2007.01.31 (Wed)
さようなら
もうすぐ、思い出いっぱいの愛車とお別れだ。すてきな巡りあわせで、この車には歌手が3名、乗った。オペラ歌手の豊島さんが右後部座席に。ブルース歌手の有山さんが左後部座席に。ブルース歌手の田中さんが助手席に。3名、同時に乗ったわけではないが各々違う場所。シートにサインしてもらえばよかったね、と息子。
豊島さんは私の長男が合唱をしていると知り「お願いがあります。ぜひうちの音大に来てください。」と誘ってくれた。「むりです」と答えた。有山さんは「ぐるぐる~」と彼の代表作を歌いながら窓を開け、見送る人に手を振っていた。近年とてもめずらしいぐるぐる回して開ける窓なのだ。田中さんはドアを開けると、ぎぃと音がしたので吹きだしていた。「ぎぃ!」と言いながら。どのときも楽しかった。いい思い出だ。
15年経つとはいえ、まだ走れるのにね。ありがとう、さようなら。
豊島さんは私の長男が合唱をしていると知り「お願いがあります。ぜひうちの音大に来てください。」と誘ってくれた。「むりです」と答えた。有山さんは「ぐるぐる~」と彼の代表作を歌いながら窓を開け、見送る人に手を振っていた。近年とてもめずらしいぐるぐる回して開ける窓なのだ。田中さんはドアを開けると、ぎぃと音がしたので吹きだしていた。「ぎぃ!」と言いながら。どのときも楽しかった。いい思い出だ。
15年経つとはいえ、まだ走れるのにね。ありがとう、さようなら。
スポンサーサイト
2007.01.30 (Tue)
今は 2
仕事場の人と話をした。私が受験生ふたりいるから疲れているんじゃないかと言う。「大丈夫、私、今日のことしか考えないことにしたの。」と自らあみだした方法を自慢すると「あ、受験生のお母さんは、みんなそう言い出すよ。それはストレス、相当きてるね。」と言う。えぇぇぇ?そうだったの?私だけの戦法だと思っていたら。ま、いいよ、私も夫も子どもたちも元気であれば。
夕方、仕事を終えてから中古車屋さんへ書類届けに。早ければ3日くらいで納車になるもよう。帰り道、愛車を運転しながら予想外に早まりそうな別れに悲しくなった。そのとき脳裏をよぎったのはライブに出かけた思い出。札幌、帯広、小樽、滝川、月形、富良野、北見。いっぱい、いっしょにライブに行ったね。
夕方、仕事を終えてから中古車屋さんへ書類届けに。早ければ3日くらいで納車になるもよう。帰り道、愛車を運転しながら予想外に早まりそうな別れに悲しくなった。そのとき脳裏をよぎったのはライブに出かけた思い出。札幌、帯広、小樽、滝川、月形、富良野、北見。いっぱい、いっしょにライブに行ったね。
2007.01.29 (Mon)
今は
家に受験生がふたりいるし、仕事は体制変わるので作戦考えなくてはならないし、心配や不安はあるけれど、今は、落ち着いた気持ちでいる。先の先の先のことを考えるといくらでも心配事がわいてくるので、このごろは今日は今日のことだけ考えて生きるようにしている。行き当たりばったりなくらいでちょうどいい。大好きなブルースバンド憂歌団のアルバムの中で内田勘太郎さんは「だいたい僕は、昨日とせいぜい明後日までのことしか考えていませんから、」と書いている。7年前にこれを読んだときは、ふふふ面白いと思ったけれど、今あらためて読むと、私よりも長いではないか!
とりあえず今は、行き当たりばったり戦法で、わりと元気に生きている。
とりあえず今は、行き当たりばったり戦法で、わりと元気に生きている。
2007.01.28 (Sun)
日曜日
日曜日、っていう感じのゆっくりできる日曜日は久しぶり。夫も私も休みで子どもたちも早朝には出かけない。午前中は大荒れの部屋を片付けようと昨日から決めていた。着手してしまえば大したことないのに、しようと決心することが大変なのだ。完璧ではないが、けっこう許せる感じになった。
午後は夫と中古車屋さんに行った。私の愛車は15歳になるので次の車を探しているのだ。ネットで調べて行ったのだが1軒目で決定。はやい・・。たのしみ。
午後は夫と中古車屋さんに行った。私の愛車は15歳になるので次の車を探しているのだ。ネットで調べて行ったのだが1軒目で決定。はやい・・。たのしみ。
2007.01.26 (Fri)
冷え込んだね
冷え込んだね。-15.4度だって。こんな寒い日に思い出すのは、子どもたちの幼稚園バスでのできごと。友だちが凍りついたバスの窓を舐めて舌がくっついてしまった。無理矢理はがしたら舌の皮が、はがれたそうだ。痛くてしばらくヨダレだらだらだったとのこと。窓の氷がおいしそうでも舐めちゃいけないよ、と子どもたちに言い聞かせた。
きのうは札幌とんぼがえり。仕事から帰ってすぐに支度をして汽車に乗る。走った、走った、行きも帰りも。両親と姉と私の4人家族が顔を合わせたのは2年ぶり。仕事で忙しい札幌の姉とはなかなか会えない。黒い服を着ての集まりであったが4人で座って話をして飲んだり食べたりしたその空間は、なんだかいいものだったな。それぞれの雰囲気と、その融合状態が久しぶりでとてもなつかしい。あ、そういえばこんな感じだったな、と。私は帰る時間になり、また別れ別れに。でも帰ってきたらこっちにも「おかえり~」と言ってくれる私の家族が3人いて、あぁここにもいてくれたか、大切なひとたち、とほっとした。
きのうは札幌とんぼがえり。仕事から帰ってすぐに支度をして汽車に乗る。走った、走った、行きも帰りも。両親と姉と私の4人家族が顔を合わせたのは2年ぶり。仕事で忙しい札幌の姉とはなかなか会えない。黒い服を着ての集まりであったが4人で座って話をして飲んだり食べたりしたその空間は、なんだかいいものだったな。それぞれの雰囲気と、その融合状態が久しぶりでとてもなつかしい。あ、そういえばこんな感じだったな、と。私は帰る時間になり、また別れ別れに。でも帰ってきたらこっちにも「おかえり~」と言ってくれる私の家族が3人いて、あぁここにもいてくれたか、大切なひとたち、とほっとした。
2007.01.24 (Wed)
鉄下駄
次男がオークションのページを見て「ねぇ、どれがいいと思う?」と言う。なんと鉄下駄。ほしいなぁ、と目が輝いている。うわっ、と思いながらも鉄下駄が世の中に存在していることの驚きや、鼻緒のしっかりしたのがいいんじゃないか、というアドバイスなど、話す。でもまず、うちの玄関がパキッと割れそう。こわいなぁ。
鉄下駄ってマンガの世界のものだと思っていた。そういえば夫が高校時代の話で、汽車通の人が「鉄下駄が重くて遅刻しました」「ばかもの!」というのは聞いたなぁ。
鉄下駄ってマンガの世界のものだと思っていた。そういえば夫が高校時代の話で、汽車通の人が「鉄下駄が重くて遅刻しました」「ばかもの!」というのは聞いたなぁ。
2007.01.22 (Mon)
休み
今日は仕事が休み。朝、長男を学校に送ったあとは一歩も外に出なかった。パソコン眺めと楽器練習を交互にして、久々にカステラを作った。長崎カステラのような食べもの。ゆっくりできて良い休みだった。実は2連休。明日は用事たしてくるよ。
カステラって作るものとは思っていなかったのだが、子どもが幼児のころ知り合った人がとても上手に作っていたので教えてもらった。以来、おみやげにおやつに、重宝している。我家のメンバーは皆、甘いもの好き。作り手の満足度を高めてくれる。
カステラって作るものとは思っていなかったのだが、子どもが幼児のころ知り合った人がとても上手に作っていたので教えてもらった。以来、おみやげにおやつに、重宝している。我家のメンバーは皆、甘いもの好き。作り手の満足度を高めてくれる。
2007.01.21 (Sun)
モテる髪型
我家には大学受験と高校受験の子どもがいる。3月6日まで合計4回の試験の日があるはず。そのひとつが今日、無事に終わった。一歩一歩、踏みしめる感じ。こうやって進んでいくんだね。
私と長男がお世話になっている美容室に今日、初めて次男が行った。次男がベビーカーに乗っている頃には私の付き添いで行ったことはあるが、それ以来。夫が連れて行ったので様子を聞いて楽しんだ。「モテる髪型」という本を見せてくれてスタイルを相談したこと、次男に色々質問していて次男の話に美容室の夫婦は時々笑っていたこと。だんなさんと次男の名まえが同じということもあり、私が行くとなにかと気にかけてくれていた。年月が経って、子どもたちがこんなふうにお世話になって、ありがたいし、楽しいなぁと思う。
ひとつ試験が終わったので少し特別な晩ご飯にしようかと思い、長男に聞いてみた。ふつうにして、と言われた。そうか、まだこれからだもんね。
私と長男がお世話になっている美容室に今日、初めて次男が行った。次男がベビーカーに乗っている頃には私の付き添いで行ったことはあるが、それ以来。夫が連れて行ったので様子を聞いて楽しんだ。「モテる髪型」という本を見せてくれてスタイルを相談したこと、次男に色々質問していて次男の話に美容室の夫婦は時々笑っていたこと。だんなさんと次男の名まえが同じということもあり、私が行くとなにかと気にかけてくれていた。年月が経って、子どもたちがこんなふうにお世話になって、ありがたいし、楽しいなぁと思う。
ひとつ試験が終わったので少し特別な晩ご飯にしようかと思い、長男に聞いてみた。ふつうにして、と言われた。そうか、まだこれからだもんね。
2007.01.20 (Sat)
背骨
受験の朝はなぜか背骨がまっすぐになるような気分。朝の光も元旦みたいに、いやそれ以上にまぶしく感じる。天候もおだやか、送迎担当の夫も上手にできて、長男は無事に一日目終了。
私の高校時代の友だちの話。高校受験の朝、おとうさんに車で送ってもらっている途中、ウィンカーが故障して片方しかつかなくなったそうだ。ぐるぐるまわり道をしてなんとかたどり着いたそうだ。あせっただろうね~
明日も無事に受験できますように。
私の高校時代の友だちの話。高校受験の朝、おとうさんに車で送ってもらっている途中、ウィンカーが故障して片方しかつかなくなったそうだ。ぐるぐるまわり道をしてなんとかたどり着いたそうだ。あせっただろうね~
明日も無事に受験できますように。
2007.01.19 (Fri)
とんかつ定食
明日はいよいよセンター試験。長男が受験する。時は誰にも等しく流れていて、こんな夜が我家にも来たのだ。本人は緊張している。私は大丈夫。
私は共通一次受験者だ。前の日の夜のことは記憶にない。当日のことも一場面くらいしか覚えていない。25年前のことだ。親元を離れて下宿生だった自分は我ながらよくやっていたなぁと思う。いろんなこと。
さっき私の母から電話が来た。孫を案じて落ち着かないでいるらしい。厳しい戦いが始まる。まずは、ちゃんと受験できますように。
私は共通一次受験者だ。前の日の夜のことは記憶にない。当日のことも一場面くらいしか覚えていない。25年前のことだ。親元を離れて下宿生だった自分は我ながらよくやっていたなぁと思う。いろんなこと。
さっき私の母から電話が来た。孫を案じて落ち着かないでいるらしい。厳しい戦いが始まる。まずは、ちゃんと受験できますように。
2007.01.18 (Thu)
ハンバーグ定食
ちょっとハードに3日間働き、明日とあさっては休み。ほっとしたいけれどなんだか興奮状態だな。仕事から帰ってきて、夕方オーケストラの練習に行くためにご飯の用意。くたびれていて動きたくない。ぐちゃぐちゃの台所をこのままにして、ご飯も作らずに出かけたい衝動にかられる。切れる寸前。でもがまんしてかなり正しい晩ご飯を作る。バッチリだ。
練習はいつものようにやさしくおだやかに進んでいく。今日気付いた。こんなふうに落ち着いた空気の中にいられるから私は休まないで来れるんだ。あぁぁもっと弾けるようになりたい。もっと練習しよう。
練習はいつものようにやさしくおだやかに進んでいく。今日気付いた。こんなふうに落ち着いた空気の中にいられるから私は休まないで来れるんだ。あぁぁもっと弾けるようになりたい。もっと練習しよう。
2007.01.17 (Wed)
通知表
いよいよ明日から3学期だなぁと昨夜は身の引き締まる思いでいたのに何と通知表を準備していなかった。実は少し探したがなかったので勝手に次男が持っているものと判断し、本人に確かめもしないで寝た。次男は当日の朝、用意するタイプ。朝、仕事に出かける2分前に「通知表は?」と聞かれる。おかあさんの思いつくところは探したけれどなかったからMちゃんが持っていると思うよ、と言って出かけた。プリントやノートや教科書の山を探している次男を複雑な思いで見ながら。
帰ってきた次男に聞くと自分のところにはなくて私の守備範囲にあったそうな。探していたから時間がなくなって朝ご飯は半分、上靴を忘れて一日中靴下でいたそうな。ま、おかあさんとMちゃん、どっちもどっちだね。
通知表、集金袋、出欠の紙、いろいろなくなるよね~私だけじゃないよね。そういえば長男が小学生のとき「あぶなく弟の通知表を持っていくところだった」と言っていたことがあった。笑った。
帰ってきた次男に聞くと自分のところにはなくて私の守備範囲にあったそうな。探していたから時間がなくなって朝ご飯は半分、上靴を忘れて一日中靴下でいたそうな。ま、おかあさんとMちゃん、どっちもどっちだね。
通知表、集金袋、出欠の紙、いろいろなくなるよね~私だけじゃないよね。そういえば長男が小学生のとき「あぶなく弟の通知表を持っていくところだった」と言っていたことがあった。笑った。
2007.01.16 (Tue)
生きていれば会えるよ
友だちが電話をしてくれた。彼女と話すのは7~8年ぶりだと思う。いろんな話ができてとってもよかった。そっか…私のこと思い出してくれる人がいたんだ…と思った。今は皆、子どものことで忙しいから無理しないで、年をとったら会おう、生きていれば会えるよ、と言っていた。ほんとだね、生きていれば会えるよね。
明日は次男の中学が始業式。学校がはじまると受験がそう遠い話ではなくなるね。最近気付いたのだけれど、家に受験生が2人いると次々と試験の日や発表の日がやってきて、ドキドキの連続だ。カレンダーに書き込んだ予定の濃いことこの上なし。
明日は次男の中学が始業式。学校がはじまると受験がそう遠い話ではなくなるね。最近気付いたのだけれど、家に受験生が2人いると次々と試験の日や発表の日がやってきて、ドキドキの連続だ。カレンダーに書き込んだ予定の濃いことこの上なし。
2007.01.15 (Mon)
偶然
札幌行きの「汽車」に乗ったら私の名まえを呼ぶ人が。次男の幼稚園のときの友だちのおかあさんだ。9年ぶりだ。空にいるひとが引き合わせてくれたようなタイミングに本当に驚く。1時間半の車中、しゃべり続ける。嬉しい話、悲しい話、思い出話、たくさんたくさん、話す。印象的だったのは、このごろ私たちの世代の仲間は、身体の変調につらい思いをしている人が多いということ。あぁなんとか皆が明るい気持ちで生活できますように。
札幌に行ったのはライブのため。田中良さんのライブだ。良さんの1月のライブに行くのは4年目だ。1月に会っておめでとうを言える楽しさよ!受験生2名いる今年は断念しようかと思ったが家族のおかげで行けた。ひとりで出かけて、家のことをしばし忘れてリフレッシュしてきた。貴重な時を過ごせて満足であーる。
札幌に行ったのはライブのため。田中良さんのライブだ。良さんの1月のライブに行くのは4年目だ。1月に会っておめでとうを言える楽しさよ!受験生2名いる今年は断念しようかと思ったが家族のおかげで行けた。ひとりで出かけて、家のことをしばし忘れてリフレッシュしてきた。貴重な時を過ごせて満足であーる。
2007.01.12 (Fri)
美容室
美容室に行った。17年くらいお世話になっている。50代の夫婦がしている。会ったとたん「やせたんじゃないですか?」と言われたので「その反対!」と言う。それはいい気分にさせてくれる策略か?いやぁ、私は直球の女だから裏は読めないし読まない。そこで目を通した雑誌に、ある女優が久々にブラウン管に出てきて若い頃と同じロングヘアー、同じ化粧、同じ眉であったことを批判している文章があった。年相応に素敵にしなさい、というようなことが書かれていた。失われていく若さに未練がある私は、あぁぁぁ年相応ね、気をつけるよ少し、と思う。それにしても誰かにやせたんじゃない?と言われることは良くない。すぐ喜んじゃって、油断してしまう。
その後、知人のパン屋さんに行き3年振りくらいに話し込む。大学生の息子さんとは離れて暮らしているという。大学生が久々に親元に帰ると親がすごく老けたように見えるものらしい。大学生は大勢の若者の中で暮らしているから、そして親はやっぱり老けるから。なるほどなぁと思った。もの悲しいこと嬉しいこと、いろーんなことあるね、今までも、これからも。
その後、知人のパン屋さんに行き3年振りくらいに話し込む。大学生の息子さんとは離れて暮らしているという。大学生が久々に親元に帰ると親がすごく老けたように見えるものらしい。大学生は大勢の若者の中で暮らしているから、そして親はやっぱり老けるから。なるほどなぁと思った。もの悲しいこと嬉しいこと、いろーんなことあるね、今までも、これからも。
2007.01.11 (Thu)
大雪だね
今日は、雪がたくさん積もっていたので長靴で出勤。早歩き、ときどき小走り13分くらいの道のりで一番雪が深くて長靴が役立ったのは家の前だった。
仕事から帰ってすぐに雪かき、そして晩ご飯の用意をして、オーケストラの練習へ。昨日に引き続きハードだけれど、がんばった。明日は休みなのだ。鏡開きなので、おそなえもちを食べる日。あんことともに食べることにした。お彼岸のおはぎのときに残ったあんを冷凍してあったのだ。作ったあんは、おいしいよ。次男はお汁粉にしていた。胡麻とか、きなことか、のりとか、納豆とか、マヨネーズとか、おいしい食べ方は色々あるけれど、子どもたちは、あんこが好きだな。
練習から帰って私はおなかがすいている。でも食べない。がまんする。少しやせたい。
仕事から帰ってすぐに雪かき、そして晩ご飯の用意をして、オーケストラの練習へ。昨日に引き続きハードだけれど、がんばった。明日は休みなのだ。鏡開きなので、おそなえもちを食べる日。あんことともに食べることにした。お彼岸のおはぎのときに残ったあんを冷凍してあったのだ。作ったあんは、おいしいよ。次男はお汁粉にしていた。胡麻とか、きなことか、のりとか、納豆とか、マヨネーズとか、おいしい食べ方は色々あるけれど、子どもたちは、あんこが好きだな。
練習から帰って私はおなかがすいている。でも食べない。がまんする。少しやせたい。
2007.01.10 (Wed)
雪だね
雪が積もった。仕事から帰ると次男が雪かきをしておいてくれていた。車の雪をはらい、バイオリンに出発。今年初練習。仕事でへとへとなので、雪の中たどり着いただけですごいと思うのだけど、それに加え今日一日、何にも大変なことがなかったかのように突然楽器を弾く、その状況もまたすごいと思う。帰りは食べもの調達のため買物。楽器を入手したての頃は、楽器を持って店に入ったけれど、今はもう感覚がマヒしてしまい、車に入れたまま。これはまずいかもしれない。なくなったら泣く。
朝6時半から13時間、座ったのは、ごはんのときだけ。へとへとだと言いながら、私はそれでも晩ご飯を作り、茶碗を洗う。今日はちょっと元気がないな、心のせまい人になっている。早く寝よう。早寝は大事だよね。
朝6時半から13時間、座ったのは、ごはんのときだけ。へとへとだと言いながら、私はそれでも晩ご飯を作り、茶碗を洗う。今日はちょっと元気がないな、心のせまい人になっている。早く寝よう。早寝は大事だよね。
2007.01.08 (Mon)
どんど焼き
まずは朝、長男の友だちがやってきた。一緒に勉強しに。まだ寝ている長男を起こして、友だち&長男の朝ごはんをいそいそと作る。茶の間で勉強が始まる。この姿は「じゃりン子チエ」のチエちゃんとヒラメちゃんのような。でも違う点は驚くほど集中しているということ。全然しゃべらない。昼ごはんの時間になり、うちの4人+友だちでラーメン&おにぎり。なぜかこのラーメンがとてもうまくいっておいしかった。でも、うめぇぇぇ!と叫ぶ人がいなかったので静かに食べ、あとで夫に「きょうのラーメンすごくおいしかったよね」と確認。
夕方は場所を友だちの家に移して勉強、&晩ごはん。さっき電話で泊まることになったと連絡が。うーーん、なかなかこんな日もないから、よかったねということにして、寝よう。
ところで、神社にどんど焼きに行ってきた。ちゃんとどんど焼きに行けて気分すっきり。どんど焼きに、おそなえもちは持って行っちゃだめだよ。おそなえもちは食べものだからね。鏡開きは11日だからね。と、ここで言ってもどうしようもないけれど。11日は、なに餅にして食べよっかな~
夕方は場所を友だちの家に移して勉強、&晩ごはん。さっき電話で泊まることになったと連絡が。うーーん、なかなかこんな日もないから、よかったねということにして、寝よう。
ところで、神社にどんど焼きに行ってきた。ちゃんとどんど焼きに行けて気分すっきり。どんど焼きに、おそなえもちは持って行っちゃだめだよ。おそなえもちは食べものだからね。鏡開きは11日だからね。と、ここで言ってもどうしようもないけれど。11日は、なに餅にして食べよっかな~
2007.01.07 (Sun)
きのうときょうのこと
きのうは、仕事から帰ってきてからすぐに晩ご飯の用意をして、懇親会。高3の息子の部活(合唱)の父母と先生のあつまり。学校の敷地にある会館の和室で、肩肘張らない和やかな会。今年度の活動を撮影した保護者が用意してくれた素晴らしく凝った編集のDVDや写真を鑑賞。特に印象的だったのは全国大会出場が決まったそのとき、子どもたちが抱き合って喜んでいる写真。何枚も何枚もある。よく撮れたなぁと思うくらいたくさん。スクリーンに次々と映し出される喜びの瞬間の写真を見ていると涙がぽろぽろ出てきた。みんな、ほんとに、すごかったよね。
きのう、もうひとつ心が、ぽっと暖かくなったのは・・・テレビで生放送された全国大会の録画を見ていたときに教えてもらったこと。顧問の先生は2名いて、男性と女性なのだが、女の先生が悲願の全国大会出場のときに体調を崩し、東京に同行できなかった。皆をずっと優しく支えてくださった先生が行けないと知って子どもたちも父母も本当に悲しかった。残念でならなかった。テレビで客席に座っている皆が紹介されたとき、皆がVサインをしながら何かを言っている。何と言ったのかな?来れなかった先生の名まえだったそうだ。
そしてきょう。眠いけれどなんとか仕事へ。帰ってきて夕方になってピンポーンと誰かが来た。長男の小4からの友だちだ。
http://donchantoday.blog68.fc2.com/blog-entry-82.html
センター試験目前の長男に(友だちもそうなんだが)とんかつやさんに行こうと言っている。他の高校の小学校のときからの友だち、もう2人、計4人で吹雪の中、出かけて行った。学校長期休みのときは必ずと言っていいほど集っている4人。会うたびにみんな、おとなっぽい顔になっていく。でも話し掛けるとちゃんと答えてくれてうれしい。かわいいみんな。進む道について話してくれて胸が熱くなる。うれしそうな顔で集まる4人。これからもずっとずっと会えるといいね。
きのう、もうひとつ心が、ぽっと暖かくなったのは・・・テレビで生放送された全国大会の録画を見ていたときに教えてもらったこと。顧問の先生は2名いて、男性と女性なのだが、女の先生が悲願の全国大会出場のときに体調を崩し、東京に同行できなかった。皆をずっと優しく支えてくださった先生が行けないと知って子どもたちも父母も本当に悲しかった。残念でならなかった。テレビで客席に座っている皆が紹介されたとき、皆がVサインをしながら何かを言っている。何と言ったのかな?来れなかった先生の名まえだったそうだ。
そしてきょう。眠いけれどなんとか仕事へ。帰ってきて夕方になってピンポーンと誰かが来た。長男の小4からの友だちだ。
http://donchantoday.blog68.fc2.com/blog-entry-82.html
センター試験目前の長男に(友だちもそうなんだが)とんかつやさんに行こうと言っている。他の高校の小学校のときからの友だち、もう2人、計4人で吹雪の中、出かけて行った。学校長期休みのときは必ずと言っていいほど集っている4人。会うたびにみんな、おとなっぽい顔になっていく。でも話し掛けるとちゃんと答えてくれてうれしい。かわいいみんな。進む道について話してくれて胸が熱くなる。うれしそうな顔で集まる4人。これからもずっとずっと会えるといいね。
2007.01.05 (Fri)
新年会
今夜は家で新年会。夫の弟夫婦に来てもらい、新年を祝った。今日の作品は、エビフライ(みんな大好き、たくさん作る)、エビチリ(手抜きで Cook Doを使用)、帆立とじゃがいものグラタン(おいしかった、我ながら)など。
新年の行事が、なごやかに終わったので明日は安心して仕事に行こう。
ところで私は、きゃべつの千切りが非常に苦手である。とんかつやさんで出てくるようなの、作れるといいのに。きゃべつの千切りをしたくないので、代わりに太い切り方で切って、ゆできゃべつにして食すことが多い。そういえば他の野菜でも私は切り方、大きめかもしれない。雑なんだね、せっかちなんだね。たとえば玉ねぎをうすく切りたいときは、包丁入れる度に、うすく切るんだぞと自分に言い聞かせて、やっとなんだよ。
新年の行事が、なごやかに終わったので明日は安心して仕事に行こう。
ところで私は、きゃべつの千切りが非常に苦手である。とんかつやさんで出てくるようなの、作れるといいのに。きゃべつの千切りをしたくないので、代わりに太い切り方で切って、ゆできゃべつにして食すことが多い。そういえば他の野菜でも私は切り方、大きめかもしれない。雑なんだね、せっかちなんだね。たとえば玉ねぎをうすく切りたいときは、包丁入れる度に、うすく切るんだぞと自分に言い聞かせて、やっとなんだよ。
2007.01.04 (Thu)
ついに
昆布巻きを食べ終わった。こんなに昆布巻きをたくさん食べたお正月は初めて。以前は特に好きではなかったけれど、すっかり昆布巻きファンになった。私が作ったのは中身が身欠きにしん。豚肉を巻く作り方も見かけた。豚肉昆布巻きならば子どもたちも食べるだろうか。
今日は休みで、ゆっくりできた。午前中は家でひとりだった。コーヒー飲んだり楽器を弾いたりパソコンしたりしていた。夕方、夫とスーパーへ。明日、家でする新年会のための買物。どんな食べものにしようか、いっしょに考えてくれてとても助かる。心強い。でもお互い斬新なメニューがなかなか思い浮かばないのが可笑しい。
心配なことは色々あるけれど、今はゆっくり歩いていけそうな気分。
今日は休みで、ゆっくりできた。午前中は家でひとりだった。コーヒー飲んだり楽器を弾いたりパソコンしたりしていた。夕方、夫とスーパーへ。明日、家でする新年会のための買物。どんな食べものにしようか、いっしょに考えてくれてとても助かる。心強い。でもお互い斬新なメニューがなかなか思い浮かばないのが可笑しい。
心配なことは色々あるけれど、今はゆっくり歩いていけそうな気分。
2007.01.03 (Wed)
力持ち
今日、仕事をいっしょにした人は力持ちだった。私と同世代の女性だが自らを「女の着ぐるみを着ている」と言う。いつも誰もが持つのに苦労している物をひょいと持ち上げる。たくましい~すごい~!履歴書に「力持ち」と書いて気に入られ採用になったそうだ。私は腹筋がなくて腕の助けがないと起き上がれないの、と言うと「足あげ腹筋だけでもいいからしなさい」と強く言われた。身体動かすの好きじゃないんだよ、と言うと怒られた。どんどんおとろえるんだからそんなこと言っている場合じゃないってさ。
ところで私の家族は歴史好きだ。私以外。新春歴史ものドラマ、今年は次男が一番多く見ている。同じ人物を描いた他のドラマとの相違点を私に語るがさっぱりわからない。むずかしいなぁ。歴史好きな人は世代を超えて語り合えるのがいいよね。
ところで私の家族は歴史好きだ。私以外。新春歴史ものドラマ、今年は次男が一番多く見ている。同じ人物を描いた他のドラマとの相違点を私に語るがさっぱりわからない。むずかしいなぁ。歴史好きな人は世代を超えて語り合えるのがいいよね。
2007.01.02 (Tue)
うま煮
うま煮と昆布巻きとお餅を毎食、食卓に登場させている。次男が、げんなりしている。可哀相なので夕食は豚のしょうが焼き。でもつけあわせはうま煮。
明日、夫の職場の食堂が休みなので弁当の用意。うま煮弁当ね、と言うと表情が曇る。こういう食べものがあるとお弁当のおかずにとても便利だ。
今日は夫とふたりで出かけた。老舗の洋品店に行くと若くない世代の人々で大にぎわいだった。テレビの前に椅子とテーブルがある休憩コーナーはおじいさんが5人すわって大学ラグビーを観ていた。いいお店!夫のセーターと私のエプロンを購入。仕事のときに着用するエプロン、新しい気に入ったものはうれしいな。うすいグレーでひつじさんがついている。明日はこれで、がんばるよ。
明日、夫の職場の食堂が休みなので弁当の用意。うま煮弁当ね、と言うと表情が曇る。こういう食べものがあるとお弁当のおかずにとても便利だ。
今日は夫とふたりで出かけた。老舗の洋品店に行くと若くない世代の人々で大にぎわいだった。テレビの前に椅子とテーブルがある休憩コーナーはおじいさんが5人すわって大学ラグビーを観ていた。いいお店!夫のセーターと私のエプロンを購入。仕事のときに着用するエプロン、新しい気に入ったものはうれしいな。うすいグレーでひつじさんがついている。明日はこれで、がんばるよ。
2007.01.01 (Mon)
今年もよろしく
あけましておめでとうございます。
今年もどんちゃんTODAYを
よろしくおねがいします。
今日は仕事に行って職場の人たちと「今年もよろしくお願いします」と声をかけあった。1年前は忙しく立ち働く人々に新年のあいさつが上手くできなかったけれど、今日は、できたよ。よかった。
明日は休み。休みの前夜はうれしいね。夕食は、うま煮と昆布巻きと鮭と黒豆とかまぼことお雑煮とごはん。うま煮も昆布巻きもお雑煮もたくさん作った。山ほどある。このメニューが続いても許される日数は何日だろう。夫と私は何日でもOKさ。子どもたちにとっては喜ばしくないだろうなー。
昨夜テレビで新年のカウントダウンに合わせて曲がぴったり終わる、ジルベスターコンサートの生中継をしていた。クラシック音楽だ。長男が見ていた。1年前も同様のものをいっしょに喜んで見ていた。1年はあっというまだったなーと実感した。そしてすばらしく歯切れ良い演奏に感動した。大抵、いい演奏を聴くと落ち込む。こんなふうには一生なれないと思うからだ。でも私も精一杯、がんばろう。
今年もどんちゃんTODAYを
よろしくおねがいします。
今日は仕事に行って職場の人たちと「今年もよろしくお願いします」と声をかけあった。1年前は忙しく立ち働く人々に新年のあいさつが上手くできなかったけれど、今日は、できたよ。よかった。
明日は休み。休みの前夜はうれしいね。夕食は、うま煮と昆布巻きと鮭と黒豆とかまぼことお雑煮とごはん。うま煮も昆布巻きもお雑煮もたくさん作った。山ほどある。このメニューが続いても許される日数は何日だろう。夫と私は何日でもOKさ。子どもたちにとっては喜ばしくないだろうなー。
昨夜テレビで新年のカウントダウンに合わせて曲がぴったり終わる、ジルベスターコンサートの生中継をしていた。クラシック音楽だ。長男が見ていた。1年前も同様のものをいっしょに喜んで見ていた。1年はあっというまだったなーと実感した。そしてすばらしく歯切れ良い演奏に感動した。大抵、いい演奏を聴くと落ち込む。こんなふうには一生なれないと思うからだ。でも私も精一杯、がんばろう。
| HOME |