fc2ブログ

2006.09.29 (Fri)

甘露煮

 きのう、学校のプリントの裏に「甘露煮」と書いたものがテーブルの上にあった。長男の字だ。甘露煮?? 夜になって長男が言った。「昼間、ばんちゃん(私の母)から電話が来たんだ。甘露煮の作り方をインターネットで調べてほしいって。風邪ひいて学校休んでるさーって言っているのに、受験生なのに。お母さんに頼んでおくって言ったから。」
 あぁそれで甘露煮って書いてあったんだね。兄ちゃんに調べて、って言ったの?すごいね、状況がわからなくなるんだね、年をとると。前はそうじゃなかったんだけどね。人に気を遣ったり失礼のないようにと心掛けているのに年をとると違う方向に向かっていくんだよね、おそろしいね。
 目指しているものは年を重ねると達成できるのではなくて、いつのまにかピークを過ぎて、形の変わったものになっていくような気がする。なんだか空しいような、滑稽なような。私は去年より疲れがとれないし、色んなことどうでもいいような気がしてしまうし。気力、体力の限界って、よく力士が言っているけれど、最近はその言葉がちょっとわかるようになったなー。この状況の中でやる気の持てることが、自分の本当に好きなこと、人生かけてやりたいことなんだなぁ。それに気付くために色々そぎおとしてちょっとぼやんとしてくるのかなぁ。などとまたなんでも都合よく解釈したりして。話には聞いてきたけれど年をとって初めて感じることってあるね。これからもあるんだろうね。
 甘露煮は調べて母に電話した。兄ちゃん、受験生なのにって言ってたよ、勉強で忙しいんだけど、と言うと「あら、失礼したね」って。軽く流してたなーー。
スポンサーサイト



10:49  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.09.27 (Wed)

かっこいい

 朝、久々に心から笑った。登校する長男を車で送った。途中、自転車とばしている「かっこいい長靴」をはいた黒いTシャツ姿の男性を追い越した。「〇〇だよ」と部活の後輩の名まえを言う長男。「えーーー?おかあさんは工事現場に行く人かと思った。高校生とは思わなかったなー。」個性的でかっこいい姿に大笑い(制服のない学校なのだ)。「すごいねー長靴いつもはいているの?」「最近は、そうだよ。」最高だねー、そういう子、好きだなー。なんだか笑いが止まらない。
 あぁでも次男は出かけるときゲタだし、学校へは靴下の代わりに足袋で行くこともある。うちの子がゲタや足袋でも驚かないけど。
 〇〇くん、かっこよすぎ!長靴は靴箱の上に置くんだろうなー靴箱には入らないから、などと想像して楽しんだ。
12:48  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.09.26 (Tue)

ひとやすみ

 4日間の仕事が終わり、今夜は、ひとやすみの気分。ほんとにハードで大変だったけれど、助けてくれる人もいるし、頑張ってと言ってくれる人もいる。そうでない人もいるけれど、それは、まぁそんなもんかな、ということで気にせずいこう。応援していてくれる人がいるのだから、そっちに注目、感謝。身体が続く限りこの仕事をしたいと思っている、今はね。仕事の状況が色々変化していっても、自然にその流れに乗っていけるといいな。
 明日はやすみ。なにしよっかな~
21:41  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.09.25 (Mon)

とらわれている

 とらわれている。しごとに。これはまずい。もうちょっと軽く考えてもいいと思う。
 仕事が、急に忙しくて大変なことになっていて、なんとかこなすために必死だ。先輩と対策を練り、管理者や上司と話し合い、そして作業は滞ることなく行なわれて当然。たいしたことじゃないよ~仕事に行ってから目の前のこと、きちんとしていったら大丈夫だからさ、今、家でとらわれていなくてもいいんだよ~と自分に言い聞かせて。
 忙しいんだけど、生鮭半身、買ってきてムニエルにした。いけてる晩ご飯作る元気があるから大丈夫だね。
 以前住んでいた小さな町の普通の川には秋に鮭がバシャバシャのぼってきた。次男の幼稚園の行き帰りはこだわりがあっていっしょに歩いていた。季節ごとに自然と触れ合えるとても楽しい道だった。秋は鮭を見ながら川に沿って歩いた。岸で犬が鮭に喰いついていた。その様子を眺めていたおじいさんが「わんこが、わんこが!」と興奮して教えてくれた。次男もこのことは覚えている。近所の店では大きな生鮭1匹、180円だったなー。
 あぁ色々思い出していたら仕事のこと忘れられるね、この調子、この調子。
20:53  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.09.24 (Sun)

新車

 きのう新しい自転車を買った。思いがけず。銀色の、子どもたちが乗っているようなもの。
 18年くらいは経っているようなママチャリが2台あって、夫とどちらかに乗っていた。2台ともパンクしたみたいだったので自転車屋に持っていくとタイヤがひび割れてひどくてダメだと言う。去年も言われて「間に合わせで乗っているだけだから」と頼んでパンクを直してもらったりしていたのだ。どうもその摩耗の状況などよくわからないのだ。いつまでも乗れるものだと思っている。ライトがつかなくなっているのも器具ごと取り替えなければ直せないと言うし、タイヤを取り替えるには4000円くらいかかると言うし、なかなか半永久的に使えるものではないのだなぁ。
 というわけで、突然、新しい自転車を買いに行った。春先の商品豊富な時期ならば、あれこれ楽しく迷うのだが、残りものから選ぶのだ。ホームセンター2軒目ですぐに決定。夢はあるけれど(オレンジ色とかね)今回は乗れればOK。6段変速で軽やかに走る中国製の銀の自転車だ。大切にします。
23:08  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.09.23 (Sat)

友だちに会いに

 昨日、夫も私も休みだった。夫と、車で2時間半のところに住んでいる、Old Friendに会いに行った。彼は夫と同い年。知り合って私は24年、夫は何年だろう、34年かなぁ。すばらしいミュージシャンであり楽器職人である。夫の楽器の修理の相談に行ったのだ。
 工房にて、いろーーんな話をした。ゆっくり話をしたのは何年ぶりだろう。昔の話、今の話、これからの話。楽器の相談をしながら、ギターを、バンジョーを弾く彼は、ほんとに、ちょっと弾いただけで、すごい、いい。朝作ったおはぎをおみやげに持っていったら「うわ、まじめにやっているんだなぁ!」って。そうだよ~。
 行ってよかった。会いたい人に会えるときは、会いに行くのがいいね。また行こう。
 今日は仕事だった。先輩に「トマトゼリー」なる食べものをもらった。すごくおいしくて感激した。北海道の食べものでアル。
20:48  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.09.21 (Thu)

9月21日

 初めてバイオリンで仕事をする日なのだが、そのほかにもすることがたくさんあったのだ。
 朝、おはぎの小豆を煮た。そして次男の中学の学校祭なので自転車で出かけた。午前と午後、2度も。午前はクラス対抗の合唱、午後は芸能発表。次男はお琴チーム。15人で演奏していたのだが、なかなか良い仕上がりで見ていて楽しかったし、頑張ったんだなぁえらいぞ、と思った。その合間にお店3軒行き、お彼岸用の花や、今夜のカレーのために肉や玉ねぎを買う。そして大急ぎでカレーを作る。
 お琴は聴けたけれど、3年生皆で踊るよさこいは見れなかった。残念だが演奏に行かねば。学校から帰り、いよいよ演奏のために出かける。結婚式場でのパーティーだ。お城みたいに素敵なところ。リハーサルをして、着替えて、本番。集中して弾いているせいか、あっという間に終わった気がした。無事終了。私以外の3人は独身の女性で、この結婚式場が気に入った様子。結婚指輪のコーナーをゆーーっくり、じーーっと見て「あぁ堪能した。」って。近くのイタリアンのお店に行って、4人で打ち上げ。食べて、話をして、帰った。おつかれさまでした~
 生まれて初めてバイオリンで仕事ができて、とっても幸せな日だった。いつかまた、「次」があるといいな。
23:55  |  ライブ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.09.20 (Wed)

327本だった

 病院で赤ちゃんのミルクを作る仕事をしている。ひとりで、いつも180本くらいのミルクを作る。人数は変動し、忙しさに大きく影響する。今日、急に人数が大幅に増えて、本当に初めての、信じられない、クラクラする、これできるのかいと思う、泣きそうになるほどの、本数だった。327本。ものすごい速さでガンガンに頑張った。へとへと・・・  明日勤務の先輩に報告した。お互い大騒ぎ。残念ながら上司や管理者には、この死にそうなほどの大変さがわからないし、わかろうともしない。細部にわたってよぉくわかるのは、交替でこの仕事をしている先輩だけなのだ。大変な時期、身体こわさないように、乗り越えよう。
 ガンガン働いたあと、ちょっと休みたいのを我慢して、すぐにバイオリンのレッスンへ。途中、八百屋の前に車を止めると・・・財布がなかった。うわっ・・・。
 バイオリンが終わって安全運転で家に帰り、財布を持って出直すことにする。夫が帰ってきていて「仕事、うそみたいにすっごく人数多くて大変だったさぁ。ホクレンショップ行ってくる~」と言うと「大変だったねぇ、なにかおいしいもの買って食べるといいよ。」と言う。
 おはぎ用の小豆と、あとは、20世紀なしと、レーズンパンと、シュークリーム。晩ご飯はホットプレートで焼きそば。なしもパンもシュークリームも同時に食べた。コーヒー3杯飲んだ。やっと落ち着いた。
 大騒ぎの日だった。明日は楽器を弾く仕事なんだよ。今日ミルクの仕事でこんなに手を使って、ちょっとよろしくないけれど、大切な日だからね、ひとつひとつ大切に頑張る。
23:22  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.09.18 (Mon)

慎重に進もう

 12時に、21日の演奏の仕事の練習のため集合。大体、許される範疇で弾けたかな、と思う。よかった…。私以外の3人は音楽を仕事にしている20代30代の独身女性なので結婚願望の話などで、休憩時間、盛り上がる。たくさん笑って、楽しかった~
 今週は、ミルクの仕事と、演奏の仕事(初)、お彼岸のこと、子どものこと(中学の学校祭がある)など、いろんな用事がある。いつの間にか、おはぎの準備をしながらバイオリンの練習をしている大人になったことが、なんだかいいなぁと思ったりして!
20:34  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.09.17 (Sun)

いろんな気持ち

長男の部活の合唱コンクール、金賞が複数校あって、金賞ではあったが代表にはならなかったそうだ。応援に行っている夫から電話があって、代表になった学校の演奏は本当にすばらしかったと言っていた。

今回選ばれると10/28に、さいたまに行くのだった。しかし、選ばれなかったので、先週決定した10/9の東京のコンクールで3年生は部活が終わるということが、今日はっきりした。皆きっといろんな気持ちだろうなー。おかあさんもそうだよ。

どこに力を込めるのか、迷いようがないくらいはっきりした。私は長男が東京に向かってしっかり準備できるようにサポートしよう。夫からの電話を置いたとき強く思った。
17:22  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.09.16 (Sat)

人口密度

今日から3日間、我が家の人口密度は低い。通常の半分だ。

長男は合唱のコンクールがあって2泊3日の旅に出た。6時間もかかるbyバス。夫はそれの応援がてら、友だちに会いに。by車。

コンクールは明日。あぁ私も、ちょっと行きたくなってしまったな。でも次男と二人で家にいよう。私に怒りをぶつけたり、なんだかわからないイライラを持っていたりしない次男。もしかして優しい大人になるのかな。のんびり過ごすにはとてもいい相棒だ。しかし、じゅっ、じゅっ、受験生なんだよね~
17:19  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.09.15 (Fri)

誕生日

今日は夫の誕生日である。

誕生日、夫は9/15で、私は3/15。同じ15日だねと言っていたら、長男が5/15に生まれた。すごい!そして次男は・・・9/13に生まれた。ちょっと残念。でもお父さんと近いから良いよね。

夕方、夫の弟が用事があって家に来た。「兄貴の誕生日だから」といちごのショートケーキを買ってきてくれた。うわぁうれしい~~誕生日だってよくわかったね。そしてケーキを用意していないってよくわかったね。今日は三方六(バームクーヘンのようなお菓子。帯広の。)があるからケーキはなくていいよ、と夫が言ったので買ったり作ったりしていなかったのだ。ケーキをもらうのは、やっぱりうれしいな~
20:42  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.09.13 (Wed)

9月13日

今日は次男の15歳の誕生日だ。

私は病院で働いている。そこは次男を産んだ病院。15年前を思い出しながら出勤。赤ちゃんのミルクを作る仕事なので生まれたての赤ちゃんに会うこともある。今日、生まれたばかりの赤ちゃんがいた。あぁ、おんなじ誕生日…男の子だし…と思って見ていると…何と!生まれた時刻「9時13分」と書いてあった!すごいよね。

今夜は結局、宅配ピザがメインの、まったくEASYな展開となった。たすかりました。我が家では前回宅配ピザを食べたのは6~7年前だ。次男の記憶にないらしく「宅配ピザを食べたことがない。」と言う。いまどきめずらしい家庭だろうなー、多分。普段ピザを食べたいときは私が作るのだ。

夫はこの4月まで6年弱の間、単身赴任をしていて自炊生活だったが、時々宅配ピザを食べていたそうだ。誕生日に注文し、「誕生日の人はタダになるかもしれないくじ」をひいたそうだ。そしてなんと!大当たりでその日のピザがタダになったそうだ。いい誕生日だったね~それは。
20:46  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.09.12 (Tue)

間に合わない?

明日は次男の15歳の誕生日だ。誕生日が近付いている人にはプレゼントとケーキとごちそうの希望を聞く。プレゼントは大抵ずいぶん前から「〇〇がほしいなぁ」と言ってくる。食べものは早目に希望を聞いて用意をする。ケーキは家で作ったケーキか、売っているケーキか。作ったケーキなら「なにケーキ」がいいのか。ごちそう、どんなのがいいのか。作ったことのないものならば研究の時間も必要だ。去年は「ミートパイって作れる?」と言われて初めて作った。

明日が誕生日ということも、仕事とバイオリンで夕方6時に帰ってくることも、私は知っている。それなのに次男に希望を聞くのを忘れている!今日、夕方になって次男が学校から帰ってきたら聞いて、夜に買物に行って…ありゃ、難しいリクエストだったら間に合わないね。

こんなふうに忘れるなんて、いやー情けないね。
ケーキをとりあえず作ったよ、ココアシフォンケーキ。
さて、次男はこれでOKでしょうか。

希望を言わなくても誕生日スタイルに用意してあれば、それでいいのかな。
12:02  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.09.10 (Sun)

あぁ…青春の!

昨日、高3の息子が入っている合唱の部活の全道大会だった。夫と聴きに行った。これで金賞をもらうと全国大会、10月に東京のNHKホールで歌うのだ。昨年は銅賞、一昨年は銀賞。金賞をもらうのはとても難しいことだ。

どの学校の発表も一生懸命だ。仕上がりが素晴らしくて、あぁすごいな…と思う学校も。息子たちの発表は、とってもよかった。歌うことの喜び、いい音楽を作る喜び、緊張するであろうコンクールにおいて、楽しさ、はつらつとした明るさを感じさせるものだった。

賞は、発表になるまで本当に予想がつかなかった。でも夫は「兄ちゃんたち、金賞をとると思う。」と言う。え?そうかなぁ?

結果は、「ゴールド、金賞です。」

うぉぉぉぉぉ+きゃぁぁぁぁぁ の声が響きわたった。
私は泣きながら拍手した。

よくやったね~快挙だね~
夫と東京に聴きに行くことにした。「全国行くなら、お母さんは行くよ。」と言ってはいたが現実になるとは。9月で部活を引退し、部活にまつわるドラマは終わると思っていたのに。まだまだ続くんだね。仕事の休みももらったし、飛行機とホテルも予約した。

金賞、金賞、金賞とった、すごいな~~よくやったな~~ という思いが頭から離れない。
23:42  |  ライブ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.09.08 (Fri)

カラオケつきあって

きのう夕方、母(73歳)と約束をしていて、車で母の友だちの家に連れて行った。用事はすぐに終わりその後、頼みがあるという。

「カラオケつきあってほしい。」  へっっっ?

母は家族にはものすごいパワーで自論を展開するが、よそでは社交的ではない、おとなしめの人だ、と思う。「明日クラス会に出かける。毎年クラス会が静かでお通夜のようだ。カラオケを歌うくらいしか賑やかになる方法はないのに同じ人ばかり歌っていてイマイチだ。今回は私が歌って少し盛り上げなければ。カラオケの練習に行きたいから、つきあって。」

そうか、そういうことか、わかったよ。

私はカラオケは恥ずかしい。なにかの2次会でついていくところであって自分から行ったことはない。歌ったこともほとんどない。しかし母のためだ、行かねば。

行ったさ、「ばんちゃん」と。

翼をください、四季の歌、夏の思い出。隣で一緒に歌ってあげた。もうね、こういう場合、うまいとかへたとか、関係ないね。立派だ、その根性。
14:13  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.09.06 (Wed)

元気失った

今日はバイオリンのレッスンで、21日に演奏する曲の指導をしてくれた。しっかり練習していてけっこういい感じになっていると思っていたのに全然ダメみたいで、言われたこと、ぐさぐさ刺さって、元気失った。今、ひとつひとつの言葉、思い返すと、特にメタメタに言われたわけではなくて、よくするにはどうしたら良いかを教えてくれた、ということなのだが。なぁんかやられてしまったなぁ。調子に乗るな、まだまだ全然ダメだ、ってことだなぁ。ずっと毎日練習していたけれど、今日はする元気ないなー。でもね、私はこの状況に負けたくないからね。つらいってほどのことじゃないんだよね、ちょっとショックだっただけだよ、ここで腐っていてはいけないもんね。明日には楽器を出すよ。
22:17  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.09.04 (Mon)

四重奏

21日に四重奏をする。よくよく内容を聞くと大使館婦人のパーティーだそうな。フルートが主旋律で、ビオラとチェロとともに、私はバイオリン。ほとんどクラシックの曲だが、ポピュラーもある。好きなミュージシャンがカバーしている曲もある。木村充揮さんと有山じゅんじさんがうたっている「星に願いを」、田中良さんがうたっている「川の流れのように」。ひそかにウヒヒと思いながら弾く。ウヒヒ。以前オーケストラで弾いたことのあるエルガーの「愛の挨拶」は好きな曲。きれいで優しいこの曲をまた弾けるのはうれしいな。出番の多い演奏家は数えきれない回数、この曲を弾いていると思うが。私は年一回、出るくらいだからネ。どんなことも新鮮なのさ。

身体の調子がいまひとつ。疲れがでてきているのかな。気持ちは安定しているし楽しみもあるし、いい感じなんだけどね。子どもたち受験生だからかな。心配だよ、色々。でも、しなくてもいい心配はしないようにして、「なんとかなるさ」で行くのがいいよね。
10:18  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.09.01 (Fri)

秋になったヨ

一週間前は「あぢぃーよー」と言っていたのに今は家の中も外も秋の匂いがする。涼しいよ、昼間以外は寒いくらい。こんな秋の匂いの中に居て思い出すのは、ライブ。5年前の9月に木村充揮さん北海道で6か所ライブをした。私は4か所に行った。どの場所もドキドキわくわくしながら出かけた。秋のいい匂いの空気の中で。楽しかったなぁ、素晴らしかったなぁ。行きたいライブに行って楽しかった思い出は心の中の大切な宝物だなぁ。

きのうは、21日の演奏のしごとのための打ち合わせ&練習だった。11曲決めて、楽譜もらってきた。マジ、練習します。かならず毎日。

今日の収獲、とうきび第2弾12本。そして枝豆。おいしかった~
スーパーに生筋子が並んでいるし。秋だね。

20:30  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | HOME |