間は後追いしないでバイバイできるのに夜はおかあさんの姿が見えないとダメらしい。お風呂に入るのも娘さんが完全に眠ってから、だそうだ。「私、夜に友だちと飲みに行ったりできるのって、いつでしょうね。だんなは行っているのに。」と言う。あぁ、かわいそう…。おかあさんがいなくても眠れるようになったら、だよね。もうちょっとかかりそうだね。
私もそういう時期があったなぁ。ひとりで家にいること、ひとりの布団で寝ること、ひとりで時間を気にせず出かけること、自分の丼だけ見て熱いラーメンを食べることが、憧れだった。今、全部できるよ。振り返ると、いつのまにか、こんなに遠くまで歩いてきていた、という感じだな。
私もそういう時期があったなぁ。ひとりで家にいること、ひとりの布団で寝ること、ひとりで時間を気にせず出かけること、自分の丼だけ見て熱いラーメンを食べることが、憧れだった。今、全部できるよ。振り返ると、いつのまにか、こんなに遠くまで歩いてきていた、という感じだな。
2007.04.04 (Wed)
日本刀


次男、模造刀2本所有。高校合格祝いである。私と夫から1本、伯母から1本。「新撰組 三番隊 組長 斉藤一 鬼神丸」と「新撰組 副長 土方歳三 兼定 茶石地」である。伯母は「合格祝い何がいい?」と聞いて「日本刀がほしい」という返事に、思いもかけないものだったと笑っていた。合格早々1本入手したのに(それは私と夫から)「もう1本、お願いしようかな」(伯母さんに)と言ったので私も夫もカクンとなった。
模造刀と聞くと物騒な気がしたが、実際見ると美術工芸品の印象が強く、なかなかきれいなものだと思った。特に、としぞうさんの赤いさやはきれい。台に刀を置くと、イメージは時代劇の武士の枕元。寝ていると天井裏に怪しい人が来て、はっと目が覚めて、がばっと起きて刀をとるんだよね!
2007.04.03 (Tue)
道の駅
長男と次男と3人でテレビを見ていたら「道の駅」と言っていた。ドライブを好まない次男は知らないらしく「道の駅って何?」と聞く。説明しているうちに9年くらい前の道の駅での出来事を思い出した。
小さかった子どもたちと車で紋別へ行った。祖父母に会いに。帰り、滝上町の道の駅に寄った。駐車場でゆーーっくりと不思議な感じで動く車があった。運転手が仮眠をとっているのだが、ブレーキをかけていないらしい。窓をドンドンとたたいて知らせた。その車の男性は、すぐに気付いて大事に至らずに済んだ。道の駅のおみやげやさんを見て、私はトイレへ。トイレから出てくると子どもたちがニッコニコして、絵に描いたような大きなペロペロキャンディーを持っていて、私に見せてくれた。お店のものを勝手に持って歩く子たちではないので、えっ?どうしたの?と驚いた。「さっきの車の人が買ってくれたの」と言う。「あぁそうだったの、よかったね」。駐車場でその人に会ってお互いお礼を言ったような気がする。
この話をふたりにすると、覚えていて、大きなペロペロキャンディーをもらってすっごくうれしかった、と言う。私は、そのキャンディーを見せてくれたときの幼いふたりの本当にうれしそうな笑顔を思い出した。
小さかった子どもたちと車で紋別へ行った。祖父母に会いに。帰り、滝上町の道の駅に寄った。駐車場でゆーーっくりと不思議な感じで動く車があった。運転手が仮眠をとっているのだが、ブレーキをかけていないらしい。窓をドンドンとたたいて知らせた。その車の男性は、すぐに気付いて大事に至らずに済んだ。道の駅のおみやげやさんを見て、私はトイレへ。トイレから出てくると子どもたちがニッコニコして、絵に描いたような大きなペロペロキャンディーを持っていて、私に見せてくれた。お店のものを勝手に持って歩く子たちではないので、えっ?どうしたの?と驚いた。「さっきの車の人が買ってくれたの」と言う。「あぁそうだったの、よかったね」。駐車場でその人に会ってお互いお礼を言ったような気がする。
この話をふたりにすると、覚えていて、大きなペロペロキャンディーをもらってすっごくうれしかった、と言う。私は、そのキャンディーを見せてくれたときの幼いふたりの本当にうれしそうな笑顔を思い出した。
2007.04.01 (Sun)
うれしい
新年度になって、とてもうれしい!こんな気持ちになるとは全く予想していなかった。子どもたちの受験の戦いが本当に終わった気がした。つらかったこと、ぜーーんぶ、もう遠くに行っちゃったよーー、だから大丈夫だよーー。
年度が変わったのがこんなにうれしいのは初めて。不思議なほど新しい気持ち。
年度が変わったのがこんなにうれしいのは初めて。不思議なほど新しい気持ち。
| HOME |