fc2ブログ

07月≪ 2006年08月 ≫09月

12345678910111213141516171819202122232425262728293031

2006.08.28 (Mon)

8月

夏のさまざまな行事が今日無事に終わった。おつかれさま~よくがんばった~と自分に言ってみる。私にとって8月は一年でいちばん忙しい月なのだ。よい夏だった。よかったよかった。次は、よい9月になるといいなー。またいろいろな予定があるんだよ~

きのう、家庭菜園のとうきびを7本収獲した。おいしかったよ~ あと1、2回は獲れそうな感じ。でも夫はもっともっとたくさん獲れればいいのにと思っているらしい。大好きなとうきびのために畑仕事を頑張ってきたのだが、トマトや枝豆が大量で、とうきびはわずかだ。来年はトマトの本数を減らして(24本も植えたよ)とうきびたくさんにしようね。え~?今日もとうきびなの?っていうくらいたくさんね。
スポンサーサイト



12:58  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.08.26 (Sat)

がんばったよ。

しごとの先輩が体調よろしくなく、しばらく休みなしで働いていた。先輩の出勤日も私が働いた。毎日毎日しごとに行くとしごとという行為は生活そのものになるね。明日は久々の休み。なんにもしないぞ、だらりんとする。先輩が元気になるまでは、と張り詰めていた気持ちは、なんだかまだ高ぶっている。切り替え、鈍くなったのかな。2日間休みだよ、と自分に言い聞かせる。冷凍庫には夫の姉が買っておいてくれたハーゲンダッツが入っている。明日、食べよう。
23:55  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.08.23 (Wed)

夢がかなう!

夢がかなう!うれしい!

今日、バイオリンのレッスンに行った。色んな楽器の講師がいる音楽学院だ。「9月21日に結婚式場などのイベントで四重奏をする仕事の依頼がきているのだけれどバイオリンを弾いてくれますか?」 「私にできるでしょうか、していいのですか、させていただきます!」うれしい、とってもうれしい、たくさん練習して頑張るね。

私の夢は、バイオリンを弾いてほしいな、というとき、「あ、あの人に頼めば弾いてくれるよ」という町のバイオリン弾きになること。今回はバイオリンでの初めての仕事!まだまだ未熟だけれど、できうる限りのいい演奏をしたい。そうだ「お金をもらう」ということもちゃんと考えて臨まねばね。

大好きな音楽とともに生きていきたい、と10代の頃から思っていた。ひとりで演奏して聴いてもらうほどの力もセンスもないけれど、先生方の指導や助言があればなんとかやれるかもしれない。こんなふうに縁があって、自分のスタイルで音楽とともに生きていけるのは本当にしあわせ。
がんばるよ~~大切に生きるよ~~
22:17  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.08.21 (Mon)

うおっ?

今日は甲子園、駒大苫小牧、残念だった。でも本当によく頑張ったと思う。早稲田実業は初優勝でよかったね。東京の人たちは盛り上がって大喜びでいるだろう。王監督も喜んでいるだろう。北海道の人たちも、よく頑張った、ありがとう、の温かい拍手で選手たちを迎えると思う。


夕方、しごとの先輩から電話。「38.4℃の熱がでている。明日、勤務を代わってほしい。」とのこと。よしわかった、まかせて!3日間休んでいいよ。

あさってから6日間、我が家は家族がひとり増えるので、今日は昼間、汗だくで拭きそうじなどしていた。普段していないからタイヘンさ。でも明日に延ばさないで結構進めたので、急に明日しごとになったけど、大丈夫そうだ。何があるかわからないからね、用事を早目に済ませておくのは良いことだね。

しかし、私と先輩、ふたり交替でしているこのしごと。ふたりとも病気になったらどうするんだろう?病院で赤ちゃんのミルクを作るしごと、やり方を知っている人はほかにいないんだよ。とりあえず3日間、私が身体こわさないように。楽しく働こう。
21:39  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.08.20 (Sun)

楽しい人生

私のしごと、2日行って2日休むようなパターンなのだが、土日は仕事量が多くて気合いが必要。きのうときょうは、がんばった~~ 金曜に友だちに会ってたくさんおしゃべりしたのも遠い昔のことのように感じる。ハードな土日勤務も無事終了。ヤッター。

木村充揮さんのファンクラブに入っている。今度、ファンの集いのようなものを大阪方面で行うらしい。大阪かぁ遠いからムリだな。夫に話すと「行けない決定的な理由がないならば行ったらいいよ、それが楽しい人生というものだよ」。えぇぇぇ?行っていいの?急に楽しくなってきた。もし行けなかったとしてもいい。「行こうかな?どうやって行こう!」と考える楽しさ!
22:24  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.08.18 (Fri)

しゃべりまくり

今日は午前中ヨーガ教室へ。先生は15年来の友だちだったので(3人の先生が交替で担当するのだ)お昼ごはん、いっしょにファミレスに行った。たくさん話をした。3時間半。ファミレスじゃないところ、開拓しなきゃね、と言いつつ長時間いて飲み物おかわりし放題で居られるのは、やっぱりすばらしい。伝えたいこと、たくさん話して、お互い色んなこと感心したり感動したり。お互いの存在に感謝しあって。3連休の最終日は思いがけず充実していて満足だった。明日からのしごと、がんばろー。
21:59  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.08.17 (Thu)

暑い。

ほとんど一日、家にいた。家は暑かった。32℃くらい。北海道でも気温の高くなる地方に住んでいるのだ。お盆を過ぎたのだからそろそろ涼しくなるはずだが、週間天気予報を見るとずっと30℃くらいが続くようだ。

甲子園、駒大苫小牧が4強に。チラとテレビを見たときには4-0で負けていた。滅多に見ない私が応援して負けたら困るので見なかった。その後テレビをつけると相手チームが砂を入れている映像だった。うっそーー勝ったの?おととし初優勝したときは本当に北海道中が感動したと思う。新聞で、優勝旗とともに帰る選手たちを乗せた飛行機内のアナウンス、何かお祝いになるようなものをと考えて、『ただいま、深紅の大優勝旗が初めて津軽海峡を渡っております』と言ったという話を読んだときは涙が出た。今もこの言葉を思い出すだけでじーーんとなる。野球少年だった父に、北海道は冬が長いから甲子園で勝つことはとても難しいと教えられて育ったから、なおさらだ。父の世代の人たちは生きているうちにまさかこんな素晴らしいことが起こるなんて思いもしなかったことだろう。きっと生きててよかった~と思っただろうな。
20:30  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.08.16 (Wed)

休みだ

今月に入って初めて休みらしい休み。ヤッター!今日から3連休。演奏会とお盆と仕事で忙しかったので今日はなんにもしないでいたいところだが、遠く新潟県から来客。夫のひいおじいさんのふるさとの人たちだ。初めて会った。おじさん、おばさん、若夫婦、子どもたち3名。緊張したけれど、なごやかに過ごせてよかった。その後、お寺に行き、お盆の用事は終了。あとは家の盆ちょうちん10個、片付けるだけだね。夜に家族皆でやろう。

お盆の一連の用事をするようになって7年。いつも演奏会の翌日から予定が詰まっていて、演奏会モードからお盆モードに即きりかえ日々慎重にこなす。去年は演奏会の翌日2時間しか寝ていない状態でお坊さんのお盆参りを迎え、3軒の親戚まわりをした。仕事をするようになって初めての8月だったので、こなせるかどうか、「死んでもいい」と思ってやった。今年は6年ぶりに夫がいる。なんとすばらしい。お盆の用事はほとんど全てしてくれた。13、14、15のお盆まっさかりは安心して仕事に行けた。家のまわりの草とりもかつてないほど完璧。いてくれることの安心、してくれることで充足、今年は死んでもいいなんて思わなかったよ。おとうさん、演奏会前もお盆も、休みがあっても休んだ感じ、しなかったに違いない。おとうさんのおかげで私は無事だ。

・・・それにしても毎日暑い。30℃以上の日が何日続いたことか。コーヒー大好きなんだけど、飲むとますます暑くて汗だく。
17:05  |  うちのこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.08.13 (Sun)

モジョハウス

昨夜、モジョハウスのライブに行った。1部と2部、2部だけでもいい、と思い遅刻して行ったが、1部の後半くらいから聴けた。よかったなぁ~モジョハウスのタイトでかっこいいところは、真夏の暑さにも負けていなかった。しっかりと聴かせてくれた。

昨日は午前中お寺にお盆参りに行き、夕ご飯はお盆の夕食会をうちで。すっかり片付けて時計を見たらライブが始まったくらいの時間だった。夫はすでにシャワーを浴びてくつろいでいたが、私はやっぱりモジョハウスが気になった。自転車とばして15分。いい気持ちでライブの音のなかにいた。

最近、自分の出る演奏会があって音楽に関しては充実していたが、弾く楽しさと聴く楽しさは全く違う。弾くのは楽しいけれど消耗する。安心して聴ける好きなミュージシャンのライブは心身ともにほぐしてくれる。昨日は、自分の演奏会後で、夕食会後で、仕事3連荘の前夜で、なんだかとってもいいタイミングでモジョハウスのブルースを浴びてきた。

次回、私の町では10月頃のよう。ちょっと遠い気がするけれど、楽しみ。
18:17  |  ライブ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.08.12 (Sat)

ありがとう、また来年。

9日のオーケストラの演奏会は無事に終了。お客さんもたくさん入ってくれたし、楽しかったという声も聞いたし、自分も今持っているものを充分発揮できたし、よかったのではないかなーと思う。何より嬉しかったのは、東京から来てくださった指揮者が終了後、泣いていたということ。技術の未熟な者の集まりかもしれないが、指揮者の実現したい音楽を真摯に素直にひとつになって目指す姿勢に感激されたらしい。共演してくださるプロの方々が打ち上げ挨拶中に「みなさん、すばらしい」と泣いてしまうのはめずらしいことではなくて、よくあることなのだが。でも技術が高いわけではないのになぜ「すばらしい」のか、今回、少し解った気がした。編曲者も東京から聴きにきてくださり、この曲、東京で2回CD録音しているが、今回初めて自分の実現したい演奏だったとおっしゃっていたそうだ。誇らしい気持ちより驚きのほうが大きい。うれしい。また来年の演奏会に向けて、精進しよう。もっとかっこいいバイオリン弾きになりたい。

演奏会後のロビーでは、私の親戚、夫の親戚が顔を合わせ挨拶しあったそうな。わざわざ足を運ばせることに申し訳ない気持ちもあるのだが、そんなふうに会えるのは、いいことなんじゃないかなぁと思う。

余韻に浸る間も無く、仕事&お盆の日々だ。しかしこのヒジョーに忙しい中、太ってきている。食べすぎなんだな、アイス。
11:14  |  ライブ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.08.06 (Sun)

いとおしい日々

10時間、山の音楽堂で過ごす、土日が無事終了。食事とおやつとトイレ以外はすべて練習。音楽のことだけ考えていられる、俗を忘れる素晴らしいところ。帰り道にふと思った。すごくハードだけどたまらなくいとおしい日々だなぁ。オーケストラ70人のメンバーとともに、そして150人の子ども合唱団とともに演奏する。興奮と緊張と喜びでいっぱいになるこの日々は、過ぎるのがもったいないほどいとおしい。
23:02  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.08.05 (Sat)

がんばってます

オーケストラの練習の毎日だ。花火大会も夏祭りも関係なし。練習、練習。朝から夜まで山の音楽堂にいる。演奏会前の一週間、興奮と緊張が続き、とても大変だ。ふらふらになりながら楽器を構える。なくなっちゃいそうな集中力を気力で保持する。大変でもふらふらでも楽しくていとしい日々。二度とない大切な日々。その中で毎年、新たな発見や感動があるのだ。弾きながら泣けてきたりする。今回は自分のダメなところが露呈されてつらい。ここからもう一歩、しっかりと進みたいな。もっともっと、私はマトモなバイオリン弾きになりたい。
22:31  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.08.02 (Wed)

ぜったい来てね

今日、バイオリンのレッスンに行った。先生たちも私もすでに疲れている。昨日あたりから個人練習やパート練習をしているからだ。明日から、ますますハードな生活になる。体調を崩さないように、でも練習はしっかりと。先生は私に言った。「演奏会、ぜったい来てね。」ちょっと可笑しかったけど、そうなんだよね、身体こわしちゃって出られなくなったら、困るよね。「はい、這ってでも行きます。」
23:04  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.08.01 (Tue)

演奏会の8月

今日はオーケストラの個人レッスンだった。13時から17時半まで休みなしで。先生ありがとう。たくさん教えてもらった。なにがなにだかわからなくなるほど!明日から3日間は仕事と家庭とオーケストラの練習の3本立て。本番は9日だけれど、まずはこの3日間を無事に乗り切ることを目標に。チケット、同級生が2枚買ってくれた。よかった…ありがとう。彼女は演奏会、毎年のように来てくれているなぁ。客席で見守ってくれる友人知人親戚がいるから心強くて頑張れるのだ。
23:04  |  私のこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | HOME |